7月15日の給食

画像1 画像1
7月15日の給食は「ゆうごうのあんかけ丼、夏野菜の豚汁、枝豆、牛乳」でした。

今日は、長岡地場もんランチでした。
長岡市内の小中学校では、月に1回、長岡産の野菜を取り入れたメニューを給食に出しています。
今日の地場もんは「ゆうごう」と「枝豆」でした。

給食の時間には、長岡出身の音楽デュオ、ひなたさんが作詞作曲された「SOYが〜て枝豆」を流しました。

7月8日の給食

画像1 画像1
7月8日の給食は「ごはん、夏きりざい、神楽南蛮となすの味噌炒め、トマト肉じゃが、牛乳」です。

夏きりざいは、きゅうりとオクラが入ったきりざいです。

6月22日(火)むつなみハッピータイム

画像1 画像1
縦割り班のメンバーで活動しました。
今回は、6年生が考えた遊びを班ごとに楽しみました。

6月21日(月)1年生交通安全教室

画像1 画像1
長岡警察署の方をお招きし、交通安全教室を実施しました。
映像とお話から、正しい道路の使い方を学びました。

5年生体験学習「様々な職業の方から学ぼう」

今日は、大工さんをお招きしました。
一人一人、木のコースターを作成し、緻密な仕事のすごさを感じました。
「木が好きで大工になった。みんなにも好きなことを仕事にしてほしい。」
との思いをお聞きし、学びを深めました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日の給食は「手作り焼きクリームボックス、しょうゆフレンチ、ミネストローネ、ジョア」でした。

クリームボックスは、福島県郡山市のご当地パンです。
給食では、調理員さんがミルククリームを作り、1枚ずつパンに塗り、オーブンで焼いて作りました。

5月19日(水)避難訓練

画像1 画像1
地震と火災を想定して訓練が行われました。
どの学年も真剣に落ち着いて行動ができました。
毎年、年3回程度の訓練を行い、いざというときに備えています。


5月15日(土)運動会が行われました

画像1 画像1
「むつなみの 思いをつないで 走り出せ」のスローガンのもと、今年度の運動会を実施することができました。全力で走ったり、力を合わせたりした経験をこれからの活動に生かしていきます。

5月6日の給食

画像1 画像1
5月6日の給食は「アスパラと大豆のカレー、春キャベツとコーンのサラダ、牛乳、柏餅風プリン」でした。

昨日、5月5日は端午の節句でした。
端午の節句にちなんで、給食のデザートに柏餅風のプリンをつけました。
柏の葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちません。このことから、柏餅には子孫繁栄の願いが込められています。
給食のデザートでは、柏の葉を抹茶で表現しています。


令和3年度 開始

画像1 画像1
 4月1日、転入職員5名が加わり、新生中島小学校がスタートします。すでに、グラウンドの桜は満開状態。中島小学校のスタートを祝ってくれています。また、昨年度1年「にじいろ」学年が植えたチューリップも花芽を付け、もうすぐ咲き始めます。
 全てがスタートの4月。みんなで力を合わせてむつなみっ子のために頑張ります。令和3年度もよろしくお願いいたします。

4月8日の給食

画像1 画像1
4月8日の給食は、「そぼろ丼、おじゃがもち汁、牛乳、桜ゼリー」でした。

今年度、初めての給食です。
1年生は来週から給食が始まります。
1年間、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31