長岡市中学生スポーツ活動推進モデル事業について![]() ![]() 「もっと活動したい」「もっと活動させてあげたい」「専門的な指導を受 けたい」という中学生のためにモデル事業を実施します。 参加を希望する方は、種目別案内文書で詳細を確認いただき、希望種目 の申込方法に沿って、申込をお願いします。なお、新型コロナウイルスの 今後の感染状況によっては、開始時期や日数の変更、事業を中止する場合 があります。 記 1 対象 長岡市内の中学生(ソフトテニス・バドミントンは部員限定) 2 種目 バスケットボール、サッカー、柔道、軟式野球、ソフトテニス バドミントン 3 指導者 長岡市各競技団体登録者、長岡市内中学校教職員 部活動指導員 他 4 方法 集合型(バスケットボール、サッカー、柔道、軟式野球) ・指定会場へ集まって個人技能向上を目的とした練習を行う 5 申込み ・長岡市HPトップ > 子育て・教育 > 熱中!感動!夢づくり教育 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/ca... または以下の申込書 チラシ → <swa:ContentLink type="doc" item="16031">長岡市中学生スポーツ活動推進モデル事業・チラシ</swa:ContentLink> バスケ → <swa:ContentLink type="doc" item="16032">長岡市中学生スポーツ活動推進モデル事業(バスケットボール)</swa:ContentLink> サッカー→ <swa:ContentLink type="doc" item="16033">長岡市中学生スポーツ活動推進モデル事業(サッカー)</swa:ContentLink> 野球 → <swa:ContentLink type="doc" item="16034">長岡市中学生スポーツ活動推進モデル事業(野球)</swa:ContentLink> 柔道 → <swa:ContentLink type="doc" item="16035">長岡市中学生スポーツ活動推進モデル事業(柔道)</swa:ContentLink> 申込書 → <swa:ContentLink type="doc" item="16036">長岡市中学生スポーツ活動推進モデル事業・申し込み用紙</swa:ContentLink> 1年生は、体験入部中!![]() ![]() ある部活動に参加し、2・3年生に教えてもらいながら、体験中です。 1年生も自分の所属する部活動を決めるのに必死ですが、2・3年生も 新入部員獲得の大きなチャンスだけに必死です。部員が少なければ、部活 動の存続にも関わる一大事になってしまいます。ある部では、活動を中断 し、校舎のあちこちで1年生を引っ張って何とか体験させようと、あの手 この手で勧誘していました。 バスケットボール部では、一緒にドリブルの練習です。まず、基本に忠 実に練習します。見ていると、1年生と2・3年生では、腰の高さが全く 違います。さすが、先輩は年季を積んでいるだけに姿勢の違いが一目瞭然 です。 野球部も1年生をバッターボックスに迎え、トスバッティングを経験さ せてもらっています。監督自らがバッティング・ピッチャーです。2・3 年生はバックを守ります。時折、三塁線を破る痛烈な当たりが飛んできま す。先輩も、後輩の打球に抜かれないよう必死の守りです。 1年生も5時には終了し、帰宅します。体験入部も重要ですが、やっぱ り本分は勉強です。しっかり家に帰って机に向かってほしいものです。 ![]() ![]() 学習支援動画について![]() ![]() 会、英語)の学習支援動画を限定配信しています。生徒がご家庭でも自由 に学習支援動画を利用できます。 学習支援動画は、現在約2,100本あり、随時追加更新しています。保護 者のみなさまにおかれましては、ぜひ生徒の家庭学習にご活用いただける ようお願い申し上げます。 → 学習支援動画QRコードの利用について ※QRコード・アドレスは上記PDF文書には掲載できないため、配付の 文書をご覧くださるようお願い申し上げます。 評価に関する研修会を開催しました!![]() ![]() する評価です。 ご存じのように、今年度から新しい学習指導要領が完全実施となってい ます。評価の方法も大きく変わります。具体的な内容については、今後の 学校だより「あきば」などでお知らせをしていく予定です。 新しい評価については、校内でも昨年度から何度か研修や協議を行って きました。さらにきめ細かな配慮事項について研修を積むため、中越教育 事務所の指導主事の方からお越しいただき、ご講話をいただきました。 指導主事の方からは、「評価は子どもへの応援です」、「教師は子ども の伴走者です」、「3つの観点は互いに連動している」、「生徒と教師と のやりとりの中で、生徒が自らの学習について振り返り、改善しようとし ているか注目する必要がある」、「この単元で何を身に付けさせたいのか を考え、生徒の主体性を把握する場面を設定するように単元を設計してほ しい」などの話が聴かれました。目を開かれる思いで聞いている職員も大 勢いました。 今回の研修で得たことを、さっそく翌日の授業から実践し、生徒の学習 に有効に役立てていきたいと思いました。 ハナミズキ、もうすぐです!![]() ![]() ろです。白花と赤花の2種類が並んで植樹されていますが、明るい春の日 差しの中で、それぞれの色が主張するように色づいてきています。 昨年のハナミズキの時期は、ちょうど新型コロナウイルスによる臨時休 校中に花が開きました。生徒にぜひ、花を眺めてほしいと思っていたとこ ろで休校が明けました。 → ハナミズキ、間に合いました! 今年は、さらに昨年よりも開花が早まりそうです。赤と白のコントラス トをぜひ生徒に楽しんでほしいところです。 きょうの給食は充実のたけのこご飯!![]() ![]() たけのこご飯 小松菜和え 鮭のタルタル焼き 新玉ねぎのみそ汁 牛乳 きょうのメインは、何といってもたけのこご飯です。たけのこは今が旬 です。たけのこご飯は、たけのこと油揚げだけのシンプルな具材だけに、 出汁が命です。きょうは、出汁がよく効いていました。 小松菜和えは、菜の花の入荷が困難でしたので、急きょ小松菜に食材を 変更しました。菜の花は、何でも先日の大風のため、虫がつぼみや花の奥 に潜り込んでしまい、洗って取り出すのが困難になったのだそうです。大 風も意外なところに影響することが分かりました。小松菜に代わったもの の、葉物野菜とハムとコーンの和風と洋風のハイブリッドな和え物のよさ を味わうことができました。 タルタルとは何でしょう? タルタルソースは、マヨネーズを元にした ソースの一種で、タマネギ、キュウリのピクルス、パセリなどのみじん切 りにして混ぜ込んでいます。ゆでたまごを混ぜることもあります。魚のフ ライやエビフライ、カキフライなど海鮮類のフライに添えられることが多 いようです。きょうも鮭との相性が抜群でした。 新玉ねぎはとても甘い味わいでした。春のさわやかな甘さです。厚揚げ やわかめなどの具だくさん汁でした。 きょうは、純粋な和食ではないかもしれませんが、春らしい季節感ただ ようメニューでした。 ![]() ![]() 学校だより「あきば」令和3年度第2号(R3.4.21)を発行しました!![]() ![]() した。主な内容は以下のとおりです。 ・入学式を行いました ・評価について ・学校職員一覧 以下からもPDF形式でダウンロード可能です。ぜひ、ご覧ください。 → 学校だより「あきば」令和3年度第2号(R3.4.21) 給食食材の変更について![]() ![]() いただきます。大変、申し訳ございませんが、ご理解・ご協力をよろしく お願い申し上げます。 ・変更する献立 「菜の花和え」 ・変更する食材 「菜の花」→「小松菜」 ・変更する理由 ここ数日の強風の影響で菜の花に虫が発生したため 文部科学省より端末利用の注意について![]() ![]() する啓発リーフレットを作成しました。ぜひ、ご覧ください。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de... 文部科学省「新しい専門高校」のパンフレット![]() ![]() 学校卒業後の進路の一つとして、考えてみてはいかがでしょうか。以下の 文部科学省のホームページより、PDF形式でダウンロード可能です。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/da... 学級目標をつくろう!
1年生が学級目標づくりに挑んでいます。学級目標は、いわば学級全員
の目標です。1年間終わってみて、どんなクラスになっていたいと思うの か、それぞれの思いや願いを生かし、全員の意志を共通にして取り組むと ころに大きな価値があります。 たとえばどんなことを大事にしたいのか。「友情」と行ってみても意味 するところは様々で、人によって異なります。どんな姿が実現できたら友 情あふれるクラスなのか、みんなで意見を発表し合います。 ここで使っているのはホワイトボードです。学校だけではなく、すでに ビジネス業界などでは会議にホワイトボードを用いて、様々出てきた意見 を「見える化」する手法が主流になりつつあります。いわゆる「ホワイト ボード・ミーティング」です。意見を書き出しながら、よりよい考えやア イディアを見つけ出すことができます。 目標が何に決まったのか、いわゆる「結果」も大切ではありますが、ど のように学級で話し合ったのか、どのようなな流れで決定したのか、いわ ゆる「過程」も大切にしていきたいと考えて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回の生徒朝会を開催!![]() ![]() る朝会です。1年生を迎え、初めての朝会となりました。 最初に学級委員の認証です。各クラスから選出された学級委員について 校長から認証書を授与しました。ぜひ1年間、しっかり学級をまとめるよ う務めてほしいと思います。 また、生徒会マスコットの愛称募集の連絡もありました。昨年、生徒会 執行部では、生徒会マスコットとして、怪獣のイラストを制定しました。 今回、改めて令和2年度のマスコットを恒久的な生徒会のマスコットとし て制定し、愛称を全校に募集するとのことです。 きょうは全員が開始時刻に間に合うよう集まっていました。また、整列 がとてもきれいでした。小さなことであっても徹底することが大切です。 「最初よければすべてよし」と、1年間の生徒会活動がうまくいく予感が しました。 ![]() ![]() PTA総会を行いました!![]() ![]() したが、多くのみなさまからお越しいただき、ありがとうございました。 おかげさまをもちまして、議長の方のスムーズな進行を得て、議事が滞 りなく終了しました。全ての議題について、ご承認をいただくことができ ました。 学校からの説明については、時間が限られておりましたので、不足のと ころもあったかと存じます。ご不明な点がございましたら、お気軽に学校 までお問い合わせください。 なお、重い教材やかばんの件について、ご意見をいただきました。しば らくお時間をいただき、校内で検討させていただきます。 道徳の授業参観を開催しています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だき、ありがとうございます。 中には駐車場が不足し、ご不便をお掛けした保護者のみなさまもおられ たのではないかと存じます。大変申し訳ありませんでした。 各教室では、学級担任の授業を行いました。生徒はやや緊張気味だった でしょうか。ふだんどおりの力を発揮してほしいものです。 長岡歴史学習教室 参加者募集の御案内![]() ![]() の歴史資料(古文書、陶磁器、古銭、兜)にふれながら、歴史研究の進め 方や楽しさを学べます。 → 長岡歴史学習教室募集のご案内 ○内容と学習場所 ・会場までの送迎は、各自でお願いします ・開催時刻は全て13:30〜16:00 (1)6月12日(土)「昔の物にさわる」(科学博物館) *本物の歴史資料(ワラグツなどの生活用具ほか)に触れる感動を 体験します *集合:科学博物館入り口前 持ち物:筆記用具 *学習の進め方を 説明します (2)6月19日(土) 〃 「長岡のまちを探検する」(長岡市内) *科学博物館のまわりを歩いて長岡のおもしろい歴史を発見します (3)6月26日(土) 〃 「昔の字を読み書きする」(科学博物館) *歴史の調べ方、伝え方、楽しみ方などを体験します ○対象 ・歴史が大好きな長岡市内在住小・中学生20人程度を募集します。 ・保護者の方もオブザーバーとして御参加いただけます ○募 集 参加申込書に必要事項を記入の上、5月28日(金曜日)までに、 各学校に提出してください。申し込み多数の場合は抽選です。参加の 決定については、後日、科学博物館担当から申込者に連絡します。 きょうの給食は、減塩うま味ランチ!![]() ![]() シャキシャキそぼろ丼 塩ちゃんこ汁 ヨーグルト 牛乳 一見すると副菜の皿がない! と物足りなく感じてしまいますが、意外 に野菜たっぷりのメニューです。 まず、そぼろ丼に冠のついている「シャキシャキ」とはたけのこや切り 干しです。にんじんや枝豆、豚肉も入っていて、食感にバリエーションを 与えています。甘塩っぱい味付けも食欲をそそります。 一方、塩ちゃんこは徹底して、出汁を利かせています。出汁のうまみを 利用して薄味でも物足りなさを感じないように仕組んでいます。こちらは 鶏肉やえのきだけ、ねぎ、キャベツ、玉ねぎ、小松菜、しいたけなどの具 材が豊富に入っています。具だくさんも実は減塩料理のこつです。食材の うま味を利用することで塩分を抑えられます。 ヨーグルトは鉄分と葉酸入り。赤血球の主な成分「ヘモグロビン」をつ くるのに欠かせないのが鉄分です。葉酸は水溶性ビタミンで、やはり赤血 球をつくるため、「造血のビタミン」といわれています。 きょうの一食当たりの塩分量はわずか2.3グラム。4グラムを超える 日もあるパン食、3グラムを切るのがかなり難しい麺類などに比べて、い かに和食が優れた健康食なのかが実感できます。 実用英語技能検定のご案内![]() ![]() ・期日 5月21日(金) 放課後 ・申し込み 4月20日(火)または21日(水) 申し込み封筒に現金を添えて朝のうちに担当へ提出 ※現金を学校に持参する際は、紛失等のおそれがあるため、登校したら すぐに、朝のうちに提出するようご指導ください。 ※受検は希望者のみです。ご家庭でよくご相談ください。 ※受験料については「準会場」の料金です。 ![]() ![]() 図書室利用ガイダンス!![]() ![]() 2、3年生は、すでに図書室開放が始まっていますが、1年生は利用の ガイダンスを受けてから利用開始となります。 当校の図書室はカーペット敷きであり、うわばきを脱いで入ることにな っています。そのため、生徒は靴下での入室です。 図書室には、様々な本が並んでいますが、全ての本が日本十進分類法に よる3けたの数字によって図書のジャンルが決められていることを学びま す。たとえば400なら「自然科学」。そのまた下の「天文学」ならば、 440となります。さらに、「理論天文学」なら441とさらに細かくな ります。以下、分類によっては小数まで、けたが増えます。 これらによる分類に沿って本が並んでいます。目的の本を見つけるには まず分類番号を知らないといけません。 また、図書室は静かに本を読むところ。マナーについてもしっかり身に 付ける必要があります。 1年生は、中学校に入り、約10日間。様々なことを少しずつ経験しな がら、だんだんと学校に慣れていくようにしています。 PTA総会の要項について(お願い)![]() ![]() ら総会の時間短縮を図るため、事前にご覧いただけるようお願い申し上げ ます。 また、明日のPTA総会には要項をお忘れなく、ご持参くださるようお 願い申し上げます。 きょうの給食は、季節感満載の菜の花ご飯!![]() ![]() 菜の花ご飯 海藻サラダ 新じゃがそぼろ煮 ピリ辛ししゃも 牛乳 菜の花ごはんは、油菜を刻んだ菜が混ぜ込まれていました。菜の花に見 立てた卵も一緒です。菜の花はさくらよりも、花が長く楽しめます。まだ まだ今が見頃ですね。季節感あふれるメニューでした。 海藻サラダは、わかめやきゅうりの歯触りのほか、いかの歯応えが楽し めるメニューです。さっぱり感があります。 ししゃもはたまごがぎっしり。ピリ辛という割には、それほど辛いとは 感じませんでした。 そぼろ煮はまるで肉じゃがです。新じゃががごろごろあって、ボリュー ムがあります。にんじんやたけのこ、きぬさやなどの具だくさん汁です。 とろみがあって、熱々なまま食べられます。 食事は、その時々の季節とは切っても切れない関係です。日本は自然が 豊かで四季の移り変わりが楽しめる国です。その時々の季節感を大事にし ながら、給食に反映していってほしいものです。 |