7月7日(水)薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師として学校薬剤師をお招きしました。 大麻や覚せい剤、麻薬などの薬物の危険性についてお話をいただきました。 また、その話の中で、薬物依存になってしまった人の大半は、中学生のときにタバコやアルコールを始め、それがきっかけになったという話がありました。 生徒の感想を一部紹介します。 ・薬物は本当に恐ろしいものだと感じた。何があっても絶対に手を出したくない。 ・わざわざ自分の人生を自分でダメにしたくない。 ・薬物は一回やると依存症になって死に至るかもしれない。薬物を勧められるということは、「一緒に死のう」と言っているのと同じだから、絶対に断る。 ・薬物などに頼らず、自分の人生に満足感をもてるように努力していきたい。 7月7日(水)今日の給食![]() ![]() キラキラピラフ、星チーズサラダ、七夕スープ、牛乳、七夕ゼリー <一口メッセージ> 今日は七夕です。七夕は織姫が1年に1度、天の川を渡って出会うという中国の伝説から始まりました。七夕スープの中には、星の形の「おくら」と、天の川に見立てた「春雨」を入れました。そして、ピラフは赤いパプリカや緑のピーマン、黄色のとうもろこしなど色とりどりの具を入れて、星のキラキラを 表しました。ピラフの中にはクラスに2つずつ星の形のピーマンとパプリカが入っています。みなさんのピラフの中に入っていましたか?入っていた人はラッキーです。願いがかなうといいですね。 7月6日(火)今日の給食![]() ![]() ハニートースト、海藻サラダ、肉と大豆のデミグラスソース煮、チーズ、牛乳 <一口メッセージ> 今日の主食は「ハニートースト」です。はちみつとレモン汁、マーガリンを混ぜ合わせて食パンにぬって焼きました。ハチは、草や木の花から花へと飛び回って花のみつを集めます。その集めたみつが「はちみつ」になります。 さて、クイズです。1匹のハチは、一生の間にどのくらいはちみつを作るでしょうか? (1)牛乳1パック(200㎖)くらい (2)卓球のボール(ピンポン玉)くらい (3)ティースプーン1杯くらい 分かりましたか? 正解は(3)のティースプーン1杯くらいです。 今日のパン1枚にハチ1匹が一生分集めたはちみつが使われています。貴重なはちみつを味わって食 べましょう。 7月5日(月)体育祭カラー抽選![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ごとに各学級代表1名が生徒会総務が考えたレースを行いました。 レースの内容は「スリッパ絵合わせゲーム→先生クイズ→ボールキャッチ→風船割り」です。 <写真左>スリッパ絵合わせゲーム。 スリッパに貼ってあるイラストが合ったら、そのスリッパを履いて次のゲームに向かいます。 <写真中>ボールキャッチ。 先生クイズでペアになった先生とボールキャッチ。生徒がボールを投げ、先生がメガホンでキャッチします。 <写真右>風船割り。 風船を割ると中から軍色の書かれた紙が飛び出し、各学級のカラーが決まります。 結果は 紅軍・・・1年2組、2年2組、3年1組 青軍・・・1年1組、2年1組、3年2組 となりました。 7月5日(月)地区大会報告会、県大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 各部の代表による結果報告 「悔いの残らない最高のプレーができた。」 「みんなが3年間分の力を出し切った。」 「本気を出して頑張れた。」 「3年生は引退となりますが、これからの野球部に期待してください。」 <写真・中> 全校応援。 団長「頑張った!よくやった!青中!! がんばった!選手に!大きな拍手!!」 頑張った選手たちに労い気持ちを込めて、拍手による応援を行いました。 <写真・右> 選手宣誓。 「私たち選手一同はたくさん汗を流して練習した日々、その日々を共に過ごした仲間を信じ、目の前の試合に最善を尽くすことを誓います。また、それ以上にコロナ禍の中、県大会という大きな舞台でプレーできることや今まで支え、応援してくださったたくさんの方々への感謝の気持ちを最後の最後まで全力で表現し続けることを誓います。」 県大会に出場する選手を代表して、女子バスケットボール部部長が選手宣誓を行いました。 7月5日(月)今日の給食![]() ![]() タコライス(麦ごはん)、もずくスープ、牛乳、冷凍みかん <一口メッセージ> タコライスは沖縄の料理です。沖縄で働いているアメリカ軍の兵士向けに安くておなかいっぱい食べられるようにとメキシコ料理のタコスの具をごはんにのせて作ったのが始まりです。評判が良く、あっという間に沖縄中に広 まりました。学校給食でも食べられているそうです。ピリリと辛いタコミートと野菜をごはんによく混ぜてから食べてください。 7月2日(金)球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種目は、サッカーとバドミントン。 「よっしゃー!!」 「ヤッター!!」 「イエーイ!!」 パチパチパチパチ どちらも大熱戦。 喜びの歓声と仲間の健闘を称える拍手が飛び交いました。 結果は以下のとおりです。 サッカーの部:優勝…3年2組、2位…3年1組、3位…2年1組 バドミントンの部:優勝…2年1組、2位…3年2組、3位…2年2組 7月2日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、豚肉と夏野菜のみそいため、ミニトマト、あさりワンタンスープ、牛乳 <一口メッセージ> 今日の「豚肉と夏野菜のみそいため」の中には夏野菜が4種類入っていますが、どれか分かりますか? なすとピーマン、パプリカ、ズッキーニが夏野菜です。今日のズッキーニは長岡産です。最近はスーパーで多く見かけるようになりました。きゅうりを少し太くしたような形で、表面はツルツルしています。見た目はきゅうりですが、かぼちゃの仲間の野菜です。夏野菜には水分を多く含んでいるものが多く、体を冷やしてくれる働きがあります。 7月1日(木)思春期保健講話![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「青葉台中学校の3年生と考える『15歳の生と性』」。 開業助産師の方を講師にお招きし、思春期の性的な関心や興味についてや10代が抱える「性」の現状(問題点)、いのちの大切さやかけがえのなさについてお話をいただきました。 生徒たちは真剣な表情で話を聞きながら、「15歳の生と性」について考えていました。 7月1日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、あじのトマトチーズ焼き、枝豆サラダ、あおさ汁、牛乳 <一口メッセージ> あじは初夏から夏にかけて旬を迎える魚です。 さて、クイズです。「あじ」という名前の由来は何でしょう? A アジカタさんという人が発見した魚だから B 味が良いから 分かりましたか? 正解はBの「味が良いから」です。その名の通り、あじは焼いてよし、煮てよし、揚げてよし、刺身でもよしの魚です。日本人にとってはなじみ深い魚の1つです。 6月30日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、肉じゃが、大豆とごぼうのみそがらめ、小松菜のじゃこあえ、牛乳、ヨーグルト <一口メッセージ> 6月4日の虫歯予防デーにちなんで、今月は歯にいい献立を多くとり入れています。今月の「ながおか減塩うまみランチ」にも大豆やごぼう、こんにゃくといったかみごたえのある食材や献立をとり入れました。よくかんで食べると食べ物が小さくかみ砕かれて消化・吸収しやすくなるほか、食べ物本来のおいしさを味わうことができます。また、丈夫な歯をつくるしらす干し、牛乳、ヨーグルトなどのカルシウムの多い食材もとり入れました。ひとくち30回を目標によくかんで食べましょう。 6月29日(火)学校だより6月号
<swa:ContentLink type="doc" item="17006">学校だより6月号</swa:ContentLink>をアップしました。
6月29日(火)今日の給食![]() ![]() 米粉めん、豆乳カレー汁、大豆と小魚の揚げ煮、牛乳、プラム <一口メッセージ> 今日のデザートはプラムです。プラムは6〜9月の夏が旬の果物です。さわやかな酸味と甘みがあり、口の中をさっぱりさせてくれるので食後のデザートにぴったりです。余分な塩分を体の外に出してくれるカリウムや疲れを吹き飛ばすクエン酸も入っています。皮つきのまま食べられます。中には大きな種 が入っているので、気をつけて食べましょう。 6月28日(月)今日の給食![]() ![]() たこめし、鶏のから揚げ、のり酢あえ、豚汁、牛乳、お米のムース <一口メッセージ> 今日は3年1組のリクエスト献立です。鶏のから揚げ、のり酢あえは特に人気が高かったです。 主食は「たこめし」です。たこは世界中の海に生息しています。日本近海には30種類以上が生息していると言われています。世界中でとれるたこですが、ヨーロッパではイタリアとスペイン以外の国では、ほとんど食用にされておらず、世界中で最もたこを食べているのは日本人だと言われています。今日の「たこめし」はたこを煮た汁ごとお米に混ぜて炊いているので、たこのうま味がごはんに染みています。リクエスト献立を味わって食べましょう。 6月26日(土)地区大会4日目(卓球)
地区大会4日目、卓球の地区代表決定戦が行われました。
<卓球部> 個人戦 1名が地区代表決定戦に出場 初戦敗退 <卓球 女子> 個人戦 1名が地区代表決定戦に出場 9位で県大会出場決定 6月25日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、小あじの南蛮漬け、ゆかりあえ、高野豆腐の卵とじ、牛乳 <一口メッセージ> あじは1年中スーパーで売られていますが、5〜7月が脂がのっておいしい旬の時期です。この時期には小さいサイズのあじが多くとれます。今日はこの小あじを丸ごと揚げて、酸味のあるたれをかけました。丸ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりとれます。白いごはんによく合う味つけになっているので、ごはんといっしょに食べましょう。 6月24日(木)地区大会3日目![]() ![]() ![]() ![]() <女子バスケットボール部> 準決勝 対 長岡南 67−28 勝 決 勝 対 大島 35−48 負 準優勝!! 県大会出場 <ソフトテニス部> 個人戦 2ペアとも決勝トーナメント初戦敗退 <卓球部> 個人戦 1名中央ブロック15位 地区代表決定戦(26日)へ進出 <卓球 女子> 個人戦 1名中央ブロック3位 地区代表決定戦(26日)へ進出 <水泳> 女子50M自由形17位 6月24日(木)今日の給食![]() ![]() ハヤシライス(麦ごはん)、あじさいヨーグルト、アーモンド小魚、牛乳 <一口メッセージ> 今の時期、あちこちできれいに咲くあじさいを見られるようになりました。 今日のデザートは「あじさいヨーグルト」です。ヨーグルトにブルーベリーソースを加え、ほんのり「あじさい色」にしました。 味わって食べましょう。 6月23日(水)地区大会2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <女子バスケットボール部> 2回戦 対 小千谷 87−36 勝 準々決勝 対 堤岡 79−37 勝 3日目(24日)に進出 <ソフトテニス部> 団体戦 ・決勝トーナメント 1回戦 対 宮内 0−3 負 1回戦敗退 明日(24日)個人戦の2日目が行われます。 2ペアが出場します。 <野球部> 1回戦 対 弥彦 0−4 負 1回戦敗退 <卓球部> 団体戦 ・予選リーグ 対 長岡南 3−2 勝 対 宮内 2−3 負 対 寺泊 3−0 勝 予選リーグ2位 ・中央ブロック決勝トーナメント 1回戦 対 秋葉 3−1 勝 準々決勝 対 長岡西 0−3 負 5〜8位決定戦 対 長岡東 0−3 負 団体地区代表決定戦(26日)に進めず。 明日(24日)個人戦が行われます。 <卓球 女子> 団体戦 ・予選リーグ 対 長岡西 3−2 勝 対 三島 0−3 負 予選リーグ2位 ・中央ブロック決勝トーナメント 1回戦 対 栖吉 3−2 勝 準々決勝 対 宮内 0−3 負 5〜8位決定戦 対 長岡東 0−3 負 団体地区代表決定戦(26日)に進めず。 明日(24日)個人戦が行われます。 6月22日(火)今日の給食![]() ![]() フィッシュチーズバーガー(横割り丸米粉パン・たらフライ・チーズ・ボイルキャベツ) クリームシチュー、牛乳 <一口メッセージ> 今日のたらフライは、コロナウイルスの流行により、本来、外食で使われる予定だった食材が余っているため、学校給食へ無償で提供してもらったものです。 県産のたらを使っています。ありがたくいただきましょう。 |