3年生 図工「くぎうちトントン」 
	 
 
	 
 
	 
使ったことがある子、使ったことがない子、どちらもいましたが、とても楽しんでくぎ打ちをしました。 どんな模様にしようか考えをふくらませたり、いろいろな打ち方でくぎを打つことを楽しんだりしながら、技術や表現方法を学習しました。 1年生 体育「跳び箱遊び」 
	 
	 
	 
	 
	 
踏み越し跳びやまたぎ乗り、跳び乗りなどの動きに、楽しく取り組んでいます。 順番やきまりを守って、運動しています。 3年生 図工「ねんど・マイタウン」 
	 
 
	 
 
	 
街が隣同士になることで、かけはしや道などのつなぎ目を新設したり、共有スペースを新たに作ったりして、友だちとアイデアを出し合いながら共同作業を行いました。 2年生 縄跳びの練習をがんばっています! 
	 
	 
	 
	 
	 
練習を重ねるごとに、苦手だった跳び方でもリズミカルに跳ぶことができるようになってきました。 寒くなりますが、縄跳びを通して、体力向上を図っていきたいと思います。 12月の図書館 
	 
	 
	 
	 
	 
おすすめの本コーナーで足を止め、本を手にとる子どももたくさんいます。 図書館ボランティアの方たちが、飾り付けしてくださっています。 3年生 図工「ねん土工作」 
	 
 
	 
 
	 
お気に入りのものがある自分のまちを、ねん土で作って表現しました。 個人で好きなかたちを作ったり、友だちのまちと合わせたりして、工夫して楽しみました。 1年生 素敵なお話との出会い〜中央図書館出張お話会〜 
	 
	 
	 
	 
	 
大型紙芝居、大型絵本…子どもたちは、体を乗り出して聞いていました。 お話の世界に浸る素敵な時間を過ごしました。 「今度借りて読んでみたいな。」という声も聞こえてきました。 3年生 理科「ゴムのはたらき」 
	 
 
	 
 
	 
「ゴムを使ってどのように走らせるか」「車の走行はどのように変化するのか」 いろいろと試しながら実験し、確かめていきました。 個人やグループでゴムの力を予想したり、走らせて確かめたりと、協力して学んでいました。 3年生 ブックトーク 
	 
 
	 
 
	 
中央図書館の方がブックトークをしてくださり、多くの新しい本に興味を持っている様子が見られました。 本日から、紹介された本が順番に読めたり、読書ビンゴが始まったりしています。 初日から、本をたくさん借りる子が大勢見られ、読書旬間の取組が順調に進んでいます。 3年生 音楽発表会 
	 
 
	 
 
	 
キーボードやリコーダーのパート、特別楽器などに分かれて練習した「テキーラ」。 いろいろな思い出がありますが、みんなこの日の本番を楽しみにして取り組んできました。 子どもたちの明るい表情や元気いっぱいの動作から、その成果が伝わっていたと思います。 来年はハッピーコンサートができることを期待して、またすばらしい発表にしましょうね。 1年生 算数 「くらべてみよう」 
	 
	 
	 
	 
	 
自分の机や友達の身長、長いものでは黒板など、さまざまな長さのテープを作り、長さを比べました。 また、身の回りのものを使って机の長さを表す活動もしました。 鉛筆〇本分、消しゴム〇個分など、長さを分かりやすく表す方法について、活動を通して考えました。  |