中学年の授業の様子 3
3,4年生体育3…まずは、一人一人が試しに転がしてみました。なかなかうまくいかない! でも、楽しい!
【学校行事】 2021-11-03 12:40 up!
中学年の授業の様子 2
3,4年生体育2…今日の体育は、東京パラオリンピックで脚光を浴び、障碍者スポーツとして普及してきたボッチャを取り入れました。みんな、興味津々!
【学校行事】 2021-11-03 12:40 up!
中学年の授業の様子 1
3,4年生体育1…授業前の準備体操。係の子が大きな声で号令をかけ、引き締まった準備体操になっていました。
【学校行事】 2021-11-03 12:40 up!
低学年の授業の様子 8
1,2年生体育5
〔左:シューート!〕 ←←← 〔右:つないでつないで…〕
すばらしい!
【学校行事】 2021-11-03 12:39 up!
低学年の授業の様子 7
1,2年生体育4
〔左:シューート!〕 ←←← 〔右:つないでつないで…〕
【学校行事】 2021-11-03 12:39 up!
低学年の授業の様子 6
1,2年生体育3… ゴール前でパスを受けた子が、頑張って⚽シューート!
【学校行事】 2021-11-03 12:39 up!
低学年の授業の様子 5
1,2年生体育2…3人でパスをつなぎ、最後にシュートします。
【学校行事】 2021-11-03 12:38 up!
低学年の授業の様子 4
1,2年生体育1…今日も、体育館でサッカーをしました。くじでチーム決めをしています。
【学校行事】 2021-11-03 12:38 up!
低学年の授業の様子 3
2年生算数2…一人一人が問題をよく読みんで文章問題を解いていました。
【学校行事】 2021-11-03 12:38 up!
低学年の授業の様子 2
【学校行事】 2021-11-03 12:38 up!
低学年の授業の様子 1
1年生国語…知らせたいことを文章にする学習をしました。
【学校行事】 2021-11-03 12:37 up!
文化祭に向けて! 3
しっかりと練習して、今日の練習は終了。次回も頑張ろう!
【学校行事】 2021-11-03 12:37 up!
文化祭に向けて! 2
先週末に設定されたステージの上で、実際の立ち位置について行いました。少しずつ息が合ってきました。
【学校行事】 2021-11-03 12:37 up!
文化祭に向けて! 1
今日の長峰タイムは、クラッピングファンタジーの練習です。
【学校行事】 2021-11-03 12:37 up!
秋の中で…
10月26日は、126年前、俳人の正岡子規が旅行先の奈良で、柿を食べて「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだ日です。正岡子規は、実は法隆寺にいたのではなく、東大寺の奥の丘で鐘の音を聞いたという説があります。こんな遠くまで聞こえてきた遥か遠くの法隆寺の鐘の音に感動してこの句を詠んだと。この説には、大変感銘を受けました。そんなにまで澄んでいた秋の空気…そんな場面を思い浮かべていると、清々しい気持ちになります。この秋、澄んだ秋の空気を感じてみましょう。
【学校行事】 2021-11-03 12:36 up!
霜始降(しもはじめてふる)
10月23日は、二十四節気の「霜降」。そして、27日までが、七十二候「霜始降」。氷の結晶である霜がはじめて降りる頃。昔は、霜が雪のように空から降ってくると思われていました。そのため、霜は降るといいます。次の二十四節気は「立冬」。もうすぐ冬です…
【学校行事】 2021-11-03 12:36 up!
深まりゆく秋の中で… 2
秋の鳥、セキレイが、気持ちよさげに鳴いていました。
明日23日は、中越大震災から17年目の日となります。
【学校行事】 2021-11-02 15:18 up!
深まりゆく秋の中で… 1
柿の木の葉は落ち始め、実は更に橙色になってまいりました。深まりゆく秋… ですね。
【学校行事】 2021-11-02 15:17 up!
深沢の 雲 !
【学校行事】 2021-11-02 15:17 up!
さようなら! また来週
6限終了後 3,4年生の一部+5,6年生が下校です。明日は休日。ゆっくり休みましょう。さようなら!
【学校行事】 2021-11-02 15:17 up!