小中連携
今日は、小中学校合同学校保健委員会を開催しました。さいがた医療センターから講師先生をお迎えし、「メディア依存が及ぼす心身への影響〜元気な毎日を送るために〜」というテーマでお話を頂戴しました。小学校高学年と中学生が講演を聞き、夏休みに充実した生活を送るためのポイントを学びました。保護者の方々や職員も参加し、家庭や学校での支援の方法を知ることができました。
【川中Diary】 2021-07-15 15:55 up!
授業より
外部講師(川口中のOB)をお招きして、三年生のダンスの授業を行っています。講師の方の華麗なダンスを見て生徒たちは俄然やる気になっています。楽しく体力と技能を高めることができ、有意義な時間を過ごしています。
放課後、体育祭の実行委員会が開かれ、関係者が一堂に集まり打ち合わせを行いました。いよいよ、本格的に応援・競技・衣装・用具・パネルなどの準備に入ります。
【川中Diary】 2021-07-14 16:25 up!
小中参観ウィーク
小学校5年生は、割り切れない割り算の学習をしていました。小数点以下第3位を四捨五入する課題です。てきぱきと計算をして答えを出していました。低学年からの積み重ねがしっかりしています。私も40数年前、割り切れない計算にどこかすっきりしないと思いながら計算をしていたのを思い出しました。
中学校の理科室のメダカの水槽で、メダカの赤ちゃんが生まれました。大人のメダカに食べられないように、ネットで仕切りをしています。元気に育ってほしいです。
【川中Diary】 2021-07-13 12:35 up!
小中学習参観ウィーク
今週は、小中一貫教育事業の学習参観ウィークです。早速、川口小学校の授業を参観してきました。1年生は、工夫を凝らした学級目標の飾りを作成していました。話し合う時は活発にお話しし、作業は集中して行っていました。
生徒朝会がありました。「9月に行われる体育祭に向けて準備が始まり忙しくなるが、夏休み明けに期末テストがあり、3年生にとっては受検もあるので、学習にも力を入れていこう」と生徒会長から全校生徒に向けてお話がありました。校長の全校朝会の話よりも立派なお話でした。
【川中Diary】 2021-07-12 12:30 up!
梅雨
学校の一角にアジサイがあります。青々と茂っているのですが、なぜか花は写真のものだけです。しかし、とても美しい!梅雨らしいきれいな花です。
保健体育ではバレーボールのオーバートスの練習に勤しんでおります。
【川中Diary】 2021-07-09 14:07 up!
交流活動
昨日、放課後に学年委員会主催の行事が行われました。体力づくりと交流を兼ねた学年対抗しっぽ取りゲームでした。最初の1年生女子対2年生女子は、牽制し合いながら始まりましたが、慣れるにしたがって笑顔を見せながら激しい取り合いをしておりました。
1年生の数学では、文字式の加法減法を学習しています。例:X+5−(3X−1)・・・( )を外すところで苦戦する生徒もいました! ( )をはずす、文字式と数字の計算を分けて行うなど一つ一つ理解を深めていました。
【川中Diary】 2021-07-08 13:44 up!
基礎力テスト
昨日・今日と五教科の基礎力テストが実施されました。全員が合格や目標点に向けて努力を重ねてきました。良い結果を期待しています。
1年生の給食時に食育指導が行われました。クエン酸をうまくとって夏を乗り切ること、清涼飲料水の砂糖に注意することなどのお話がありました。
【川中Diary】 2021-07-07 13:39 up!
授業より
3年生の美術は、篆刻づくりの仕上げに入っています。「写真の作品」・・・実に見事な曲線を手で掘り上げました。いい技をもっています!
保健体育では、バレーボールを行っています。アンダーパスの練習で、ボールをうまくコントロールしようと試行錯誤をしていました。
今日の給食は、新潟の夏の味覚「くじら汁」でした。小指くらいの大きさの鯨の脂身が入っていて驚きでした。
【川中Diary】 2021-07-06 13:04 up!
授業より
保健体育でジャベリックスローを行いました。ボールとは違ってうまく投げるにはコツがいるようで、生徒たちは工夫を重ねていました。
これから暑くなるのでエアコンが利用できる教室で給食をとることにしました。
【川中Diary】 2021-07-05 13:02 up!
職場体験
2年生の職場体験学習二日目(最終日)です。公共交通機関を利用して、長岡市や小千谷市などで行っています。職場の方へのインタビューや仕事の体験をして、有意義に過ごしました。机上の学習では得られない、生きた知識が身についたことでしょう。
【川中Diary】 2021-07-02 13:54 up!
授業より
道徳で、「夢を諦めない」という題材で学習をしていました。「夢を実現させるためには、努力することが大切」と多くの生徒が感想を書いていました。学んだことを生かして、人生の最大の目標「幸福に生きること」を達成するために、生徒たちには、個々の具体的な「夢=目標」をもってほしいです。
本日、3年生は高校の先生方をお迎えして進路説明会、2年生は職場体験を行いました。これからの進路(目標)を決める上で、たいへん意義深い学習になりました。
【川中Diary】 2021-07-01 14:16 up!
授業より
1年生の英語の授業で、ペアになって友人の紹介を行いました。大きな声で身振り手振りを交えながら創意工夫のあるスピーチでした。
音楽の授業では、秋の合唱コンクールに向けて曲選びをしています。CDで曲を聴き、印象をプリントに記入しながら進めています。鑑賞の力も高められる取組です。
【川中Diary】 2021-06-30 12:29 up!
授業より
3年生の技術では、基盤の作成をはんだごてを使って行っています。小さな部品ですが、みんな器用に作業ができていました。たいしたものです。
2年生の英語では、to〜の用法を学習していました。様々な用法があり、慣れるためには、やはり英語を使うのが一番でしょうか?
【川中Diary】 2021-06-29 12:25 up!
中越地区大会
○中越地区卓球大会3日目結果
女子団体戦:川口中0−3小千谷中
女子個人戦:惜敗
※個人戦では、第1・3セットでデュースとなり、緊迫した試合になりました。
団体戦では、3年生2名を中心にチーム一丸となって第一シードの学校と戦っていました。
○授業より
1年生の木工は、いよいよ板を切るための準備に入りました。美術では外に出て風景を描いています。爽やかな風に吹かれて良い気分で授業が進んでいます。
【川中Diary】 2021-06-28 12:29 up!
授業より
数学の授業で、時間・距離・速度を文字式で表す学習をしました。時間・距離・速度の関係をきちんと理解した上で、文字式の決まりに則して式を作るのは、慣れるまで大変です。
音楽では、マスクを着用して歌唱の練習をしました。はやく規制なしで歌える日がきてほしいです。
【川中Diary】 2021-06-25 12:45 up!
中越大会結果
昨日、中越地区中央ブロックの卓球大会団体戦が行われました。
○女子団体戦
予選 川口中3−0出雲崎中 川口中3−1旭岡中
決勝トーナメント
川口中3−0東北中 川口中1−3江陽中
川口中3−1堤岡中 川口中2−3東中
※6位になり、26日のトーナメントに進出
○男子団体戦
予選 川口中1−3江陽中 川口中0−3大島中
川口中1−3関原中
今日は、卓球と男子ソフトテニスの個人戦が行われています。がんばれ川口健児!
【川中Diary】 2021-06-24 09:15 up!
明日は卓球大会!
先週から中越地区各種大会が行われています。校内には新聞員会の企画による各種大会に向けて他学年を応援するメッセージが張られています。なかなか粋なことを考えるものです。
明日は卓球部が大会へ向かいます。精一杯、頑張ってきてください。
【川中Diary】 2021-06-22 12:51 up!
授業より
理科の時間に、体積と質量を測り物質の密度を求めて物質が何かを探る学習を行いました。電子秤とメスシリンダーを上手に使って実験をしていました。
技術では、木材加工の実習にいよいよ入ります。今日は木目などの木の特性について学習をしました。
【川中Diary】 2021-06-21 12:31 up!
授業より
国語の授業で説明文の構成について学習していました。私が中学生の頃は、こんなに論理的な勉強はしなかったと思います。教育も進化していることを改めて認識しました。
社会では、「なぜ、教育が必要なのか?」考えていました。「国のレベルを維持する。」「勉強と礼儀やマナーを身につける。」・・・など様々な意見がありました。国の視点、社会の視点、個人の視点、多面的な見方ができました。
【川中Diary】 2021-06-18 12:57 up!
大会結果
昨日、中越地区各種大会が行われました。結果は、以下のとおりです。
みんな精一杯頑張りました。カッコウよかったです!
〇野 球部
川口中 3−10 越路中
〇バレーボール部
川口中 2−0 宮内中 川口中 1−2 旭岡中
〇ソフトテニス部(男子)
川口中 2−1 江陽中 川口中 1−2 宮内中
川口中 0−2 越路中
※個人戦:1ペアが来週行われる大会2日目に進出
〇ソフトテニス部(女子)
川口中 1−2 堤岡中
来週は、卓球部とソフトテニス男子の1ペアが大会に臨みます。
がんばれ!
【川中Diary】 2021-06-17 14:40 up!