協力し合ってマット運動にチャレンジ(2)【5年 体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットでお互いの様子を撮影し合い,アドバイスを送り合っています。「ここがよくできたよ」「この所を直すと,もっと良くなるよ」と温かい言葉をかけ合い,お互いに励まし合っていました。準備から片付けまで,とてもきびきびと行動していました。張り切って運動に取り組み,気持ちのよい姿を見せてくれた5年生です。

協力し合ってマット運動にチャレンジ(1)【5年 体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「互いの考えを大切にしながら,自己を表現できる子どもの育成」を目指し,授業研究会を実施しました。今回は,5年生がマット運動の授業を公開しました。自分の力に合った技に挑戦し,工夫して練習することがめあてです。この時間は,友達とペアを組み,「ペアで得点を向上させよう」を合言葉に協力して練習をしていました。

今日の給食11月4日【ホックリ甘いコロッケ】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯・焼き栗コロッケ・カブのゆかり和え・みそ汁
 かわいらしい栗の形に整えられたコロッケです(写真右)。ジャガイモ,サツマイモがベースのほんのりと甘い生地に,天津甘栗を加えてホックリとした食感でした。カブのゆかり和えの酸味がご飯によく合います。野菜やキノコがたっぷり入ったみそ汁と共に新米の味わいを引き立てていました。

青空の下,歓声が響きました【4年 体育】

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの下,4年生がグラウンドでティーボール(野球型ゲーム)に取り組んでいました。このゲームは,ピッチャー不在ですので展開がスピーディです。攻撃側はティーの上に乗せたボールを打つので,気軽にバッティングを楽しむことができます。守備側はベースではなく,専用のゾーンへ走者よりも早くボールを投げることでアウトを取ることができます。
 誰でも楽しめるようにルールをよく工夫していました。さわやかな気候の下,子どもたちの声が楽しげな声がこだましています。

楽しみな活動がスタート【3年 理科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習は五感で感じられる楽しい活動が多く,子どもたちは大好きです。中でもキットを組み立てて
自動車を作る「ゴムのはたらき」「風のはたらき」の学習は,大人気です。この時間は,初めてキットを受け取り,材料を一つ一つ確かめながら丁寧に名前を書いていました。
どんな活動となるでしょう。ワクワクと今から胸が高鳴る3年生です。

今日の給食11月2日【今日から新米登場】

画像1 画像1
・ご飯・鮭のキノコ焼き・菊花和え・さつま汁
 旬の味覚の豪華共演です。新米のふくよかな香りが口の中いっぱいに広がります。さつま汁は,野菜につきこん,鶏肉,油揚げと豊かな味わいです。和え物の優しいしょうゆ味は,菊花や野菜はもちろん,具のカマボコにもぴったりでした。小さなカップの中に香ばしいキノコと鮭が入ったおかずは,ご飯をどんどん進めます。

今日の給食11月1日【つばさ給食プロジェクト第一弾】

画像1 画像1
・つばさっぱチャーハン・野菜たっぷりカレースープ
 今日は,2年生(つばさ学年)によるつばさ給食プロジェクトのスタートです。つばさ学年が育てた今朝採れたて,新鮮な大根を使ったメニューの登場です。
チャーハンは大根菜の緑がひときわ目を引きます。シャキシャキとした歯ごたえが小気味よいです。チーズやハムの塩気,タマネギの甘みとのバランスも絶妙でした。スープは,よく煮込まれた大根にカレー味やウインナーの出汁がよく染み込んでいておいしいです。2年生のみなさん,ごちそうさまでした。

学習発表会【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日は学習発表会にお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちはかなり緊張していて,上手くいかないところもありましたが,それでも持てる力を出そうと一生懸命頑張りました。次回は太鼓引継ぎ式で演奏をします。今後とも応援をお願いします。

☆学習発表会が終わりました☆【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会に足を運んでいただきありがとうございました。終わったあとに達成感を得ている子どもたちが多くいました。「人に伝える」発表を目指して取り組んだ経験をこれからの学校生活にも生かしていけるように声掛けをしていきます。ご家庭でも,この機会に「SDGs」の話をお子さんとしてみてはいかがでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表