新組小学校ホームページ

「若葉まつり」を楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も若葉まつり(12月1日)を行います。若葉班(縦割り班)で、出店をして、楽しみます。今日は、その準備として、1回目の話し合いを行いました。どんなお店にしたいか、意見を出し合いました。「去年と違うことをやりたい」「的当ては、みんなが楽しめるよ」など、たくさんの意見が出ました。これから、1〜6年生みんなで協力して準備を進めていきます。

4・5・6年生歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市の歯科衛生士さんを迎え、歯磨き指導を行いました。
6年生:「生活習慣病(むし歯・歯周病)を予防しよう」
5年生:「歯肉炎や歯周病を予防しよう」
4年生:「歯並びに合った磨き方をしよう」というテーマで学習しました。

まず、カラーテスターで染出しを行い、歯の汚れを見ました。歯並びに合った磨き方をマスターし、歯は真っ白く、きれいになりました。5年生は事前に歯肉の様子をチェックしました。そして、歯周病を予防するにはブラッシングと糸ようじが効果的であることを教えていただきました。5・6年生は、実際にデンタルフロスを使って歯と歯の間の汚れ落としをしました。歯を大切にしたいという気持ちが、より高まったようです。

音楽発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、5・6年生の発表です。合唱「いのちの歌」では、ソプラノパートとアルトパートがきれいに響くように練習してきました。歌詞の意味を考えながら、感謝の気持ちを込めて歌いました。合奏「情熱大陸」は、迫力のある演奏でした。強弱や緩急をつけた演奏が会場に響きました。
大勢の保護者の皆さんの注目を浴びながらも、子どもたちは堂々と発表しました。そして、発表を終えた子どもたちは、すがすがしい表情をしていました。子どもたちの頑張りは、きっとお家の方にも伝わったことと思います。
今日の音楽発表会を通して、当日の発表はもちろん、そこに至るまでの一人一人の努力や日常の学習風景を思い浮かべていただければ幸いです。
そして、ご家庭で音楽発表会の感想を話題にし、お子さんをたくさんほめていただければと思います。大勢の皆様のご来校、本当にありがとうございました。


音楽発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、3・4年生の発表です。リコーダー奏「花笛」「オーラリー」はきれいな音色でした。合奏は、ディズニーでおなじみの3曲「ミッキーマウスマ−チ」「ジッパディードゥーダー」「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」をリズムに乗って演奏しました。合唱「ゆうきのうた」は歌詞に共感しながら気持ちを込めて歌いました。二部合唱がとてもきれいでした。

音楽発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(土)に音楽発表会を行いました。子どもたちは、1学期から少しずつ練習をしてきました。たくさんのご家族の皆様からご覧いただきました。
はじめに1・2年生の発表がありました。子どもたちが大好きなジブリ映画から選曲しました。「さんぽ」は歌って楽しい曲ですが、今回は器楽合奏にも挑戦しました。「崖の上のポニョ」は、お気に入りの歌詞を笑顔いっぱいで歌いました。明るく元気のよい発表でした。

ボイスパーカッション体験会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(日)14時〜16時に、長岡市出雲崎町小中学校PTA連合会 北部ブロック研修会として、「ボイスパーカッション体験会」を開催しました。
講師は、ボイスパーカッション奏者の北村嘉一郎様でした。当日は、横浜にいらっしゃる北村様と、Zoomで北部ブロックの各参加者をつないでの研修会となりました。
新組小学校は、児童6名、保護者4名の参加でした。北村様から、大太鼓、シンバル、タムタムなどの打楽器に似た音を口から出す方法を教えていただきました。参加者の皆さんは、すぐに上達してました!
また、北村様からボイスパーカッション演奏や、電車、飛行機の音真似なども聞かせていただき、大変盛り上がりました。
体験会の様子は、11月29日まで、YouYubeで配信しておりますので、ぜひご覧ください。(以前お配りした案内文書に記載してあるQRコードを使って視聴することができます)

1年生 スタディ・元気アップ事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スタディ・元気アップ週間」の事前学習として1日(月)、担任と養護教諭が1年生に「早寝・早起きで元気に過ごそう」の指導を行いました。ねらいは、「睡眠の大切さを理解することができる」です。
はじめに、10月の保健だよりでお知らせしました「スタディ・元気アップ週間」の結果を提示しました。1年生は、「寝る時間を守る」「メディアの時間を守る」「メディアのわが家のルール」が全校で一番良い結果でした。そのあと、早寝・早起き・朝ごはん、それぞれの大切さについて考えました。次に、最近調子がよくない「きっぴー」が担任にあてた手紙を紹介しました。そこには「眠い、だるい、朝起きられない、イライラする。何か、いいアドバイスがあれば教えてください。」と書いてありました。子どもたちは今までの学習を生かして、きっぴーにアドバイスの手紙を書きました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30