中学年の授業の様子 1
低学年の授業の様子 6
低学年の授業の様子 5
低学年の授業の様子 4
低学年の授業の様子 3
低学年の授業の様子 2
低学年の授業の様子 1
全校集会 17
退場後5,6年生が戻ってきて、椅子をセットしてくれました。新年からやるな―、5,6年生! 全校集会 16
順番に、きちんと並んで教室へ向かいました。全校集会終了。 全校集会 15
2番まで しっかりと歌いました。冬休み明け集会、終了。 全校集会 14
1月も引き続き「健康・安全・あいさつ」を重点的に意識して生活できるようにしていきます。 全校集会 13
「今日、学校でしっかりと相手の目を見てあいさつできた人」 挙手多数。いいスタートですね。 全校集会 12
1月の生活の中で気を付けたいこと、みんなで確認しました。「ハーイ!」 全校集会 11
1月の「生活のめあて」について確認しました。めあては、「寒さに負けず、元気にすごそう」です。 全校集会 10
校長講話では、昔 一休禅師が、正月に浮かれている民衆に、「正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」と触れ回り、確実に年をとった今、浮かれてばかりいないで、これを機により良く生きていくことが大事であると示した話をしました。新年は、ただめでたいのではなく、抱負を発表してくれた6人の子どもたちのように、心新たに目標をもち挑戦をスタートさせる絶好の機会なのです。また竹が「節」の生長に時間をかけて力を蓄え、その後、一気に伸びていくことから、今がその「節目」の時期であることを伝え、2月・3月に一気に伸びていくために、しっかりと抱負をもって、ねばり強く力を蓄えることの大切さを話しました。一人一人の新たなSTARTを心から応援していきます。 全校集会 9
発表後、みんなで拍手をして、称え合っていました。 全校集会 8
みんな正しい姿勢で、しっかりと聴いていました! 全校集会 7
全校集会 6
全校集会 5
|