11月5日(金)の献立
ごはん
ししゃものカリカリカレーフライ かみなり炒め 白菜みそ汁 牛乳 ししゃもにカレー味の衣とアーモンドとパン粉をまぶしてカリカリフライにしました。 5・6年生はがっつり2本です! 苦手な人も香ばしいカレーとアーモンドの香りで食べやすかったようです!しっかり噛んで食べるためにはよくかんで、うま味のでる料理法だといいですね。 ![]() ![]() 11/4 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からのお話のあと、新潟県競書大会で準特選に選ばれた児童と、先日の持久走大会で1位に輝いた児童の表彰を行いました。 持久走大会の各1位は以下の通りです。 1年生 男子 Tさん 3分7秒(これまでの大会記録は3分12秒) 女子 Kさん 3分12秒(これまでの大会記録は3分20秒) 2年生 男子 Hさん 2分43秒(これまでの大会記録は2分51秒) 女子 Sさん 2分58秒(これまでの大会記録は3分3秒) 3年生 男子 Aさん 3分57秒(これまでの大会記録は4分8秒) 女子 Tさん 4分3秒(これまでの大会記録は4分23秒) 4年生 男子 Kさん 3分42秒(これまでの大会記録は4分0秒) 女子 Kさん 3分42秒(これまでの大会記録は4分25秒) 5年生 男子 Aさん 4分37秒(これまでの大会記録は4分34秒) 女子 Sさん 4分48秒(これまでの大会記録は5分10秒) 6年生 男子 Hさん 4分16秒(これまでの大会記録は4分28秒) 女子 Tさん 4分58秒(これまでの大会記録は4分58秒) 新記録がたくさん出た持久走大会となりました。 11月4日(木)の献立
ビビンバ
にら玉スープ うっふっふ・ラスク 牛乳 ![]() ![]() 11月2日(火)の献立
ごはん
鮭のもみじ焼き 秋あえ すまし汁 牛乳 カリフラワーや菊の花などは、家庭で食べないおうちが増えています。食べなれない食材には苦戦する子どもも多いのですが、旬の地域の食材を味わう体験は貴重です! できるだけ食べやすいように、調味料も工夫しています。 「減らしたけど、食べてみたらおいしかった」と言っておかわりする子どもも多かったです。苦手なものがあっても、旬の食体験をさせていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)の献立
ごはん
とりとレバーのごまみそあえ わかめあえ さつまいも汁 牛乳 ![]() ![]() 11/1 ダンスフェスタ始動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目に5、6年生を対象に、ダンス講師から基本的な動きやステップを教えていただくダンスワークショップを行いました。 この基本的な動きなどから、自分たちのダンスを考えます。 11月16日(火)は1〜4年生を対象に2回目のワークショップを行う予定です。 10月29日(金)の献立
【ハロウィンメニュー】
カレーピラフのクリームソース かぼちゃのカラフルサラダ ル・レクチェタルト 牛乳 ![]() ![]() 10/28 昼休みのきずな班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで考えた遊びで仲良く、楽しく遊ぶ姿が見られました。 体育館前廊下にはきずな班掲示板があり、遊びの内容や場所、持ち物が記入された計画書が掲示されています。 写真は5年1組での「何でもバスケット」(左) イングリッシュルームでの「風船ドッジボール」(中央) 体育館での「ドッジボール」(右)です。 次回のきずな班遊びは、11月12日(金)の予定です。 10/28 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3〜6年生の2学期学級委員の任命式を行い、校長先生から任命書をいただきました。 その後、運営委員会が取り組んでいる「新町GOOD」の学級編として、各学級の代表児童が、自分のクラスのGOOD(いいところ)を発表しました。 10月27日(水)の献立
ツナそぼろ丼
白菜みそなべ 紫芋チップス 牛乳 ![]() ![]() 校内 持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(火)の献立
秋の味覚ごはん
厚焼き玉子 秋浸し きのこ汁 牛乳 ![]() ![]() 10月25日(月)の献立
ごはん
赤魚のみそ焼き レンコンきんぴら 沢煮椀 牛乳 聞きなれない「赤魚」という魚でしたが、味は意外と好評でした。 給食室でみそだれに漬けて、オーブンで丁寧に焼き上げた赤魚はとても香り良く、持久走練習の子どもたちが「あ〜、おなかすいてくる〜」と叫びながら走るほどでした。 ![]() ![]() 10月22日(金)の献立
【災害給食】
セルフおにぎり 山古志汁 かんぱん 牛乳 山古志汁のお汁には大きな手作り肉団子(山古志ばくだん)が入っていて、食べ応えがありました。かんぱんも初めて食べる人が多く、ビスケットのようなものを想像していた子どもたちは「パサパサだー」と驚きの声を!「牛乳と一緒に食べてね」と言えば良かったです。 質素なようで、愛情たっぷりの災害給食に「とってもおいしかった〜」「また災害給食やってね」「かんぱん、もう一度食べたい♪」などの声が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/22 小中合同あいさつ運動最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも元気なあいさつを続けましょう。 北中学校であいさつ運動をした該当町内の皆さん、北中学校の皆さん、ありがとうございました。 10月21日(木)の献立
ごはん
鉄火みそ とりと野菜のごまドレッシング 大根と生揚げの中華煮 牛乳 ![]() ![]() 10/21 小中合同あいさつ運動2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 図書館ボランティアの読み聞かせ![]() ![]() ・「うそだぁ!」 ・「ぎょうれつのできるすうぷやさん」 ・「ハロウィンのひみつ」 ・「まるまるまるのほん」 の4つの絵本を読んでいただきました。 今年度はあと3回の読み聞かせを予定しています。 ボランティアは随時募集していますので、学校までお知らせください。 (読み聞かせの他に、図書室の飾りつけや工作、本棚の整理のボラン ティアなどもあります) 10月20日(水)の献立
【長岡うまみランチ】
ごはん ごぼうつくね 油揚げの和風サラダ 秋野菜の豆乳汁 牛乳 手づくりならではのごぼうつくねは、ごぼうがよくわかるような大きさで切り、豆腐も入っています。そのため丸めるのがとても大変でしたが、子どもたちからは「すっごくおいしい〜」と喜びの声が聞こえました。カリカリに焼いた油揚げの風味と、秋のおいしさたっぷりのお汁に豆乳の風味もあり、どの料理も好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 小中合同あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北中学校の職員、生徒が新町小学校へ、新町小学校の職員、該当町内児童が北中学校へ行き、あいさつ運動を行いました。 風が強く、寒い中でしたが元気なあいさつを交わしていました。 |