4年生 妙見浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 信濃川の水をどのようにして飲み水にしているかを学んできました。 沈でん池、ろ過池等を実際に見学しました。 できたての水を飲ませていただき、「おいしい!」と感想を言っていました。 浄水場で働く皆さん、安全な水をありがとうございます。 1・2年生 水泳学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気温、水温ともに29度です。 歩いたり、走ったり、ジャンプしたりと元気に運動していました。 1年生 鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生から教えていただき、「ひげじいさん」「かえるのうた」を演奏できるようになりました。講師の先生からほめてもらい、大喜びでした。 道具の準備、手入れの仕方も教わりました。 道具を大切にし、たくさん演奏できるように練習をしていきます。 4年生 地域の偉人 長谷川泰について調べよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、「長谷川泰の功績」、続いて「子どものころについて」、「どんな勉強をした?教えた?」「なぜ政治家になった?」の順で話をしていただきました。 そして、最後に、「先人の生き方を学ぶことで、自分にも可能性があるということを覚えてほしい。」と話されました。子どもたちは、この地域の偉人に「すごい人がいたんだ」と驚きながら、たくさんメモを取っていました。 これからも地域へ出かけたり、調べたりして学習を進めていく予定です。 妙高自然教室その19(最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感想発表では、 「たくさんの楽しい思い出ができました」 「学んだことを明日からの学校生活に生かしていきたいです」 と、力強く述べていました。 この後、無事学校に到着しました。 保護者の皆様、送り迎えや荷物の準備等ありがとうございました。 ぜひ、お子さんとたくさんお話をしてください。 妙高自然教室その18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁掛を作っています。 2日間の思い出を作品にしています。 木片に色ペンで絵を描いたり、バーニングペンで焼いたりしています。 仕上がりをお楽しみに! 妙高自然教室その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん歩いて来たので、お昼も完食です。 妙高自然教室その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森に入り、川の水に手を入れました。とても冷たかったです。 温度を測ると、14度でした。 どんどん上流へのぼりました。大きな岩や石がたくさんありました。 「大丈夫?」と声をかけあって、がんばりました。 上流では12度と水温が低くなっていました。 たくさん歩いて、とても疲れました。 妙高自然教室その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高山がきれいに見えました。 これから部屋の片付けです。 妙高自然教室その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員 元気です。 天気は曇りです。 妙高自然教室その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目のクライマックスはテンションマックスでした。 妙高自然教室その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳かな雰囲気で始まりました。 妙高自然教室その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙高自然教室その8![]() ![]() 妙高自然教室その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねらいは、全力・全員・安全です。 片足ずもう、巨大シーソー、丸太の上で順番替え。 妙高自然教室その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なプログラムを通して、考え、話し合い、学んでいます。 妙高自然教室その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でゴミや皿を分けて片付けました。 午後に向けて、元気いっぱいです。 妙高自然教室その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策をしながら、午後の活動に向けてしっかり食べました。 |