TOP

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
最初に6年生が中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に参加して分かったことについて伝えました。
次に各学年の「いじめゼロ」の取組を紹介し合いました。
その後、生活指導主任が「わたしのせいじゃない」という絵本を読み聞かせしました。
最後に、全員で中之島絆宣言を全校で声を合わせて言いました。

集会後、各教室で振り返りをしました。
困っている人や苦しんでいる人を見逃さない、声をかけ合う、温かい学級・学校をつくっていこうと確認しました。

がん教育【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、長岡赤十字病院の看護師さんから、がんについてのお話を聞かせていただきました。
最初に、がんの症状や予防などについて教えていただきました。
子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。
その後、がんになってもがんばって生きている方のことを紹介してくださいました。
最後に、看護師は病気の人を支えている仕事だけど、自分も病気の人から元気をもらっているとお話してくださいました。
将来の職業を考えるための参考にもなりました。

長岡市消防本部見学【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、3年生が社会科の学習で、長岡市消防本部に見学に行きました。
消防本部や救急車、消防車の中など普段見れないところを見せていただきました。
また、5月が一番火事が多いことや24時間勤務し交代していることなどを教えていただき、子どもたちはびっくりしていました。

感謝の気持ちを伝える【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が感謝の気持ちをお手紙にして、6年生に渡していました。
初めて信条っ子祭りに参加した1年生はどのように参加したらいいか分からず、とても不安に思っていました。
例年ですと、保育園の時にお客さんとして参加していますが、昨年はウイルス感染対策で参加していなかったからです。
しかし、6年生が一緒にお店を回ってくれたので、安心して楽しく参加できたのだそうです。
その感謝の気持ちを書いて伝えていました。
もらった6年生はとてもうれしそうでした。
「ありがとうございました」「どういたしまして」
教室が温かい空気でいっぱいになりました。

信条っ子祭り 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しそうな様子をご覧ください。

計画してくれた運営委員会のみなさん、お疲れさまでした。

信条っ子祭り 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
信条っ子祭りを行いました。
新型コロナウイルスの感染予防のため、子どもだけで行いました。
例年ですと保護者や地域の皆様にお客さんになってもらうので残念でしたが、子どもたちは楽しそうでした。

今年度は、お店は各学級で開き、お客のときは縦割り班の友達と回りました。
各学級とも少ない人数で工夫をしながらお店を運営していました。
学校にある道具やペットボトル、段ボール、トイレットペーパーの芯、ヘチマのつるなどを使い、お金を使わずに、楽しい遊びを考えていました。
1年生は6年生と一緒にお店を回り、とてもにこにこ顔でした。
協力して行うゲームも多く、友達との絆が深まったように感じました。

明日は信条っ子祭り【児童会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会を行いました。
考えることや考えを伝え合うことの大切さについて話をしました。

その後、信条っ子祭りのお店PRタイムがありました。
各学年でお店を1,2個ずつ作ります。
楽しそうなお店ばかりでした。
1、2年生は、お客さんになってお店を回ることがさらに楽しみになったようでした。
3〜6年生は、どうしたらお客さんに楽しんでもらえるかを考えながら、今日も最後の準備をするのではないでしょうか。
私も、明日がとても楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31