◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

清掃 頑張りました! 1

画像1 画像1
今日は朝清掃でした!みんなでキレイにして、爽やかな気分でスタートしたいですね。体育館、二人で頑張ってました!

明けまして おめでとうございます! 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、朝清掃でスタートです。教室へ急ぎましょう!

明けまして おめでとうございます! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろな話をしながら、みんな笑顔で入ってきました。

明けまして おめでとうございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関では、友達が待っていました。そして、先生も!
みんな、嬉しそうに「明けましておめでとうございます!」とあいさつしていました。

明けまして おめでとうございます! 1

画像1 画像1
2022年、最初の登校日です!雪の中を、子どもたちがやって来ました! おっと、危ない…

自他を大切にする

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日は「七草」として知られていますが、この日は五節句の一番最初「人日(じんじつ)の節句」となります。昔、中国には元日から6日までの各日に獣畜を当てはめて占う風習があり、それぞれの日に、占いの対象となる獣畜を大切に扱いました。そして新年七日目は人を占う日にあて、これを人を大切にする「人日(じんじつ)」という節句にしたということです。それと同時に、七種類の若菜を入れた温かい吸い物を食べて1年間の無病息災を祈る日でした。七草粥は「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草」です。この七草粥を人日に食べて無病息災を祈りましょう。

よろしくお願いいたします

画像1 画像1
今年150歳を迎える深沢小学校、よろしくお願いいたします。

お知らせ 2

画像1 画像1
【1月9日新潟日報】
昨日1月9日(日)の新潟日報「窓」にも、本校職員の投稿が掲載されました。📰本日掲載の児童の学級担任ということで、日は1日ズレましたが、師弟での掲載となりました。昨日の新聞ですが、こちらもぜひ、ご一読ください。

お知らせ 1

画像1 画像1
【1月10日(月)新潟日報】
本日の新潟日報「窓」の「きらきらキラリ」に、本校5年生の作文が掲載されました。総合的な学習で、SDGsの学習を行い 分かったこと、考えたことを、端的な文章でまとめています。学習の成果を、しっかりと発信できました。
―― ぜひ ご覧ください! ――
※今回、学習の一環として、全員が投稿しました。

ありがとうございました

画像1 画像1
 2021年、皆様のご支援ご協力に感謝いたします。

深沢サンセット

画像1 画像1
 2021深沢小学校、これにて終了です。

深沢の冬 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの去った校舎は、なんだか寂しそう…。
 再開は、1月7日木曜日です。

深沢の冬 3

画像1 画像1
 子どもたちが帰る頃には、少し晴れ間も見せてくれました。

深沢の冬 2

画像1 画像1
 昼過ぎまで曇っていた空も…、

深沢の冬 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年最後の登校日でしたが、空はどんより☁曇り空…。厳しい冬の風景が広がっていました。

さようなら! また来年 4

画像1 画像1
 去って行く子どもたち。2021年深沢小学校、終了です。

さようなら! また来年 3

画像1 画像1 画像2 画像2
「さようなら」「さようなら」みんな、口々にあいさつして去って行きました。

さようなら! また来年 2

画像1 画像1
必要な荷物を持って下校し今年も終了。個々に「さようなら」の声も。

さようなら! また来年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前集会後、今日もみんなで下校です。そして今年最後の
「さようなら!」

全校集会 13

画像1 画像1
【冬休み前集会】…校歌斉唱
 最後は、みんなで校歌を歌って終わりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表