妙高自然教室その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なプログラムを通して、考え、話し合い、学んでいます。 妙高自然教室その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でゴミや皿を分けて片付けました。 午後に向けて、元気いっぱいです。 妙高自然教室その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策をしながら、午後の活動に向けてしっかり食べました。 妙高自然教室その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バイキング形式です。自分で盛り付けていきます。 妙高自然教室その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式では、自然の家の職員の方より、施設の使い方などのお話をしていただきました。 その後、宿泊棟へ。今晩寝る部屋は、どんなところかな? 妙高自然教室その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれて外での活動もできそうです。 ココアの引っ越し 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから少しずつ1年生にも世話の仕方を教えてあげる予定です。 ココアの引っ越し 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、世話をするために必要な道具の確認や掃除をして、ココアが安心して住めるように小屋を整えました。 水泳学習 始まりました 中学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は、学校で水泳をしていないので、2年ぶりになります。 はじめは水に慣れる学習でした。頭まで水に入れたり、鼻から息を吐いたりしました。 そのあと、伏し浮き、だるま浮きなどをやってみました。それから自分が得意な泳ぎ方で何回か泳ぎました。気温、水温ともに高く、気持ちよく水に慣れることができました。 3限は、1・2年生が水泳学習をしました。 救急法研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師から心臓マッサージの仕方とAEDの使い方を教えていただきました。 水泳学習はもちろん、学校生活の中で、万一の時には落ち着いて対応できるように真剣に学びました。 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、Do you like 〜?の表現を使ってたくさん尋ねました。楽しく学習することができました。 フラワータイム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ごとに一生懸命草取りをしました。 花の会の方から、鎌の使い方を教えていただきました。 花壇の草取りの後、生活科や総合学習で育てている畑の野菜の世話の仕方も教えていただきました。ありがとうございました。 フラワータイム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の会の方が3名来てくださいました。 一緒に花壇の草とりをしました。 ふわふわ言葉集会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、運営委員会から劇を通して「いじめや暴言、仲間外しなどのない楽しい新組小学校にしていきましょう」と力強い呼びかけがありました。 全校児童とともに、これからも仲良く楽しい学校づくりを目指していきます。 ふわふわ言葉集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は今取り組んでいることを発表しました。「人前でちくちく言葉を言ったり、こそこそ話をしたりしない」「人の間違いを笑ったり、責めたりしないで励まし合う」という内容でした。 5年生は学級目標「メリハリ・責任・協力・男女仲良し 青空学年」を紹介し、男女仲良くいろんな人と遊びたいときに、「ダメ」や「無理」と言わずにどんな断り方ができるのかを劇にして紹介しました。 ふわふわ言葉集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が仲良くしたり、いじめを見逃さないようにしたりする気持ちを高めることがねらいです。 はじめの言葉のあと、各学年の取組発表がありました。 1年生は大事にする言葉を発表しました。「いいね」「貸してあげる」「うん、いいよ」「がんばったね」「ありがとう」など大きな声で発表しました。 2年生はふわふわ言葉を考えました。そして、あいさつも大切にしたいこと、言われてうれしい言葉の発表がありました。「ありがとう」「どういたしまして」「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ごちそうさまでした」「おかえりなさい」などがあげられました。 3年生 北越戊辰戦争伝承館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合学習で地域を探検した3年生は、北越戊辰戦争の石碑を見つけたことから興味をもち、今回の見学となりました。 伝承館では清水館長様から北越戊辰戦争についてお話をしていただきました。そのあと、地域の偉人 長谷川 泰と桑原久右衛門についてもお話をいただきました。 資料や写真を見ながら説明を聞いた子どもたちは、改めて新組地域の歴史に「すごいなあ」と驚いていました。 これからも地域について学習を深めていきます。 2年生 野菜の初収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日は初収穫がありました。大きなキュウリがたくさんとれました。 フラワータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週まで、それほどではなかった花壇の草が、今週は大きくなったように感じられます。 今日は、縦割り班ごとに草取りをしました。上学年の児童が、下学年に「根元から抜くようにするといいんだよ」と教えていました。15分の活動でしたが、一生懸命取り組んだので花壇がとてもきれいになりました。 『教科書展示会』のお知らせ
今年度は令和3年度用小・中学校教科書と令和4年度高等学校教科書(低中学年用)の見本を展示します。
どなたでも見ることができます。 この機会に直接手に取ってご覧ください。 ![]() ![]() |