6年生 修学旅行 〜夕食〜![]() ![]() 美味しい食事に、6年生もとびきりの笑顔でした。 6年生 修学旅行 〜慶山焼〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雲の切れ目から、時折日射しが顔をのぞかせました。 1日目の見学先で、慶山焼に挑戦です。 みんな真剣な表情で、湯飲みを制作しました。 2年生 夏野菜の片付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の間、たくさんの実を作り続けた野菜の茎は太く、根っこもごつごつと大きくなっていました。 クラス全員の力を合わせて、片付けをがんばりました。 1年生 絵の具となかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵筆で思い思いの線を描きます。 太い線、細い線、まっすぐな線、くねくね曲がった線。 一人一人の思いが伝わってきます。 6年生 修学旅行へ 出発![]() ![]() ![]() ![]() 1泊2日の福島県会津方面への修学旅行。 5年生がくれた「いってらっしゃい」のボードメッセージに送られ、元気にバスに乗り込みました。 どんな思い出がつくられるか、楽しみです。 1年生 プールあそびの絵を描きました![]() ![]() 今日はクレヨンを使って、泳いでいる自分を描きました。 泳いでいる時のポーズや周りの友達の様子を思い出しながら、画用紙に大きく描くことができました。 来週からは、絵の具にも挑戦していきたいと思います。 1年生 夏の宝物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの文や絵から、夏休みの楽しかった様子が伝わってきます。 お互いの絵日記を見ながら、ここがいいねと、互いを認め合う姿もすてきです。 今年の夏休みの宝物ですね。 1年生 夏休み明けの教室![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の終わりまで7週間です。1日1日、大切に過ごしましょう。 1年生 夏休み明け元気にスタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの宝物をたくさん抱えて登校してきた子どもたち。 作品作りをがんばったこと、お手伝いを続けたこと、楽しい思い出をたくさん話してくれました。 いい夏休みを過ごしたことが伝わってきました。 夏休み明け集会は、放送で行いました。いい姿勢で話を聞いていました。 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で、夏休みの思い出や頑張りを共有して盛り上がりました。 「友達と会えた」「友達の声が聞けた」ことに喜び、初日からやる気に満ち溢れていました。 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みつわっ子の皆さんも、元気にお過ごしのことと思います。 さて、夏の終わりが近づくとともに、ヒマワリとホウセンカの様子が変化してきました。 内側と外側で、花の周りの様子が違うような気がします。 なんだか見覚えがあるような気もしますね。 ホウセンカも花がさいた後にまたつぼみのようなものが見えます。 何が入っているのでしょうか? 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく見ると…、まっすぐに咲いている花とお辞儀している花があります。 また、花は全部同じ方を向いていますね。なぜでしょうか、子どもたちは分かるかな? 3年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在のヒマワリ。高さは、驚きの2m60cm以上です。 カラーコーンと比べてみるとイメージしやすいです。 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この4連休明けから、ホウセンカやヒマワリの花がひょっこり顔を出していたことを。 涼しくて時間がある時に、このきれいな花をぜひ見てほしいと思います。 セレクトデザート![]() ![]() ![]() ![]() 野菜たっぷりのハヤシライスに、爽やかなレモンドレッシングのサラダで、食欲が増す献立でした。 セレクトデザートは、いちごクレープ、さくらんぼゼリー、チョコプリンの中から自分でセレクトしました。 1学期前半、毎日、安全・安心で、手の込んだおいしい給食をいただけたことに感謝です。 2年生 研究授業(2-4)![]() ![]() ![]() ![]() 公共の場で、気を付けるべきことや守るべきマナーについて考えました。 「登場人物が、なぜ、他者に迷惑をかけてしまったのか」について、グループで話し合い、考えを深める場面を公開しました。 2年生 研究授業(2-2)![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが育てている生き物の魅力について紹介する活動です。 ホワイトボードやタブレットを用いて、生き生きと話し合い、発表する様子を公開しました。 1年生 アサガオで遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいに咲いたアサガオの花でたたき染め。 きれいな形に大喜び。 しぼんで落ちたアサガオの花を集めて色水作り。 たたんだ紙を色水で染めます。どんな模様ができるか、みんなワクワク。 「夏休みに家でもやってみたい。」という声が聞こえてきました。 3年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しんで活動していました。 終わった後に、「前よりも上手になった」「うまくできた」という感想をたくさん聞かせてくれました。 3年生 体育
青空のもと、着衣泳を行いました。
「もしもの時に命を守る方法を知るための大事な学習」です。 服を着て水の中にいるとどれだけ体が重くなるか、空気を含むと浮きやすいかなど、発見したことを共有しながら真剣に取り組みました。 「コツをつかんだよ!」と、最後は喜びの声がたくさん聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |