◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

それぞれの昼休み 1

画像1 画像1
 今日の体育館は、女の子たちだけでドッジボールです!

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〔薬味ソースが絶妙だわ… }👩 〕
 ごはん 赤魚の薬味ソースがけ たくあん炒め 牛乳 
 豆腐のみそ汁

高学年の授業の様子 5

画像1 画像1
5,6年生算数3…6年生は「比」について学んでいました。水を入れた容器を例に比率を考えています。

高学年の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生算数2…5年生は分数の加減法について学んでいます。教え合いながら、しっかりと学習を進めていました。

高学年の授業の様子 3

画像1 画像1
5,6年生算数1…それぞれの学年で、頑張って学習しています。

高学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生外国語2…いろいろな有名な人物の紹介を考えました。

高学年の授業の様子 1

画像1 画像1
5,6年生外国語1…人物の英語での紹介の仕方を学んでいます。

中学年の授業の様子 7

画像1 画像1
3,4年生学活…体育館での活動についての問いかけについて、みんなで考えています。

中学年の授業の様子 6

画像1 画像1
 3,4年生総合「地球温暖化対策講座」6 実技編3
 楽しい実技を行いながら、地球温暖化について考えました。

中学年の授業の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生総合「地球温暖化対策講座」5 実技編2
 紙やすりを使って、一生懸命に箸の形を作っています。

中学年の授業の様子 4

画像1 画像1
3,4年生総合「地球温暖化対策講座」4 実技編1
木材の消費を減らし伐採の量を減らすために、マイ箸の制作に取り掛かりました。

中学年の授業の様子 3

画像1 画像1
3,4年生総合「地球温暖化対策講座」3 講義編3
2100年の新潟の予想最高気温が なんと43度になっています。地球温暖化対策のために、何をすべきなのでしょうか。

中学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生総合「地球温暖化対策講座」2 講義編2
未来の天気予報の気温が、何やらすごい数字に…子どもたちもビックリです。

中学年の授業の様子 1

画像1 画像1
3,4年生総合「地球温暖化対策講座」1 講義編1
朝日山酒造、市役所の方からご来校いただき、地球温暖化対策について、ご講義いただきました。モニター画面には、未来の天気予報とあります。

低学年の授業の様子 20

画像1 画像1
 2年生生活科6…大根畑の観察実習 終了です!

低学年の授業の様子 19

画像1 画像1
 2年生生活科5…良い天気の下、楽しい授業になりました。

低学年の授業の様子 18

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生生活科1…立派に育っている大根の様子を、タブレットでしっかりと観察しました。

低学年の授業の様子 17

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生生活科3…そして、小さめのものをとってみました。
 「ほらっ!」 イイネ 稲?

低学年の授業の様子 16

画像1 画像1
2年生生活科2…タブレットを使って生育の様子を撮影したり、メモをとったりしていました。

低学年の授業の様子 15

画像1 画像1
2年生生活科1…サツマイモ畑 改め、大根畑で、観察と収穫をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31