☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

部活動の中止について

画像1 画像1
 北海道から西日本の日本海側では、荒れ模様の天候が続いています。県
内の山沿いではこの後の降雪が60センチメートルと言われています。
 
 生徒の登下校の安全を考え、なるべく明るいうちに帰宅できるよう、1
月14日(金)の部活動を中止します。自家用車でお迎えの際は、お気を付
けてお越しいただけるようお願い申し上げます。

 なお、以降の休日の部活動については、雪の状況を見ながら、顧問が中
止や活動時間の変更等を行う場合があります。顧問からの連絡をこまめに
ご確認いただけると大変助かります。よろしくお願い申し上げます。

2年生・修学旅行の実行委員が活動開始!

画像1 画像1
 2年生の修学旅行の実行委員が決まり、本格的に活動を開始しました。
この日は、学年朝会で委員としての抱負を述べた後、修学旅行のスローガ
ンの発表がありました。

 修学旅行のスローガンは「85人で作ろう!青春の1ページ 〜心に残
る思い出を〜」です。「85人」とは2年生全員の人数です。残念ながら
行き先は変わってしまい、日数も少なくなりましたが、心に残る思い出を
全員がつくっていこうという意志の現れです。

 これから体験先や旅行のきまり、班別研修などについて話し合い、決定
していきます。2年生最後の大きな行事に向けて、様々な意見を調整しな
がら活動を進めてほしいと思います。
画像2 画像2

新入生体験入学を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(木)の午後、新入生体験入学を行いました。今年度で2回
目となります。あいにくの大雪になってしまいましたが、学区の6年生が
中学校を訪れ、中学1年生と一緒に活動を行いました。

 最初に中学校1年生から6年生に対して、中学校の紹介を行いました。
教科ごとに先生が変わるとか、勉強のやり方などのことを上手に紹介して
いました。

 次に、中学校・1学年委員が主催するグループワークを行いました。小
学生と中学生混成グループによるクイズ形式です。めいめい個人個人がも
っている情報カードを頼りに、座席に座る位置を推理します。カードの内
容についてしっかりコミュニケーションしないと、全部の席の位置は埋ま
りません。ほとんどのグループが制限時間内に正解していました。

 続いて、合同学校保健委員会。今年から小学6年生と中学1年生が一緒
に学ぶ会を行うことになりました。この日は、ゲートキーパー協会の方か
らお越しいただき、ご指導をいただきました。

 この日は「味方になりきるコミュニケーション講座」と題して、つらい
思いをしている友人などに寄り添い、支えていくための在り方について、
一緒に学びました。画像のように、講師の方から質問を受けたり、様々な
活動を一緒にしたりして過ごしました。

 小学校生活も残り2か月と少し。中学校入学の期待と喜びを胸に、元気
に中学校の門をくぐってほしいと思います。 

市P連栃尾ブロック共催「眠育のすすめ」講演会のご案内

画像1 画像1
 長岡市栃尾地区子どもの健康づくり推進連絡会が主催し、長岡市PTA
連合会栃尾ブロック(事務局・栃尾南小学校)が共催している「眠育のす
すめ」講演会のご案内がありました。

・日 時:令和4年2月5日(土) 午前10時00分〜11時30分
・会 場:栃尾市民会館大ホール
・講 師:日本眠育推進協議会理事 石井正文 様
・その他:申し込み先は栃尾支所・市民生活課(52−5836)
     締め切りは1月28日(金)まで。

 パンフレット → 眠育講演会・パンフレット
 問診票    → 眠育講演会・問診表

新年度生徒会役員の認証式を行いました!

画像1 画像1
 全校朝会に引き続いて、令和4年度の新しい生徒会役員の認証式を行い
ました。

 今回認証を受けたのは、生徒会長、副会長(男女)、運営委員長、応援
団長の5名です。校長から認証書を一人一人受け取りました。また、その
後には、一人ずつ新しい役職に向けての抱負を述べていました。それぞれ
力強く頼もしいあいさつでした。

 今後、令和4年度の本部役員や専門委員長、応援リーダーなどが決定し
ます。生徒会もいよいよ3年生から1・2年生へのバトンタッチの時期
を迎えます。


全校集会講話(R4.1.7)

画像1 画像1
 本日は新年明けての最初の授業日です。朝、全校集会を行いました。校
長講話において、秋葉中学校の校歌に関する話題を生徒に紹介しました。
その内容は以下のPDF形式の文書でダウンロードが可能です。ぜひ、ご
覧いただければと存じます。

 → 全校集会講話(R4.1.7)

生徒会・リーダー研修会開催!

画像1 画像1
 令和4年度の生徒会リーダーが集う研修会が行われました。
 1・2年生26名を集めて、次年度の生徒会を担っていくリーダーとし
てふさわしい力を身に付けるため、きょう半日を掛けて様々な活動を行い
ました。

 最初に校長からお話しをさせていただきました。次にアイスブレーキン
グとして、ゲーム形式でグループ対抗のクイズ大会。グループ活動として
話し合いスキルを高めるトレーニング「大人気とんこつラーメン屋」を行
いました。
 次に「理想の学校像を考える」グループ活動を行いました。ここで、理
想とする学校を全員で共有していくための話し合い活動を進めました。
 また、演習として、計画立案のためのトレーニングを行いました。実際
に各委員会等で取り組む「3年生感謝ウイーク」についての企画を実際に
行いました。
 わずかな時間でしたが、全員一生懸命取り組んでいました。明日以降の
活動に向けての自覚が高まり、リーダーとしての心構えをもつことができ
たと思います。

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年、明けましておめでとうございます。2022年、令和4年がスタ
ートしました。 
 今年の干支は寅です。虎は千里を行って千里を帰ると言います。たとえ
千里を駆けても、再び子どもの元へ戻るほど、子どもへの愛着が強いそう
です。私たち教職員も、虎のように生徒一人一人を大切に育てていく所存
です。
 今年も引き続き秋葉中学校の教育活動について、みなさまからのご理解
とご支援をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31