トップページはここではなく https://www.kome100.ne.jp/higoshi-es/ です

1月13日  3年生福祉講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日1月12日に、3年生が福祉講座として、手話、点字、認知症について学習しました。専門家の皆さんからの講義や子どもたちの質問、そして、実際の体験と、学級ごとに分かれて3つの分野について学びを深めていました。
 みんなが自分らしく暮らせるために、正しく理解する・偏見をもたない・温かく見守り応援することが大切なんだ、と強く感じました。

1月13日  うれしいたより

画像1 画像1
 5年生が育てた「すまいる米」を道の駅で販売したのは11月26日でした。
 その後、購入された県外の方からメールが届き、お米のおいしさや子どもたちのがんばりを褒めていただいています。
 
 一部、紹介させていただきます。

「…大変美味しく、お米のおいしさを子供達にも伝えることができ、すまいる米の名の通り笑顔になりました。ありがとうございました。生徒さんたちのキラキラした瞳にも元気をもらいました。」

「…一生懸命な販売に元気を貰い、お土産にお米を購入してきました。スマイル米は、家族が揃ったお正月にいただきました。
ご飯(スマイル米)は、ふっくら、もちもち、甘くて、大変美味しかったです!!
小学生が田植えから販売まですることに、家族でスゴイねと話しました。
袋に入っていた「リーフレット」は、何を伝えたいか項目で整理され、明確で読みやすかったです!!作業は大変だったと思いますが、美味しいお米を作り、伝えてくれてて有難うございました。…」


 

1月12日  集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からの吹雪は一日続き、学校の窓辺にたたずむと「ヒョオオオー」という地吹雪の声が聞こえていました。
 波浪警報の嵐が吹き荒れる中、今日は6限をカットして、集団下校としました。
 5限終了後、体育館で下校班ごとに並んで、遠い地区から下校しました。
 吹雪の中、登校班長さんは、後ろに続く下学年の様子を確認しながら、先頭に立って歩いていました。班長さん、副班長さん、ありがとうございます。

1月7日  あけましておめでとうございます

 卒業へのカウントダウンが始まった6年生へのメッセージもステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 今年もよろしくお願いします。
 担任の先生方が、子どもたちへのメッセージを黒板に書いて、冬休み明けの子どもたちを迎えていました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31