◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

低学年の授業の様子 9

画像1 画像1
 2年生生活科1…クリスマスの飾りを作っていました。

低学年の授業の様子 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生国語2…できたら、先生から点検してもらいました。

低学年の授業の様子 7

画像1 画像1
 2年生国語1…漢字の練習に取り組んでいました。

低学年の授業の様子 6

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生算数2…文章をしっかりと読み、ノートに書き写してから解いていました。

低学年の授業の様子 5

画像1 画像1
 1年生算数1…文章問題に挑戦しています。

低学年の授業の様子 4

画像1 画像1
 1,2年生図工4…でき上がったら、タブレットで撮影します。

低学年の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生図工3…選んだ材料を並べて形にしたり、積み上げて、立体にしたりしていました。

低学年の授業の様子 2

画像1 画像1
1,2年生図工2…ペットボトルのキャップの他に、いろいろな材料を使っているようです。

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1
1,2年生図工1…タブレットを使ってペットボトルのキャップを使って…、何をしているのでしょう?

チャレンジタイムで 基礎力アップ! 2

画像1 画像1
2年生の様子。自分の学習に しっかりと取り組んでいました。

チャレンジタイムで 基礎力アップ! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の様子。タブレットを使って練習問題をしています。

自分の健康を守る! 3

画像1 画像1
 5,6年生、終わりました。これで、歯は健康です!

自分の健康を守る! 2

画像1 画像1
3,4年生 フッ化物洗口始め! グビッ!― 飲んでませんよ ― 

自分の健康を守る! 1

画像1 画像1
今朝 フッ化物洗口をしました。3,4年生が準備をしています。

おはようございます! 4

画像1 画像1
 今日も楽しく頑張りましょう!12月も、ちょうど半分です。

おはようございます! 3

画像1 画像1
 今日も友達と玄関で落ち合って、仲良く教室へ向かいます。

おはようございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 しばらくすると、次々に子どもたちがやって来ました!

おはようございます!

画像1 画像1
週の後半、木曜日の朝です。雨が降らなくてよかったですね。

文明の進化

画像1 画像1
131年前の12月16日、東京市内と横浜市内の2区間で日本初の電話事業が開始され、東京千代田区に設置された電話交換局が始業しました。当時の電話は、電話交換局に常駐する交換手に電話相手を取り次いでもらうスタイルで、24時間営業でした。ちなみに加入電話は東京が155台、横浜が44台で、電話料金は定額制となっており、東京は40円横浜は35円でした。40円は今の約20万円と、相当な割高料金となっていました。それが、百年少し経った今では、個人が手のひらサイズのカメラ&各種多機能付電話を持ち歩き、どんどん便利で安くなっています。先日、ある日本人が、一人50億円もの大金をかけて宇宙旅行に出かけました。我々には「なんじゃ、そりゃ」と思うことも、50年後には普通のことのようになっているのかもしれません。そんな時代を担う「子どもたちの進化」も楽しみです。

深沢の空 4

画像1 画像1
穏やかな夕暮れ前。日暮れが早くなり 季節は少しずつ冬へ…
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表