今日の授業
3年生の社会科では、社会保障制度の課題をどうやって解決するかについて考えました。給付を減らすか?保険料や掛け金などの負担を増やすか?悩ましい問題です。定年延長や外国から働く人を呼ぶなど様々な意見が出ていました。美術では水墨画で「えび」を描きました。紙から飛び出そうないきのよいものができました。
【川中Diary】 2021-12-07 12:15 up!
今日の授業
3年生の保健体育はマット運動です。なかなか上手な倒立です。今日は特に寒い朝でしたが、元気に学習していました。
1年生の木工作品です。タブレットを置く台とのことです。とても使いやすそうです。
【川中Diary】 2021-12-06 13:10 up!
今日の川中
年末になり、国語では書道をしています。字が大きくなり、紙からはみ出しながら書いていた生徒がいました。豪快さと大胆さに感服しました。
今日の給食には、カリフラワーのフリッターが出ました。外がカリカリ、中はふわふわでとても美味しかったです。
【川中Diary】 2021-12-03 12:27 up!
今日の授業
道徳の授業では、図書館のルールをどのように変更すれば、みんなが快適に利用できるかを考えました。ルールの意味について深く考察する良い機会になりました。
家庭科では、巾着づくりを行っています。一心不乱に作業をする姿はとても素敵でした。
【川中Diary】 2021-12-02 12:47 up!
今日の授業
柔道では、寝技対決が行われていました。マスクをしながら、楽しそうに取り組む姿が見られました。
理科では、電圧計の計測について学習していました。つなげるところにより、メモリの大きさが変わるのが難しいようでした。
【川中Diary】 2021-12-01 13:08 up!