児童会スローガン「祝90周年!みんなで協力し合い、笑顔あふれる最高の新町小」

11月16日(火)の献立

アーモンドトースト
スイートポテトサラダ
野菜とウインナーのスープ煮
牛乳
画像1 画像1

11/16 ダンスワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の高学年のダンスワークショップに続き、今日は1〜4年生のダンスワークショップを行いました。
 2時間目は2・3年生、3時間目は1・4年生が講師の先生からいろいろなステップや動きを教えていただきました。

11月15日(月)の献立

ハヤシライス
ごまじゃこサラダ
りんご
牛乳
画像1 画像1

11/15 朝のダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は1時間目の開始前30分間、教育相談を行います。
 教育相談をしていない子どもたちはダンス練習を頑張っています。

11/12 きずな班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みはきずな班(縦割り班)遊びを行いました。
 グラウンドで遊ぶ予定だった班は残念でしたが、室内でも楽しく遊んでいました。

ダンスフェスタ顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(木)朝活動の時間にダンスフェスタ顔合わせがありました。チーム名、テーマ、リーダーなどの紹介がありました。本番に向けて気持ちを高めていっています。

11月12日(金)の献立

キムチチャーハン
白菜と肉団子のスープ
源氏豆
牛乳
画像1 画像1

11月11日(木)の献立

ソフトめん
豆まめミートソース
茎わかめともやしのサラダ
みかん
牛乳
画像1 画像1

「世界は友達!」新町放課後子ども教室の活動 11月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「世界は友達!」の活動は今回が5回目です。
 今回は、モンゴル人留学生 ウラルバヤル アズザヤさんが講師です。
モンゴルの言語や文化、お祭りなどについて教わりました。
モンゴルのじゃんけんも教わり、日本との違いに驚きながらも楽しみました。
 次回は11月30日(火)です。

11月10日(水)の献立

ごはん
車ふの揚げ煮
きりざい
大根みそ汁
牛乳
画像1 画像1

11月9日(火)の献立

ごはん
鯖のゴマみそ焼き
即席漬け
かき玉汁
牛乳
画像1 画像1

11月8日(月)の献立

【いい歯の日メニュー】
ごはん
じゃこナッツ佃煮
とりと根菜の甘酢あえ
生揚げと野菜の中華スープ
牛乳

 佃煮はカレー粉を少し入れることで塩分を減らしています。カレーの味でごはんがとても進みます!小魚もたっぷりたべられますね。
 甘酢あえとスープは野菜のうまみがたっぷりで、具の種類も多いです。
 量もたっぷりありましたが、好みの味付けでもりもり食べていました!
画像1 画像1

11月5日(金)の献立

ごはん
ししゃものカリカリカレーフライ
かみなり炒め
白菜みそ汁
牛乳

 ししゃもにカレー味の衣とアーモンドとパン粉をまぶしてカリカリフライにしました。
 5・6年生はがっつり2本です!
 苦手な人も香ばしいカレーとアーモンドの香りで食べやすかったようです!しっかり噛んで食べるためにはよくかんで、うま味のでる料理法だといいですね。
画像1 画像1

11/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校朝会からスタートです。
 校長先生からのお話のあと、新潟県競書大会で準特選に選ばれた児童と、先日の持久走大会で1位に輝いた児童の表彰を行いました。
 
 持久走大会の各1位は以下の通りです。
 1年生 男子 Tさん 3分7秒(これまでの大会記録は3分12秒)
     女子 Kさん 3分12秒(これまでの大会記録は3分20秒)

 2年生 男子 Hさん 2分43秒(これまでの大会記録は2分51秒)
     女子 Sさん 2分58秒(これまでの大会記録は3分3秒)

 3年生 男子 Aさん 3分57秒(これまでの大会記録は4分8秒)
     女子 Tさん 4分3秒(これまでの大会記録は4分23秒)

 4年生 男子 Kさん 3分42秒(これまでの大会記録は4分0秒)
     女子 Kさん 3分42秒(これまでの大会記録は4分25秒)

 5年生 男子 Aさん 4分37秒(これまでの大会記録は4分34秒)
     女子 Sさん 4分48秒(これまでの大会記録は5分10秒)

 6年生 男子 Hさん 4分16秒(これまでの大会記録は4分28秒)
     女子 Tさん 4分58秒(これまでの大会記録は4分58秒)

 新記録がたくさん出た持久走大会となりました。

11月4日(木)の献立

ビビンバ
にら玉スープ
うっふっふ・ラスク
牛乳
画像1 画像1

11月2日(火)の献立

ごはん
鮭のもみじ焼き
秋あえ
すまし汁
牛乳

 カリフラワーや菊の花などは、家庭で食べないおうちが増えています。食べなれない食材には苦戦する子どもも多いのですが、旬の地域の食材を味わう体験は貴重です!
 できるだけ食べやすいように、調味料も工夫しています。
 「減らしたけど、食べてみたらおいしかった」と言っておかわりする子どもも多かったです。苦手なものがあっても、旬の食体験をさせていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)の献立

ごはん
とりとレバーのごまみそあえ
わかめあえ
さつまいも汁
牛乳
画像1 画像1

11/1 ダンスフェスタ始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新町小学校の一大イベントともなっているダンスフェスタの活動が今日から始まりました。
 2時間目に5、6年生を対象に、ダンス講師から基本的な動きやステップを教えていただくダンスワークショップを行いました。
 この基本的な動きなどから、自分たちのダンスを考えます。
 11月16日(火)は1〜4年生を対象に2回目のワークショップを行う予定です。

10月29日(金)の献立

【ハロウィンメニュー】
カレーピラフのクリームソース
かぼちゃのカラフルサラダ
ル・レクチェタルト
牛乳
画像1 画像1

10/28 昼休みのきずな班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みはきずな班(1〜6年生の縦割り班)遊びを行いました。
 自分たちで考えた遊びで仲良く、楽しく遊ぶ姿が見られました。
 体育館前廊下にはきずな班掲示板があり、遊びの内容や場所、持ち物が記入された計画書が掲示されています。
 写真は5年1組での「何でもバスケット」(左)
    イングリッシュルームでの「風船ドッジボール」(中央)
    体育館での「ドッジボール」(右)です。
 次回のきずな班遊びは、11月12日(金)の予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

週時程

年間・月予定