体験! 深沢の宝 10
子どもたちは、コツをつかんで、どんどん挑戦していました! 体験! 深沢の宝 9
☆子どもたちの脱穀の様子(その6) 体験! 深沢の宝 8
☆子どもたちの脱穀の様子(その5) 体験! 深沢の宝 7
☆子どもたちの脱穀の様子(その4) 体験! 深沢の宝 6
☆子どもたちの脱穀の様子(その3) 体験! 深沢の宝 5
☆子どもたちの脱穀の様子(その2) 体験! 深沢の宝 4
☆子どもたちの脱穀の様子(その1) 体験! 深沢の宝 3
いよいよ脱穀が始まりました。ここからは子どもたちの脱穀の様子をご覧ください 体験! 深沢の宝 2
初めて操作する脱穀機に、子どもたちは興味津々。 体験! 深沢の宝 1
今月、2回に渡って刈り取った稲🌾を、学校で脱穀しました。保護者の方から来ていただき、やり方等を教えてもらいながら行いました。 中学年の授業の様子 2
中学年の授業の様子 1
低学年の授業の様子 14
授業終了。今回の授業で、作文を書いた後で、どのようにして直しを見つけるか、どんなところが間違いやすいかをみんなで学びました。 低学年の授業の様子 13
先生から見てもらったら、100点でした!ヤッター! 低学年の授業の様子 12
3人で話し合うと考えやすいですね。答えが出たようです! 低学年の授業の様子 11
まず一人が出て行き、直しを入れました。そして、その後に、他の2人が加わって考えました。 低学年の授業の様子 10
これが直す文です。 低学年の授業の様子 9
自分で考えた後で、3人で意見を出し合い、考えていました。 低学年の授業の様子 8
いえいえ、子どもたちは緊張することもなく、元気一杯授業に取り組んでいました。 低学年の授業の様子 7
先生たちも一緒に見ています。ちょっと緊張する? |