今日の授業
1年生の女子は柔道を始めました。柔道着で戦うのは、なかなか楽しいようで笑顔いっぱいの授業でした。
2年生は保健で病気の原因について学びました。自分たちのまわりにどんな病気の要因があるかを考え、意見を出し合いました。
【川中Diary】 2021-12-15 12:35 up!
今日の授業
3年生の水墨画は「富士山」です。年賀状にも使えそうな立派な絵に仕上がっています。
2年生はクロムブックを使って、高校調べを始めました。一人一校一学科を担当して川中だけの進路ガイドブックを作成します。
【川中Diary】 2021-12-14 12:28 up!
今日の授業
技術の木工では、釘の頭をつぶしていました。こうすることで、作品に釘を打った時に釘の頭が目立たなくなり、美しく仕上がります。
美術ではオリジナル筆入れを制作中です。木の筆入れにデザインを描いて、彫刻刀で掘っています。
【川中Diary】 2021-12-13 12:40 up!
今日の授業
英語では、CPとモニターを接続して、英単語・意味を映しながら音声を流して、それに合わせて英単語を読んでいます。視覚・聴覚を毎時間使うことで、自然と英単語を覚えていきます。
3年生はテストの返却と復習を行っていました。来週はいよいよ三者面談です。進路決定が近くなってきた感じがします。
【川中Diary】 2021-12-10 14:17 up!
今日の授業
昨日と今日は、基礎力テストが実施されました。基礎基本の定着に向けて生徒たちは学習に励んでおり、納得のいく結果がきっと出たでしょう。
1年生の英語では、ALTとゲーム形式で学習をしました。カードを見て、英文を班員で協力して作成していました。
【川中Diary】 2021-12-08 12:39 up!
今日の授業
3年生の社会科では、社会保障制度の課題をどうやって解決するかについて考えました。給付を減らすか?保険料や掛け金などの負担を増やすか?悩ましい問題です。定年延長や外国から働く人を呼ぶなど様々な意見が出ていました。美術では水墨画で「えび」を描きました。紙から飛び出そうないきのよいものができました。
【川中Diary】 2021-12-07 12:15 up!
今日の授業
3年生の保健体育はマット運動です。なかなか上手な倒立です。今日は特に寒い朝でしたが、元気に学習していました。
1年生の木工作品です。タブレットを置く台とのことです。とても使いやすそうです。
【川中Diary】 2021-12-06 13:10 up!
今日の川中
年末になり、国語では書道をしています。字が大きくなり、紙からはみ出しながら書いていた生徒がいました。豪快さと大胆さに感服しました。
今日の給食には、カリフラワーのフリッターが出ました。外がカリカリ、中はふわふわでとても美味しかったです。
【川中Diary】 2021-12-03 12:27 up!
今日の授業
道徳の授業では、図書館のルールをどのように変更すれば、みんなが快適に利用できるかを考えました。ルールの意味について深く考察する良い機会になりました。
家庭科では、巾着づくりを行っています。一心不乱に作業をする姿はとても素敵でした。
【川中Diary】 2021-12-02 12:47 up!
今日の授業
柔道では、寝技対決が行われていました。マスクをしながら、楽しそうに取り組む姿が見られました。
理科では、電圧計の計測について学習していました。つなげるところにより、メモリの大きさが変わるのが難しいようでした。
【川中Diary】 2021-12-01 13:08 up!