校内マラソン記録会 1年生![]() ![]() 上級生や先生、保護者の皆さんに見守られ、元気にスタート! みんな、楽しそうに笑顔です。 校内マラソン記録会について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各部のスタート時刻は前後する場合があります。 ご承知おきください。 写真は、昨日5時間目体育の時間の様子です。 錦鯉見学![]() ![]() ![]() ![]() 地域の養鯉業をされている方から、錦鯉のことや中越大震災の時のことなどを教えていただきました。 ありがとうございました。 昼休みの一コマ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂ねんどで遊んでいると、3年生男子もやってきました。 お話を作りながら、砂ねんどをいろいろな形にしていました。 昼休みも残りわずかとなったところで、ジェンガ遊びになりました。 段を少なめに始めると、 「入れて!」 と他の1、3年生が加わりました。 ゆったり楽しかった昼休みの様子です。 百人一首朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月は緑札です。 そして今月から1年生も参加しました。 楽しそうに対戦していました。 昼休みの一コマ![]() ![]() ![]() ![]() 風船で遊んでいました。 2人が風船を取ろうとしているのですが取ることができません。 ごまかしながら近づいたり、新聞で作った剣を使って戦いごっこのように近づいたりしているのですが、上手にかわされています。 息を切らしながらも元気に遊んでいる3・4年生です。 マラソン記録会に向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() 自分のペースで、みんな頑張りました。 3年生男子の元気のいい声援がありました。 それをきっかけに、他の子からの声援も大きくなりました。 道路に沿ってグラウンドを走り、 「がんばれ〜!」「がんばれ〜!」 とみんなで応援していました。 マラソン記録会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生にとっては初めての距離です。 全員が頑張って走り抜きました。 マラソン記録会に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は800mです。 1年生は初めてのコース試走となります。 みんな頑張って走りました。 英語劇![]() ![]() ![]() ![]() 高学年が山古志バージョンの台本を考え、4シーンに分かれて演じます。 今日は全体で配役を確認した後、各グループで必要なものを考えました。 今後、せりふや動きを覚えたり、小道具作りをしたりしながら準備を進めていきます。 アルパカと ともだちになろう その3![]() ![]() 9月21日に生まれた赤ちゃんの名前を考えることです。 うれしい宿題です。 子どもたちもみんな喜んでいました。 どんな名前の候補があがるのか楽しみです。 アルパカ牧場のみなさん、どうぞ楽しみにしていてください! アルパカと ともだちになろう その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もっと牧場にいたい!」 と、みんなが思いました。 アルパカと ともだちになろう その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、近くのアルパカ牧場でお世話をさせていただくことになりました。 今日は1回目の訪問です。 エサやりの仕事をさせていただきました。 はじめは恐る恐る近づいていた人も、時間がたつにつれ慣れてきたようです。 「初めてアルパカの鳴き声を聞いた!」 と驚いた人もいました。 お世話は10月いっぱい続きます。 アルパカ牧場の皆様、よろしくお願いいたします。 地域の安全を守る![]() ![]() ![]() ![]() 教科書のイラストを見ながら 火事が起きたらどのような人たちが、どのように火を消すのだろう? と考えていました。 隣の建物に水をかけている。 怪我をしている人もいるよ。 ヘリコプターも来ている。 はしごを使っている。 などなど、見つけたことを声に出していました。 いもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スコップを持ち、やさしく掘りながら、たくさんのさつまいもを掘りました。 「う〜ん、あともう少し!」 「とれた!とれた!」 と大きな声をあげながら、楽しそうに活動していました。 どんな料理に変身するのか楽しみですね。 2学期スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式では、児童代表によるめあて発表と校長講話がありました。 1年、3年、6年の代表が「2学期にがんばりたいこと」として、 英語劇をがんばる 太鼓をがんばる 金賞を取りたいから鉛筆を正しくもって、丁寧な字を書く スキーがもっと上達するようにがんばりたい などと、めあてを発表しました。 始業式の後には、10月の生活目標について説明がありました。 10月の目標は、「文化祭に向けて 工夫しながら取り組もう」です。 みんなで協力し合い、励まし合いながら、頑張っていきましょう! 10/23に向けて 事前学習![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、「小さな山古志楽舎」の方です。 10月23日が山古志にとってどんな日か 10月23日をどんな日にしたいか 自分たちからのメッセージはどんなものがいいか など、一人一人が自分ごととしてとらえることができるよう話してくださいました。 10月23日には、子どもたちの思いを呼びかけのメッセージにし、歌とともに発表します。 学校再開15周年記念式典にむけて![]() ![]() 感染症予防対策を考慮した式典にするための話し合いがされました。 保護者の皆様には後日、式典と文化祭の案内を配付いたします。 初めての通知表 その3![]() ![]() ![]() ![]() がんばったことを担任からほめてもらい、みんな笑顔でした。 初めての通知表 その2![]() ![]() ![]() ![]() 何が書いてあるのかな? |