低学年の授業の様子 8
1,2年生図工3…完成して題名の札を書いている子もいました。
【学校行事】 2021-12-16 13:26 up!
低学年の授業の様子 7
1,2年生図工2…各自で選んだ物語の場面作りを工夫しました。
【学校行事】 2021-12-16 13:26 up!
低学年の授業の様子 6
1,2年生図工1…自分の姿の入った物語の絵を描いています。
【学校行事】 2021-12-16 13:26 up!
低学年の授業の様子 5
【学校行事】 2021-12-16 13:26 up!
低学年の授業の様子 4
1年生生活科…国語で出てきた、「はしの上の おおかみ だ」
【学校行事】 2021-12-16 13:25 up!
低学年の授業の様子 3
1年生生活科3…それを後ろでふんぞり返って見てるのは誰だ?
【学校行事】 2021-12-16 13:25 up!
低学年の授業の様子 2
【学校行事】 2021-12-16 13:25 up!
低学年の授業の様子 1
1年生生活科1…冬の遊び(カルタ)をしています。
手前に何か異様に大きい奴がいるぞ…
【学校行事】 2021-12-16 13:24 up!
おはようございます! 4
みんなで仲良く教室へ向かいます。
途中で、職員室により、「先生方、おはようございます!」
【学校行事】 2021-12-16 13:24 up!
おはようございます! 3
【学校行事】 2021-12-16 13:23 up!
おはようございます! 2
もやの中から、次々に現れました。今日は、いい天気!
【学校行事】 2021-12-16 13:23 up!
おはようございます!
【学校行事】 2021-12-16 13:23 up!
深沢の冬
一昨日は、二十四節気の「大雪」でしたが、同時に、七十二候「閉塞成冬」(そらさむくふゆとなる) となりました。閉塞とは 空を塞ぐように雲が広がり、生物もじっとしている冬の様子を表す言葉です。雲が重く垂れ込めた空には気持ちまで塞がってしまいそうですが、「塞」という字には「砦(とりで)」という意味もあり、雲が寒さから守ってくれていると受け取れます。そう思うと、重く暗い雲も、好感をもって見ることができそうですね。前向きに、冬を楽しみましょう!
【学校行事】 2021-12-16 13:23 up!
深沢の雲…
【学校行事】 2021-12-15 18:58 up!
子どもたちのために…
本日から、個別面談が始まりました。これまでの子どもたちの頑張りを確認する、大事な面談となりました。お時間を作っていただき、ありがとうございます。
【学校行事】 2021-12-15 18:58 up!
さようなら! またあした 3
全校の下校でも、しっかりと並んで帰れるようになりました。進歩ですね!またあした。
【学校行事】 2021-12-15 18:57 up!
さようなら! またあした 2
「さようなら!」元気の良い挨拶をして、雨が降りそうな中、みんな帰って行きました。
【学校行事】 2021-12-15 18:57 up!
さようなら! またあした
今日から、個別面談が始まりました。子どもたちは、5限後に一斉下校です。
【学校行事】 2021-12-15 18:57 up!
清掃 頑張りました! 4
【学校行事】 2021-12-15 18:57 up!
清掃 頑張りました! 3
【学校行事】 2021-12-15 18:56 up!