避難訓練
降雪時の地震の場合を想定した避難訓練を行いました。全校児童が、落ち着いて安全に避難することができました。
冬期間は、非常口が限られたり、悪天候が予想されたり、周りの状況により、いつも以上に気を付けて避難することが大切です。学校では、雪に対する防災教育も併せて行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
1月の児童集会で健康委員会の子どもたちが、「寒い冬も元気に運動してほしい」と、チャレンジ跳び(8の字跳び)の紹介を行いました。感染症対策に留意しながら各学年で記録を伸ばすことができるよう、大繩跳びに挑戦していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め大会
1月12日に校内書初め大会を行いました。冬休み中にたくさん練習をした子ども達も多く、文字の大きさやバランスなどに気をつけて書いていました。全校児童が集中して書初めに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新しい年を迎えて
令和4年を迎え、冬休みが終わり、小学校では四期が始まりました。学校には、子どもたちの明るく元気な声が響いています。
今日の全校集会では、雪による事故や感染症に十分注意してほしいこと、自分の夢や目標に向かっていろいろなことに挑戦してほしいことを子どもたちに話しました。 1月の生活目標「寒さに負けず、元気に生活」に向けて、気を付けてほしいことや頑張ってほしいことについても話がありました。 本日、集団下校を行い、通学路の危険個所などを確認しましたが、除雪車との巻き込み事故、流雪溝や用水路への転落、屋根などからの落雪などにも十分に注意し、冬期間も事故なく安全に過ごしてほしいと思います。ご家庭でも、通学路や周辺の危険個所について今一度お子さんと一緒にご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |