3年生 図工「ねん土工作」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りのものがある自分のまちを、ねん土で作って表現しました。 個人で好きなかたちを作ったり、友だちのまちと合わせたりして、工夫して楽しみました。 1年生 素敵なお話との出会い〜中央図書館出張お話会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型紙芝居、大型絵本…子どもたちは、体を乗り出して聞いていました。 お話の世界に浸る素敵な時間を過ごしました。 「今度借りて読んでみたいな。」という声も聞こえてきました。 3年生 理科「ゴムのはたらき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゴムを使ってどのように走らせるか」「車の走行はどのように変化するのか」 いろいろと試しながら実験し、確かめていきました。 個人やグループでゴムの力を予想したり、走らせて確かめたりと、協力して学んでいました。 3年生 ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央図書館の方がブックトークをしてくださり、多くの新しい本に興味を持っている様子が見られました。 本日から、紹介された本が順番に読めたり、読書ビンゴが始まったりしています。 初日から、本をたくさん借りる子が大勢見られ、読書旬間の取組が順調に進んでいます。 3年生 音楽発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キーボードやリコーダーのパート、特別楽器などに分かれて練習した「テキーラ」。 いろいろな思い出がありますが、みんなこの日の本番を楽しみにして取り組んできました。 子どもたちの明るい表情や元気いっぱいの動作から、その成果が伝わっていたと思います。 来年はハッピーコンサートができることを期待して、またすばらしい発表にしましょうね。 1年生 算数 「くらべてみよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の机や友達の身長、長いものでは黒板など、さまざまな長さのテープを作り、長さを比べました。 また、身の回りのものを使って机の長さを表す活動もしました。 鉛筆〇本分、消しゴム〇個分など、長さを分かりやすく表す方法について、活動を通して考えました。 2年生 大きなダイコンを収穫しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思った以上に大きく育ったので、一人の力では抜くことができず、友達に手伝ってもらう子もいました。 全員が大根を持ち帰ることができ、笑顔いっぱいの2年生でした。 4年生 「保健指導」![]() ![]() ![]() ![]() 思春期に起こる体や心の変化についての学習をしました。 自分の体にどのような変化がおきるのかという話に耳を傾け、「変化する時期は人それぞれなんだね。」「みんなが変わっていくから、恥ずかしくないよ。」など、心身の変化に対する理解を深めていました。 1年生 音楽発表のお披露目会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、発表学年保護者のみの鑑賞になるので、他の学年の発表を聴き合う貴重な時間でした。 初めての観客の前でのステージは、少々緊張気味。それでも、今日の日まで、学年の仲間とつくりあげてきた音楽に、他の学年から、称賛の大きな拍手が響き渡りました。きっと、自信を深めたことでしょう。 1年生らしさが伝わってくる感動のステージを、もうすぐ保護者の皆様にご覧いただきます。 お待ちしています。 2年生 研究授業(2年3組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の乗法のきまりを基にして、式や図を用いて考えを表現し、答えの求め方を工夫する学習です。 どの児童もタブレットを用いて、解き方を何通りも考え出して、意欲的に発表しました。 3年生 社会「校外学習〜消防署見学〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 庁舎では、指令室やトレーニングルーム、仮眠室などの施設の様子を間近で見させてもらいました。 また、消防車だけでなく、消防署が管理する様々な車についても詳しく使い方を教えてもらいました。 質問にもたくさん答えていただき、子どもたちの顔がいつもより輝いて見えた1日になりました。 ぜひ、子どもたちから消防署見学の様子をお聞きいただきたいと思います。 3年生 体育「RUN RUN RUN」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約1kmという道のりを、何回か走ってきた3年生たち。 タイムを縮めようとする子、最後まで走り切ろうとする子、様々な目標に向かって走ってきました。 最終日は、とてもいい天気でした。「楽しかった!」という声とともに、それぞれの成長が見られました。 2年生 体育「持久走 ラストラン!!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生はこの日、持久走ラストランをしました。 最後まで歩かずに、みんなが5分間走り切ることができました。 この走りを来年につなげていきたいと思います。 3年生 音楽発表会に向けて
3年生は音楽発表会に向けて、毎日全力で楽しみながら練習しています。
よりよい演奏をお届けできるようにがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 秋空の下を楽しく走り抜きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を重ねるごとに、自己ベストを出したいという気持ちも強くなります。 ゴールまで、緊張感をもって走る姿に感心しました。 保護者の皆様には、お子さんたちの健康管理、励まし、ありがとうございました。 3年生 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、店員と客の役に分かれて、「What do you want?」等の英語によるやり取りを行ったり、入手した形を組み合わせて作れる形は何があるかを考えたりしました。 色と合わせて形を学ぶだけでなく、形を組み合わせて色々なデザインを考えるなど、とても楽しく英語活動に取り組んでいます。 1年生 サツマイモ大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「全校のみんなに食べてほしい」「おいしいと喜んでほしい」と願い、給食に出してもらうことにしました。 調理員さんにサツマイモを届けてお願いしたり、昼の放送で全校にサツマイモのことを伝えたりしました。 そして、きょうの給食の献立に加えていただき、「大学芋」になって提供されました。 みんな「おいしいね。」「全校のみんなも味わって食べてくれているかな?」とうれしそうでした。 4年生 社会「新潟市への校外学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山の下みなとタワーでは、信濃川の歴史や様子を学びました。 新潟空港では、実際に飛ぶ飛行機の離着陸の様子を見ることができました。 新潟県庁では、新潟県民のよりよい生活のために働いている県庁職員の仕事を学びました。 事前学習をしていましたが、実際に見学することにより、新たな発見がたくさんありました。 新潟市見学で学んだことをこれからの学習に生かしてほしいと思います。 1年生 6年生との交流「ピラミッドじゃんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が考えてくれた「ピラミッドじゃんけん」に、1年生はどきどきワクワク。 ゴールするとメダルがもらえるというルールで、みんなが張り切って挑戦しました。 最後には、ゴールできなくても、全員がメダルをもらえて、大喜び。 みんなでニコニコ笑顔のすてきな時間を過ごすことができました。 1年生の子どもたちは、優しくて頼もしい6年生が大好きです。 3年生 体育「サッカー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までは、鳥かごやドリブルリレーを通して、楽しみながら基本的な動きに慣れていきました。 今日は、いろいろな方法でシュートをしたり、ゴールまでボールを運んだりする練習をしています。 |