TOP

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5・6時間目に、3年生から5年生が「6年生を送る会」について話し合いをしました。
会の流れの確認し、役割分担を決めました。
これから出し物や飾りなどの準備を進めていきます。

なわとび出前授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2重跳びの練習もしました。
コツを知り、これからの練習にも力が入ることでしょう。

スポーツ指導員様、ありがとうございました。

なわとび出前授業 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なわとび出前授業がありました。
講師は、長岡市スポーツ協会スポーツ指導員の方です。
準備運動から始まって、大きくジャンプしたり、ジャンプの間に手拍子をしたり、楽しみながら跳ぶ感覚を教えてくださいました。

なわとび大会に向けて練習として、昨日から「なわとびタイム」が始まりました。
自分の目標に向かってがんばりましょう!

音読発表

画像1 画像1
全校朝会での音読発表に、今回は1年生と6年生が挑戦しました。
山本五十六「人を動かす」と孔子「論語」を発表しました。

おめでとう! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2つ目は、ジュニア展と中越教育美術展の表彰です。
おめでとうございます。

全校朝会の次に、コロナ感染予防の話がありました。
様々な感染症にかからない・うつさないために、受験を控えている中学3年生をはじめ全員が元気に2月、3月を乗り切るために、日常生活で気をつけることを再確認しました。
 マスクのつけ方
 スクールバス(公共のバス)の利用の仕方
 手洗い
などです。
みんな真剣に話を聞いていました。

おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会時に2つの表彰がありました。
校内五色百人一首大会では、各色ともに1位に金メダル、2位に銀メダル、3位と4位に銅メダルが渡されました。
また、カメラマンとして参加した2名には特別賞が渡されました。
みなさん、おめでとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28