◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

降雪期の避難訓練

本日,火災を想定した避難訓練を行いました。
校舎周辺が雪に覆われているため,体育館に一時避難します。
もし,延焼が広がるようであれば,近隣施設の駐車場に二次避難をします。
冬場は,積雪により避難がしにくい状況にあります。
「自分の命は自分で守る」ことができる子の育成に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から登校再開です。

あけましておめでとうございます。
今日から学校再開です。

ご覧のとおり冬休みの間に,学校の周りは雪に覆われてしまいました。
建物がとても冷えて寒いので,今日の全校朝会は急遽オンラインによる朝会に変更しました。
今年の目標を決めて,寒さとコロナを乗り切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつがしっかりできる子

画像1 画像1
 明日から冬休み。
 今日は,冬休み前の全校集会がありました。

 校長講話では,挨拶について話がありました。
 マスクをしていても相手に聞こえるような声を出すこと,相手を見て挨拶をすることが大切です。相手に伝わってこその,気持ちのよい挨拶です。
 子どもたちも,職員も挨拶への意識を高め「あいさつがしっかりできる子」がいっぱいの学校を目指します。

クリスマス給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2021年最後の給食です。
 クリスマスには一足早いですが,クリスマスらしいメニューでした。
 給食の途中には,サンタクロースが3人とトナカイが1頭登場し,全員にケーキを配ってくれました。
 楽しいひと時となりました。

へんそうしている人を探せ!

変装して校内を歩いている人を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀行の宝を盗め!

泥棒になって,銀行にある宝を盗みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐怖の館

おばけを倒して,ゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つり上げろ!魚つりゲーム

一分以内にどれだけ魚が釣れるかを競います。
魚の裏にはポイントが書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難問解けるか?脱出ゲーム

クイズを解きながら,教室を脱出します。
クイズは,「かんたん」「ふつう」「むずかしい」のレベルが選べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱の中身は何だろう?

箱の中に入っているものを触って,それが何かを当てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップでねらえ!的ゲーム

ペットボトルのキャップを的をめがけて投げ,ポイントを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Xmas ボーリング

くじ引きでボールを決め,そのボールでピンを倒します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会行事「ウィンターフェスティバル」開会式

 ウィンターフェスティバルが始まりました。
 縦割り班で協力して,時間をかけて準備してきました。
 新型コロナウイルスの感染防止対策で,児童と職員のみでの実施となりましたが,みんなで大いに楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず

現在,体育館に鉄棒が設置されています。
子どもたちは,休み時間になると逆上がりなどの技にチャレンジしています。
寒くても元気に体を動かし,病気に負けない健康なからだづくりを推奨していきます。
画像1 画像1

ロボホンがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
「ロボホン」は,写真のようなかわいいロボットです。
今日は,4年生がプログラミング学習で,このロボホンを動かしました。
上手くプログラムができると,ロボホンが踊ったり,逆立ちしたり,話したりします。
「命令」の順序をよく考えないと,うまく動いてくれません。

助け合うこと,支え合うこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 人類の誕生の過程で,ホモサピエンスが生き残ったのは,仲間を作り,助け合い,支え合ってきたからなのだそうです。
 今日の全校集会の校長講話は,少し難しい話でしたが,現代においても人と人とが協力することの大切さを考えさせられました。

 今月の生活目標は,「気持ちを分かち合おう」です。
 気持ちを分かち合うとはどういうことかを,2年生が具体的場面をもとに発表しました。

サンタを探せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも生けていただいているお花も,今回はクリスマスバージョンとなりました。
 なんだか,気持ちがうきうきしてきますね。
 さて,写真の中にサンタが隠れています。
 何人隠れているか分かりますか?

新年の夢

画像1 画像1
 明日から12月,令和3年もあと1か月となりました。
 6年生では,書写の時間に書初めが始まりました。
 一筆一筆に集中して,真剣に筆を進める6年生です。

自転車発電体験

画像1 画像1
 4年生は,総合的な学習で「環境問題」について学習しています。
 今日は,自転車発電機の体験活動を行いました。
 発電の仕組みを学ぶことを通して,地球環境に優しい発電の方法や取組について学びを深めていきます。

おもいきり,かっ飛ばしました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日,明日あたりは,今年最後の屋外での体育のチャンスです。
ぽかぽかの快晴の空の下,3・4年生は屋外で体育の授業を行いました。
三角コーンをティーに見立て,思いっきりボールを打ちました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31