2年生が調理実習で、「具だくさんみそ汁」にチャレンジ!![]() ![]() ニューは「具だくさんみそ汁」です。 新型コロナウイルス感染防止の観点から、なかなか実施が困難な調理実 習ではありますが、感染防止対策を徹底して、みそ汁をつくりました。 「具だくさん」だけあって、野菜などの具材が豊富です。一食分、わざ わざ校長室に届けていただきました。だしもしっかり取れていておいしか ったです。 ただ、タイミング的に、きょうの「根菜のごま汁」もかなりの具だくさ んで、給食を食べた直後にいただいたので、汁ものが連続して、ちょっと 大変でした。 きょうの給食は減塩うま味ランチ!![]() ![]() て、薄味でもうまみが効いていておいしい料理を提供しています。 メニューは以下のとおり。 ごはん さけ南蛮チーズタルタル掛け ゆかり漬け 根菜のごま汁 牛乳 さけの揚げた切り身に、タルタルチーズが掛かっています。タルタルの 酸っぱさもあって塩分が少なくてもすむという考え方。チーズの風味もな んとなくゴージャス感をよそおうのに役立っています。 根菜汁は具だくさんです。大根やにんじん、ごぼうなどの根菜類のほか にこんにゃく、じゃがいも、豚肉などの具が満載です。しかも、ごま風味 でとてもおいしくいただけます。 ゆかり漬けもシンプルですが、ゆかりの香で豊かな気分になれます。ち ょっと風味がよくなります。 きょうの塩分は一食当たり2.6グラム。健康で、しかもおいしい、を 両立するのは難しいことですが、様々な工夫が施されています。 サル出没に伴う栃堀〜東谷小間のバス運行について![]() ![]() 支所のご配慮により栃堀〜東谷小間の支所バス運行をしていただけること になりました。ぜひ、ご利用いただき、安全に通学できるよう、ご配慮を お願いします。 1 期間 12月16日(木)〜24日(金) 2 バス停 7:50 塞ノ神橋(支所バス) 7:53 下口バス停 7:55 小向バス停 7:57 東谷小着 (スクールバスに乗り換え) 8:02 東谷小発 3 その他 ・バスには小学生も同乗します。 ・ご不明な点は中学校にお問い合わせください。 給食だより冬休み号が発行されます!![]() ![]() 「給食だより冬休み号」がこのたび発行されます。 文書にて、この後に配付される予定ですが、一足先にホームページ上に 掲載します。PDF形式でダウンロードできますので、どうぞご利用くだ さい。 → 給食だより冬休み号 令和5年度(現2年生)の公立高等学校入試について![]() ![]() から発表になりました。これは、現在2年生の生徒が受検する際の入試に 関するものです。 ●一般選抜 ・出願 令和5年2月20日(月)〜2月22日(水) ・志願変更 令和5年2月28日(火)〜3月2日(木) ・学力検査(本検査) 令和5年3月8日(水) ・学校独自検査(本検査) 令和5年3月9日(木) ・学力検査(追検査) 令和5年3月13日(月) ・学校独自検査(追検査) 令和5年3月14日(火) ・合格発表 令和5年3月16日(木) 詳細は以下をご覧ください。 →https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm... アンサンブルコンテストで金賞!![]() ![]() コンテストに出場しました。出場したのは1・2年生の部員で構成された 木管七重奏と金管打楽器七重奏の2チームです。いわば吹奏楽部の「新人 戦」に当たります。 技術を磨こうと、保護者のみなさまからご了解をいただき、約1週間、 平日も部活動を1時間も延長して練習に励みました。 当校生徒が出場した「中学校の部2」は、中越地域各地から29か校・ 53チームが集まりました。 木管チームは「幻想小曲集」より『ミニヨン』、『祭りで』を演奏しま した。フルートやクラリネットが抒情的なメロディを奏でていました。ま た、サックスも華やかな雰囲気を丁寧に表現していました。 一方、金管打楽器チームは「テルプシコーレ舞曲」より『バッサメッツ ォ』、『プーレ』、『スパニョレッタ』、『ヴォルタ』を演奏しました。 トロンボーンとトランペットの掛け合いのような演奏が印象的で、パーカ ッションがその両者を引き立てていました。 どちらのチームも見事、金賞を受賞しました。残念ながら上位大会であ る新潟県選考会の代表6チームには選ばれませんでしたが、どちらのチー ムも思う存分、力を発揮できたと思います。 クマ目撃情報![]() ![]() (目撃40件、痕跡20件)です。ご注意ください。 ・日時 12月9日(木) 21:00 ・場所 軽井沢地内の県道 ・頭数 大きさ不明のクマ1頭 ・移動 バリケード付近から峠方向へ ・理由 不明 ひじきサラダのレシピ大公開!![]() ![]() とお願いしたら、栄養士さんが教えてくれました。せっかくですので、み なさまにも大公開します。 ひじきにしっかりと味付けするのがこつだそうです。給食ではツナでし たが、ハムや鶏肉でもおいしいそうです。ぜひ、ご利用ください。 → ひじきサラダのレシピ公開! 全校朝会を行いました!![]() ![]() の表彰を行ったほか、校長より講話を行いました。 内容は以下からPDF形式でダウンロードが可能です。ぜひ、ご覧くだ さい。 → 全校朝会・校長講話(R3.12.8) 教育だより「かけはし」51号が発行されました!![]() ![]() 月1日)が発行されました。内容は以下のとおりです。 <1面> 「いじめ見逃しゼロ県民運動」に取り組んでいます! <2面> 令和5年度から休日の部活動を、段階的に地域に移行します <3面> 全国学力・学習状況調査から見える本県小・中学生の状況 <4面> 自然大好き!〜冬も豊かな自然と充実した活動〜 <5面> 佐渡金銀山の出前授業について/来年4月1日から18歳は成人 (おとな)です! <6面> インフォメーション 画像のQRコードから閲覧が可能です。または、以下のアドレスから ご覧ください。 → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm... きょうの授業、ピックアップ!〜抑えろ、逃げろ!〜![]() ![]() す。冬場は、どの学年も「柔道」に取り組みます。中学校の保健体育では 「武道」を取り扱うことになっていますが、当校では、どの学年も柔道を 選択しています。 そろそろ、柔道の授業も終盤です。この日、3年生は寝技のテストを行 っていました。最も基本的な抑え込み技の一つである「けさ固め」を用い て相手を約10秒抑え込みます。 完璧に押さえ込んたらAランク。何とか10秒抑え込んだらBランクと なります。一方、抑え込まれた方もボーナス特典が付きます。相手の抑え 込みを外したら、ワンランクアップとなります。 もちろん生徒間には体格差もあれば、昔、柔道を経験した人もいますか ら、全員が同じ条件ではありません。相手によって考慮されます。 生徒は必死で相手を抑え込み、また必死で逃げています。こんな活動を しながら、互いに逃げるすきをつくる方法を考えています。たとえば、相 手の脇の下から手を抜く方法、相手の背中を押して距離を取る方法など。 工夫しながらあの手この手で、抑え込んだり、逃げたりしています。 きょうの給食は、雪だるまパン!![]() ![]() 雪シーズンを迎えるころとなりました。そんな時期にぴったりなのが、き ょうの「雪だるまパン」です。長岡市内のパン屋さんに特製のものをつく ってもらいました。パンの中には、カスタードクリームがたっぷりと入っ ています。 そのほかのメニューは、グラタン、フレンチサラダ、かぶのスープ、牛 乳です。グラタンはパンにぴったり、フレンチサラダはさわやか、かぶの スープも薄味で上品な仕上がりでした。 12月の予定を掲載します
12月の予定を掲載します。
トップページ、または下記のリンクからご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="18619">R3.12月の予定</swa:ContentLink> 掲載が遅くなりましたことをお詫びいたします。 合唱祭の写真販売について![]() ![]() 望の方は、インターネット購入となっていますので、各ご家庭でお申し込 みください。12月2日(木)に文書にて案内を配付する予定です。 申し込み期間は12月4日(土)〜12月19日(日)です。申し込み は以下のアドレスへお願いします。ID・パスワードは文書に掲載されて おります。 → https://phst.jp/inouest/ 3年生がふたば保育園を訪問しました!![]() ![]() た。新型コロナウイルス感染症のおそれがある中ですが、ふたば保育園様 のご厚意により、3年生の訪問を許可いただきました。 3年生は家庭科の単元として、男子も女子も「保育」の領域を学習しま す。その学習の一環として、幼児が遊ぶおもちゃを製作しました。今回は そのおもちゃを用いて、ふたば保育園の園児たちに遊んでもらおうという ことで訪問をさせていただきました。 なかなか幼児は、生徒が意図していたような反応を示してくれません。 中には予想外の使い方で遊ぶような幼児もいます。そのような経験もまた 学習の一つかもしれません。 わずか20分の交流ではありましたが、園児たちと仲良く遊びました。 明日は3年2組が訪問する予定です。 ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症禍に係る就学支援金の申請について![]() ![]() 症禍に係る修学支援金の申請は、12月1日(水)が提出締め切りとなっ ております。 すでに申込書の配付を希望したご家庭で、提出のご意向がある場合は、 必ず12月1日(水)までに学校へ提出をお願いします。 食育だより&給食献立予定表を発行しました!性に関する指導を行いました!![]() ![]() する指導」を実施しました(3年生は先週実施済み)。 酒井先生には、毎年2時間の枠でご指導をお願いしています。最初に、 養護教諭から、生徒対象のアンケート結果について紹介がありました。 2年生では男女交際はどこまで許されるのか、あるいはSNSを用いて 裸の画像を送ることは許される? また、親しい友人でふざけあって、プ ライベートゾーン(水着などで隠す部分)に触れてもよいか、などの質問 に対する回答を紹介しました。 大多数は常識的な範囲の回答にとどまっていましたが、中にはやや逸脱 している回答も‥‥。 続いて酒井先生からのご指導。アンケートに関する内容も含めてお話し をいただきました。生徒はふだん分からないことや悩んでいることなどを なかなか人に聞くことは難しいと思います。こんなことを聞いたら恥ずか しい、などの感情が先立ってしまいます。 酒井先生から、様々なことについてプレゼンテーションツールを用いて 分かりやすく丁寧にご指導をいただきました。 ぜひ、今回の内容について、家庭でも話題にしていただいてはいかがで しょうか。 生徒会役員選挙が行われました!![]() ![]() 各候補者と責任者が壇上で演説を行いました。決められた時間内に自分の 主張したいことを上手に述べることは難しいことです。それぞれ、準備し た演説原稿をなるべく見ないようにしながら、一生懸命演説を行っていま した。責任者も、その人のよさを伝えようと懸命でした。 続いて投票です。大人の選挙と同様、候補者に〇印をします。それぞれ 選挙立会人が見守る中、投票していました。 開票は放課後に即日行われます。結果は月曜日に公表です。生徒は、何 年か後に18歳で投票権を獲得します。そのときに貴重な一票を投じるこ とができるよう、しっかり選挙制度について学んでほしいものです。 保護者面談のご案内![]() ![]() 案内を配付しました。ぜひ、ご確認をお願いします。 また、ご案内させてただいた日時に不都合がある場合は、お早めに学級 担任までご相談くださるようお願い申し上げます。 |