◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

高学年の授業の様子 3

画像1 画像1
5,6年生図工3…子どもたちは私語もせず一心不乱に取り組んでいました。

高学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生図工2…取り組んでいる版画は、ドライポイントです。かなりできてきた子もいます。いい感じです!

高学年の授業の様子 1

画像1 画像1
 5,6年生図工1…版画に取り組んでいます。

中学年の授業の様子 5

画像1 画像1
3,4年生理科3…一人一人が考えて、積極的に発表しています。

中学年の授業の様子 4

画像1 画像1
3,4年生理科2…どうやったらゴム動力の調整ができるのかを、みんなで考えています。

中学年の授業の様子 3

画像1 画像1
 3,4年生理科1…ゴム動力の実験について考えています。

中学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生学活1…来る 冬休みの目標と計画です。

中学年の授業の様子 1

画像1 画像1
 3,4年生学活1…一生懸命考えています。何を?

低学年の授業の様子 4

画像1 画像1
 1,2年生音楽4…みんな楽しそうに取り組んでいました!

低学年の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生音楽3…カッパ?いえいえ、かわいいコックさんです。

低学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生音楽2…子どもたちが取り組んでいたのは、🎶絵描き歌でした。

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1
 1,2年生音楽1…音楽に時間ですが、絵を描いていますね。

おはようございます! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで教室へ向かいます。今日も楽しく頑張りましょう!

おはようございます! 2

画像1 画像1
 初冬の日差しを浴びて、子どもたちがやって来ました。

おはようございます!

画像1 画像1
 12月第2週の最初の朝です。ちょっと寒いけど いい天気!

音のある豊かな生活

画像1 画像1
12月6日は「音の日」。144年前、発明家のエジソンが世界初となる蓄音機を発明し、同日、音を録音して再生することにも成功しました。ちなみに、世界で初めて録音された音は、諸説ありますが、『メリーさんの羊』の一節だったそうです。以後 音の文化は世界的に広がっていきました。今では、当たり前のように音を再生して、音のある豊かな生活を送っていますが、それは人間の知恵と努力によって創られてきたものなのです。そんなことを思いながら音のある生活を楽しみたいものです。

週末ギャラリー 23

画像1 画像1
 5,6年生家庭科の作品です。カワイイですね!

週末ギャラリー 22

画像1 画像1
【5,6年生図工の作品:「自分型土器」】その11
 『クローバー』(6年生)

週末ギャラリー 21

画像1 画像1
【5,6年生図工の作品:「自分型土器」】その10
 『ドキドキの土器』(6年生)

週末ギャラリー 20

画像1 画像1
【5,6年生図工の作品:「自分型土器」】その9
 『最強土器』(6年生)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表