元気に行ってきました20【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐渡で最後の食事は,ブリかつ丼です。おしゃれで落ち着いたムードのレストランです。魚もタレもとってもおいしいです。デザートのアイスクリームもしっかり味わいました。一般のお客さんも一緒の会場でしたが,雰囲気に合わせてマナー良く食事をする子どもたちです。

元気に行ってきました19【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後の見学場所,トキの森公園です。誕生したばかりの本物のトキを間近に見ることができました。また,様々な種類のトキがいることも学びました。

元気に行ってきました18【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西三河ゴールドパークで砂金取り体験です。スタッフの方の説明をしっかり聞いて,要領を理解しようとしていました。「どう?いくつとれた?」と,ときおり友達と楽しく会話しながら,とても集中して取り組んでいました。自分で採集した砂金は思い出と共に良いお土産ですね。

元気に行ってきました17【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐渡金山の行動の見学を終えると,待っていたのは「金塊つかみ取り」コーナーです。果敢にチャレンジしました。「まだやっていない人はいない?」「○○さんやってみたら」と声をかけ合ったり,譲り合ったりすることが自然にできていて立派でした。また,「ほかの人がとりやすいように」と,金塊の位置を整えている子もいて感心です。

元気に行ってきました16【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目,最初の目的地は佐渡金山です。バスの窓から有名な「道遊の割戸」が見えると「おーっ」と歓声が上がりました。やはり本物は迫力がありますね。朝は眠そうな子もいましたが,見学地に着くと元気いっぱいです。坑道の中や人形の様子をじっくりと見学する子どもたちの姿に感心しました。

元気に行ってきました15【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝ごはんの会場では思いのほか静かな子どもたちです。少し寝不足でしょうか。でも,食欲はあるようで,箸や口が動いている様子に安心しました。「佐渡のヨーグルトはおいしいね」という声も。しっかりと食べて,力を蓄え,お世話になったホテルを出発です。

元気に行ってきました14【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の朝を迎えました。希望参加による朝の散歩です。半分くらいの子が参加しました。ホテルの目の前が海水浴場です。浜辺を散策しました。砂浜に山を作ったり,絵を描いたりしては,波にさらわれていく様子を楽しんでいました。また,カニを捕まえたり,漂着物を使って遊んだりと,朝のひと時を楽しんでいました。

元気に行ってきました13【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 添乗員さんからご提案をいただき,当初予定にはなかったオプションツアーです。夕食,入浴を済ませ,ホテルのご好意でバス移動です。出発して10分足らずくらいで北沢浮遊選鉱場跡へ到着し,「この時期しか見られない」というライトアップを見学しました。幻想的で素敵な演出に「きれいだね」という声があちこちから聞こえます。また,夜空を見上げて「月がきれいだね」「○○座が見えるね」と,友達と星空を観察する子も(写真右)。良い思い出となりました。

元気に行ってきました12【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食は豪華なごちそうが並びました。最初にカニの食べ方をホテルの方に教えていただきました。上手に脚や甲羅を外し,きれいに食べている子がいて感心しました。

元気に行ってきました11【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日たっぷり活動し,楽しみにしていたホテルに到着です。予定よりも早く着きましたので,部屋で友達とゆっくりくつろぎました。

元気に行ってきました10【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 慣れない体験にもかかわらず,粘り強く釣りに挑む子どもたちです。ひとしきり体験し終えると,磯のカニを探す姿も。日差しが強く暑い日でしたが,ときどき涼しい浜風が吹き楽しいひと時を過ごしました。

元気に行ってきました9【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たらい舟体験の後は,磯釣りです。一人が一本ずつ竿を持たせていただきました。竿を持つのもエサ(オキアミ)を付けるのも初体験という子がほとんどでしたが,施設の方に親切に教えていただき,結構な数を釣り上げている子もいました。

元気に行ってきました8【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イカ裂体験の後は,たらい舟に乗りました。舟をこぐ体験もさせていただきました。穏やか天候で日が射しているので海の透明度が高くきれいです。魚やヒトデ,クラゲなど様々な生き物も観察できて,大満足の子どもたちです。

元気に行ってきました7【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一夜干しにするイカを裂く体験です。包丁を手に身を切り,手でワタや目玉を外します。「(凍っているので)うわーっ冷たい」「ヌルヌルするよーっ」と初めての手ごたえに歓声が響きます。身を洗って,天日干しにして体験完了です。

元気に行ってきました6【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食後の活動は北前船ゆかりの地,宿根木地域の散策です。地元のガイドさんの案内で,大切に保存されているまち並みを見学しました。県立歴史博物館の出前授業などで予習をしてきたので,「写真と同じだ」と建物を見て喜んでいる子もいました。

元気に行ってきました5【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気に太鼓をたたき,お腹が空いたところで昼食会場へ。古民家を改装した落ち着いた雰囲気の食事処でした。楽しみにしていた佐渡の海鮮を味わって腹ごしらえです。食後に,冷凍ミカンをサービスしていただき大満足です。

元気に行ってきました4【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太鼓体験交流館では,様々な太鼓をたたく体験をさせていただきました(写真左・中)。最後に鼓童の方から「ぜひ,みなさんの太鼓を聞かせてください」とリクエストをいただきました。「いいですよ」と快く答える子どもたち。素敵な環境で,思いがけない披露の場をいただき,張り切って演奏しました(写真右)。
指導者の方から,お褒めの言葉や励ましのエールをいただき,気持ちよく会場を後にしました。

元気に行ってきました3【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐渡に着いて最初の活動は,太鼓芸能集団「鼓童」の方に指導をいただく,太鼓体験です。普段課外活動で「しぶみ太鼓」を練習してる子どもたちですが,いつもと異なる環境,バリエーション豊かで楽しい活動にノリノリです。指導者や友達同士のコミュニケーションを楽しみながらたたきまし

元気に行ってきました2【6年 修学旅行】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ直江津港からジェットフォイルで出航です。船体が浮き上がり,グングン進んでいく様子に感心している子どもたちです。海は,波がなく穏やか。快調に進んでいきます。佐渡が見えてきたときには,感激しました。2日間のバス,船内,ホテルと場所を問わずどの子もマナーがよく,感心しました。

元気に行ってきました1【6年 修学旅行】

画像1 画像1
 タイミングよく前日に梅雨明け宣言が発表され,晴天の下,出発式です(写真)。どの子も期待に満ちた表情です。体調,準備万全に送り出してくださった保護者のみなさん,ありがとうございます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表