子どもの安全を守る会![]() ![]() 連合町内会長、区長、民生・児童委員などの地域の皆様、保護者の皆様など25人もの方がご参加くださいました。 子どもたちの地区子ども会に参加していただき、通学路や住んでいる地域の危険な場所等について指導していただきました。 下校も一緒に歩いていただき、危険個所を一緒に確認していただきました。 具体的に教えていただいたお陰で、自分で自分の安全を守る力を高めることができたと思います。 雨の中、子どもたちのために大変ありがとうございました。 生き物探し【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信濃川大河津資料館の方から生き物がいる場所や名前などを教えていただきました。 ザリガニを見つけたいと思っている子が多かったのですが、アユがいることを聞き、「アユをとるぞ」と張り切って探している姿も見られました。 多くの保護者の皆さんからボランティアとして参加していただきました。 子どもの安全を見守りながら一緒に楽しんでいただけたでしょうか。 ありがとうございました。 七夕献立![]() ![]() 枝豆ゆかりご飯 さけの塩こうじ焼き チーズ入りサラダ(チーズは星形) 七夕スープ(星形のカラフルな麩やマロニー入り) 牛乳 味はもちろん、目でも楽しめたメニューでした。 残念ながら今年も星空は見えないでしょうか。 でも、給食ではたくさんの星を見ることができました。 きのこ園見学【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、学区にある「たかやまきのこ園」さんに見学に行きました。 きのこの作り方を教えてもらったり作っているところを見せてもらったりしました。 きのこの種類によって部屋の温度が違うことに気づきました。 学校の給食に入っている「キクラゲ」が「たかやまきのこ園」さんの「キクラゲ」だということを知り、学校に帰ってから献立表を確認していました。 給食に入っている「キクラゲ」をうれしそうに食べています。 新体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、子どもたちの体力・運動能力の現状を調べるものです。 体力・運動能力を調べるために次の種目のテストをします。 握力【 筋肉が力を出す能力 】 上体起こし【 筋肉が力を出したり、筋肉が力を出し続ける能力】 長座体前屈【 体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】 反復横とび【 体をすばやく 動かす能力 】 20mシャトルラン【 全身で 運動を続ける能力 】 50m走【 走る能力 】 立ち幅とび【 とぶ能力 】 ソフトボール投げ【 投げる能力 】 密着する場合は、テストをしている人以外がマスクをするなど感染対策を行いながら実施しています。 1・2年生は6年生に見本になってもらいながら行いました。 今までの自分の記録を超えることを目標に、取り組んでいます。 修学旅行 13![]() ![]() 修学旅行を行うにあたってお世話になった皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。 大変よい修学旅行だったと思います。 修学旅行 12![]() ![]() どこも人出が少なく見学も買い物もスムーズで、20分ほど早く出発しました。 到着も20分程早くなりそうです。 6年生はまだまだ元気です。 修学旅行 11![]() ![]() ![]() ![]() 昼食はソースカツ丼と喜多方ラーメンでした。 カヌーで体力を使ったのでペロリと食べました。 1時間位散策してから最後のお買い物タイムです。 修学旅行 10![]() ![]() ![]() ![]() 操作の仕方や乗り方などを教わり、探検に出発しました。 最初は怖がっていた子もいましたが、慣れればみんな楽しそうです。 修学旅行 9![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です! 朝ごはんもしっかり食べました。 ホテルの前で写真を撮って出発です。 猪苗代ライジングホテルは私達だけしか宿泊客はなく、貸し切りでした。 大変よくしていただきました。 修学旅行 8![]() ![]() ![]() ![]() お腹いっぱいで食べ切れない子も多かったです。 これからお風呂に入って就寝です。 みんな元気です。 安心してください。 修学旅行 7![]() ![]() ![]() ![]() ただいま赤べこの絵付けに挑戦中です。 お土産に持ち帰ります。 修学旅行 6![]() ![]() ![]() ![]() 野口英世の生家を見たり展示を見たりしました。 みんな熱心にメモをとっていました。 いよいよホテルに向かいます。 修学旅行 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 座禅と弓道の体験もしました。 弓道体験はとても盛り上がりました。 修学旅行 4![]() ![]() ![]() ![]() 会話をせず黙々と食べました。 とてもおいしく、ほとんどが完食でした。 修学旅行 3![]() ![]() その後、お土産を買いました。 どこも空いているので、楽々です。 これから、お昼ごはんを食べます。 修学旅行 2![]() ![]() ![]() ![]() 全員元気です。 ただいま、お絵描きしりとりの真っ最中です! 修学旅行 1![]() ![]() 多くの方が見送りにきてくださいました。 ありがとうございました。 元気に行ってきます! バスの中はハイテンションです。 青木浄水場と本川橋の探索【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 青木浄水場は出来上がったばかりの浄水場で、最新設備を見せてもらいびっくりしていました。 次に、本川橋近辺を探索しました。 普段遠くから見ている旧洗堰の近くまで行き、水門の大きさにとても驚いていました。 大河津分水路に工事車両がある様子から、「何か工事をしているのかな」と疑問が広がっている4年生です。 6/25 避難訓練![]() ![]() 今回は洪水です。 「高齢者等避難」発令で帰りの支度をして保護者の迎えを待つ、「避難指示」発令で3階に避難する訓練でした。 全員が真剣に取り組みました。 今年の5月から発令される避難情報の名前が変わったことも伝えました。 中之島地域は大きな水害があった地域です。 水害のときの様子や水害が起こったらどう避難するかなどの話を、この機会に家庭の話題にしていただけるとありがたいです。 |