新年初めの給食![]() ![]() 今日は、野菜やきのこがたっぷり入った「ハヤシライス」。 「枝豆サラダ」は、カラフルで目にも美味しいサラダです。 久しぶりの給食に、みんな大喜びでした。 1年生 今日から2学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の黒板に書かれた新年のメッセージを読んでうれしそうな子どもたち。 春に向かって、1日1日、力いっぱい、様々なことに挑戦していってほしいと願っています。 3年生 「新年の抱負」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明けの初日。子供たちは、久しぶりの登校、友達との再会で盛り上がりました。 冬休みの思い出を共有したり、新年の抱負を決めたりと、よいスタートを切ることができました。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 3年生 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓したおかげで、教室も自分たちの心もスッキリした感じがします。 また、クリスマス・イブなので、みんなで楽しめる活動を行いました。みなさん、楽しかったですね。 来年もみんなと元気に会えることを楽しみにしています。よいお年を。 クリスマス献立![]() ![]() ![]() ![]() <コッペパン 星のコロッケ フレンチサラダ ミネストローネ クリスマスデザート 牛乳> 温かな色合いの給食で、やさしい気持ちでいただきました。 コロッケは、星型。フレンチサラダには、缶詰のみかんが入っていて、彩り鮮やかで楽しい気分になりました。デザートは、イチゴソースのかかった練乳入りのゼリーでした。 1年生 国語「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いらっしゃいませ。」「〇〇をください。」など、実際のお店で行われるようなやりとりを通して、種類を表す言葉と、一つ一つのものを表す言葉の違いを感じていました。 また、タブレットで商品のカードを作ったり、相手に送ったりすることで、お店屋さんごっこをスムーズに行うことができました。 1年生 明日から冬休み![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前の朝会をオンラインで行いました。モニターを見てしっかり話を聞いていました。 帰りには、「さようなら」「メリークリスマス」「よいお年を」と元気な挨拶が聞こえてきました。 明日からの冬休みに、心もウキウキの子どもたちでした。 1年生 家族DE読書カード![]() ![]() ![]() ![]() 提出していただいたカードには、家族でよい時間をもてたという感想が多くありました。 読書に関心をもち、一冊の本をなかだちにして、家族でゆったりした時間を過ごした様子やお子さんの成長を感じられた様子が伝わってきます。 コロナ禍で、子どもたちの行動にも制約の多い毎日ですが、こんな時こそ、本を開いてほしい。 本の世界に飛び込んで、心だけはのびのびと、広い世界に出かけ、いろんな人に出会ってほしいと願っています。 1年生 冬休み用の本を借りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の「新しい本」コーナーは、大人気です。図書館ボランティアの皆様が、新刊の受け入れ作業やブックコート貼り、図書室の環境整備を進めてくださっているおかげです。 来年も子どもたちが読書で心を豊かにし、すてきな本と出会えますように。 3年生 国語「書初め(白い山)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半紙との違いに最初はとまどった様子でしたが、徐々に書初用紙に大きく書く感覚を理解しています。 文字の形やバランスなど意識し、体の向きや位置にも気を付けながら、集中して頑張っています。 冬休みの課題の1つに書初めがあるので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。 2年生 2年生で最後の英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの動物に独特の特徴ある動作をしながら、楽しく活動しました。 最後は、英語で動物カードの買い物をして、お気に入りの動物園を作りました。 1年生 外国語活動「くだものの名前」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTや友達と買い物ごっこやゲームをしながら練習をしました。 外国語活動も回を重ねるごとに、笑顔で活動を楽しむことができるようになりました。 ALTの指示をしっかりと聞き取り、活動を楽しみました。耳から聞いたことだけでなく、ジェスチャーや表情からもALTの気持ちや伝えたいことを読み取ろうとする姿が見られました。 終始笑顔で学習を終え、「また来てほしいな」「もっとやりたかったな」などと感想を述べていました。 楽しく学習する経験を積み重ね、高学年から教科として扱われる「外国語」の学習にスムーズに取り組める子どもたちに育ってほしいと思います。 3年生 図工「くぎうちトントン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使ったことがある子、使ったことがない子、どちらもいましたが、とても楽しんでくぎ打ちをしました。 どんな模様にしようか考えをふくらませたり、いろいろな打ち方でくぎを打つことを楽しんだりしながら、技術や表現方法を学習しました。 1年生 体育「跳び箱遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踏み越し跳びやまたぎ乗り、跳び乗りなどの動きに、楽しく取り組んでいます。 順番やきまりを守って、運動しています。 3年生 図工「ねんど・マイタウン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 街が隣同士になることで、かけはしや道などのつなぎ目を新設したり、共有スペースを新たに作ったりして、友だちとアイデアを出し合いながら共同作業を行いました。 2年生 縄跳びの練習をがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を重ねるごとに、苦手だった跳び方でもリズミカルに跳ぶことができるようになってきました。 寒くなりますが、縄跳びを通して、体力向上を図っていきたいと思います。 12月の図書館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おすすめの本コーナーで足を止め、本を手にとる子どももたくさんいます。 図書館ボランティアの方たちが、飾り付けしてくださっています。 3年生 図工「ねん土工作」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りのものがある自分のまちを、ねん土で作って表現しました。 個人で好きなかたちを作ったり、友だちのまちと合わせたりして、工夫して楽しみました。 1年生 素敵なお話との出会い〜中央図書館出張お話会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型紙芝居、大型絵本…子どもたちは、体を乗り出して聞いていました。 お話の世界に浸る素敵な時間を過ごしました。 「今度借りて読んでみたいな。」という声も聞こえてきました。 3年生 理科「ゴムのはたらき」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゴムを使ってどのように走らせるか」「車の走行はどのように変化するのか」 いろいろと試しながら実験し、確かめていきました。 個人やグループでゴムの力を予想したり、走らせて確かめたりと、協力して学んでいました。 |