自然を満喫!ジョイフル里山木工塾(1)【4年〜葉っぱや木の実を詳しく見てみよう〜】
10月29日(金)に楽しみにしていたジョイフル里山木工塾体験に行ってきました。天気にも恵まれ,外での活動も充実したものになりました。講師の方々とも上手にコミュニケーションを取り,一人一人が伸び伸びと活動していたように感じます。
まず初めに植物の観察です。机に置かれた植物について丁寧に教えていただきました。葉っぱの筋をルーペで見たり,実際に木の実を食べてみたり,つぶしてみたりなどの活動を通して,様々な発見をすることができました。「植物って面白いね!」「一つ一つが生きていることが分かったよ」と楽しそうに活動しました。
【4年生】 2021-11-05 14:37 up!
マラソン記録会の記録証を配付【3年】
マラソン記録会の記録証を,配りました。天候不順のため延期が続いたにも関わらず,ほとんどの子が1回目の練習よりも大きくタイムを縮めることができました。お家でも話題にしていただけたのではないでしょうか。どの子もよくがんばりました。
【3年生】 2021-11-05 14:36 up!
風のはたらきを調べました【3年 理科】
理科の「風のはたらき」の学習で,風車を自分で組み立てて,グラウンドで実際に回る様子を観察しました。「たくさん回そう」と,元気よく駆ける姿も見られました。
【3年生】 2021-11-05 14:35 up!
おいしい,おいしいつばさっ葉チャーハン(3)【2年】
給食後には,他の学年の子どもたちや先生方から「大根おいしかったよ」「2年生,ありがとう!」と声をかけてもらい,4年生からは手紙のプレゼント☆★
みんなで一生懸命考えたことが,こうやって形になること,たくさんの人を喜ばせることにつながったことが,大きな財産ですね♪12月の給食だより作成にも一層気合いが入ります。子どもたちから,大根の生長の様子や給食プロジェクトの様子を聞いてみてください!
【2年生】 2021-11-05 14:33 up!
おいしい,おいしいつばさっ葉チャーハン(2)【2年】
いよいよ給食の時間です。みんなの大根がちゃんと給食に入っていることを確認すると,「うれしいね〜!早く食べたい〜!」と待ちきれない様子。実の部分の方はカレー風味のスープに入れてもらいました。朝採りの大根だけあって,やわらかく甘い味でした♪♪
【2年生】 2021-11-05 14:32 up!
おいしい,おいしいつばさっ葉チャーハン(1)【2年】
11月に入りました!週の初めは天候も良く,紅葉も進んで気持ちのよい日々を過ごしました。
学習発表会が終わって,次の目標は大きく2つ★「つばさ給食プロジェクト」と「九九合格」です。
早速,1日には,つばさ学年オリジナルメニュー「つばさっ葉チャーハン」が給食に登場しました。事前に大根が6本必要だということで,誰が抜くのか,誰が届けるのかを決めておき,当日は朝採りの物を給食室へお届けしました。
採りたてなので葉っぱがみずみずしく,調理員さんからも「おいしく料理するから楽しみにしててね!」と言葉をかけていただき,みんな楽しみな様子でした。「ちょっと虫がいるかもしれないから・・・」という連絡も忘れません!おいしい大根だからこそ,虫もついちゃいますね!
【2年生】 2021-11-05 14:31 up!
今日の給食11月5日【秋の味がつまったハヤシライス】
・きのこのハヤシライス・野菜の中華和え・お米ムース
シメジ,エリンギ,マッシュルームの入ったハヤシライスです。濃厚なソースとあっさりしたきのこはコンビネーションがよいです。サラダは冷やし中華風で酸味のあるドレッシング。シャキシャキとした野菜によく合います。そこにイカの食感,ハムやゴマの風味が相まっておいしいです。お米のムースはプリンを思わせる味わい。優しい甘みがうれしいデザートでした。
【給食室】 2021-11-05 14:30 up!
協力し合ってマット運動にチャレンジ(2)【5年 体育】
タブレットでお互いの様子を撮影し合い,アドバイスを送り合っています。「ここがよくできたよ」「この所を直すと,もっと良くなるよ」と温かい言葉をかけ合い,お互いに励まし合っていました。準備から片付けまで,とてもきびきびと行動していました。張り切って運動に取り組み,気持ちのよい姿を見せてくれた5年生です。
【5年生】 2021-11-04 13:40 up!
協力し合ってマット運動にチャレンジ(1)【5年 体育】
「互いの考えを大切にしながら,自己を表現できる子どもの育成」を目指し,授業研究会を実施しました。今回は,5年生がマット運動の授業を公開しました。自分の力に合った技に挑戦し,工夫して練習することがめあてです。この時間は,友達とペアを組み,「ペアで得点を向上させよう」を合言葉に協力して練習をしていました。
【5年生】 2021-11-04 13:39 up!
今日の給食11月4日【ホックリ甘いコロッケ】
・ご飯・焼き栗コロッケ・カブのゆかり和え・みそ汁
かわいらしい栗の形に整えられたコロッケです(写真右)。ジャガイモ,サツマイモがベースのほんのりと甘い生地に,天津甘栗を加えてホックリとした食感でした。カブのゆかり和えの酸味がご飯によく合います。野菜やキノコがたっぷり入ったみそ汁と共に新米の味わいを引き立てていました。
【給食室】 2021-11-04 13:38 up!
青空の下,歓声が響きました【4年 体育】
秋晴れの下,4年生がグラウンドでティーボール(野球型ゲーム)に取り組んでいました。このゲームは,ピッチャー不在ですので展開がスピーディです。攻撃側はティーの上に乗せたボールを打つので,気軽にバッティングを楽しむことができます。守備側はベースではなく,専用のゾーンへ走者よりも早くボールを投げることでアウトを取ることができます。
誰でも楽しめるようにルールをよく工夫していました。さわやかな気候の下,子どもたちの声が楽しげな声がこだましています。
【4年生】 2021-11-04 09:05 up!
楽しみな活動がスタート【3年 理科】
理科の学習は五感で感じられる楽しい活動が多く,子どもたちは大好きです。中でもキットを組み立てて
自動車を作る「ゴムのはたらき」「風のはたらき」の学習は,大人気です。この時間は,初めてキットを受け取り,材料を一つ一つ確かめながら丁寧に名前を書いていました。
どんな活動となるでしょう。ワクワクと今から胸が高鳴る3年生です。
【3年生】 2021-11-04 09:04 up!
今日の給食11月2日【今日から新米登場】
・ご飯・鮭のキノコ焼き・菊花和え・さつま汁
旬の味覚の豪華共演です。新米のふくよかな香りが口の中いっぱいに広がります。さつま汁は,野菜につきこん,鶏肉,油揚げと豊かな味わいです。和え物の優しいしょうゆ味は,菊花や野菜はもちろん,具のカマボコにもぴったりでした。小さなカップの中に香ばしいキノコと鮭が入ったおかずは,ご飯をどんどん進めます。
【給食室】 2021-11-02 13:07 up!
今日の給食11月1日【つばさ給食プロジェクト第一弾】
・つばさっぱチャーハン・野菜たっぷりカレースープ
今日は,2年生(つばさ学年)によるつばさ給食プロジェクトのスタートです。つばさ学年が育てた今朝採れたて,新鮮な大根を使ったメニューの登場です。
チャーハンは大根菜の緑がひときわ目を引きます。シャキシャキとした歯ごたえが小気味よいです。チーズやハムの塩気,タマネギの甘みとのバランスも絶妙でした。スープは,よく煮込まれた大根にカレー味やウインナーの出汁がよく染み込んでいておいしいです。2年生のみなさん,ごちそうさまでした。
【給食室】 2021-11-01 12:24 up!
学習発表会【6年】
先日は学習発表会にお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちはかなり緊張していて,上手くいかないところもありましたが,それでも持てる力を出そうと一生懸命頑張りました。次回は太鼓引継ぎ式で演奏をします。今後とも応援をお願いします。
【6年生】 2021-11-01 09:16 up!
☆学習発表会が終わりました☆【5年】
学習発表会に足を運んでいただきありがとうございました。終わったあとに達成感を得ている子どもたちが多くいました。「人に伝える」発表を目指して取り組んだ経験をこれからの学校生活にも生かしていけるように声掛けをしていきます。ご家庭でも,この機会に「SDGs」の話をお子さんとしてみてはいかがでしょうか。
【5年生】 2021-11-01 09:15 up!
学習発表会大成功【4年】
23日の学習発表会においでいただきありがとうございました。練習の時より,何百倍も素晴らしい発表でした。終わった後の子どもたちのやり切った表情を見ても,全員が楽しく,全力でパフォーマンスをしてきたことが伝わりました。「○○さんのあの動き良かったよ」「演奏大成功だったね〜」と終わった後,お互いを褒め合う姿にほっこりしました。
【4年生】 2021-10-29 16:27 up!
学習発表会 がんばりました!(2)【3年】
その後,同じグループの友達に「ありがとうメッセージ」を書きました。セリフを考えたときや,練習,本番のことなどで,「ありがとう。」と伝えたいことや,「すごいね。上手だね。」と思ったことなどを書いて,渡そうねと話していました。「本番のセリフがとても大きな声で上手だったね。」「たくさんアイデアを出してくれてありがとう。」「たくさんのセリフを覚えていてすごいね。」など,心が温まるメッセージがたくさん書かれました。
【3年生】 2021-10-29 16:26 up!
学習発表会 がんばりました!(1)【3年】
23日の学習発表会,おいでいただきありがとうございました。たくさんのお客さんの前で,緊張していましたが,今までの練習の成果を出そうとがんばって取り組みました。
発表会後,先週のお便りでお知らせしためあての振り返りを行いました。「大きな声で明るく元気に声を出す,というめあてはできました。」「緊張したけど笑顔でできたのでよかったです。」など,一人一人が達成感を味わうことができました。
【3年生】 2021-10-29 16:25 up!
給食プロジェクトメニュー いよいよ登場【2年】
学校で育てている野菜をたくさんのみんなに食べてもらいたいという思いをもったつばさ学年。いよいよ11月から2年生が育てている野菜が給食に登場します。
今回は,大根の葉っぱを使ったつばさっ葉(ぱ)チャーハンです!今からとても楽しみです。
(画像:子どもが考案したオリジナルキャラクター,手書きメニュー)
【2年生】 2021-10-29 16:22 up!