7月20日 5年生自然教室 源流体験
7月20日 マスクを外して登下校
「熱中症を予防するために、登下校はマスクを外そう」と呼びかけていますが、お子さんによっては抵抗があるようです。今日は昼の放送でマスクを外して登下校しようと呼びかけました。担任からも指導しています。ご家族の皆様からも「行ってらっしゃい!マスク外していいんだよ☆」と声がけください。 ちなみに、自然教室に出かけた5年生もマスクを外して活動中です(^^♪ 7月15日 スミレプロジェクト
日越小学校では、生理用品の配付を担当します。 希望するお子さんは、保健室に来たり近くの職員に「スミレプロジェクト」と声をかけたりしてください。 7月15日 ひごし夢クラブ その7
7月15日 ひごし夢クラブ その6
7月15日 ひごし夢クラブ その5
7月15日 夢クラブ その4
7月15日 ひごし夢クラブ その3
7月15日 ひごし夢クラブ その2
7月15日 ひごし夢クラブ その1
クラブの種類は14、地域を始め市内から講師をお招きし、4年生から6年生の214名の子どもたちが参加しました。活動時間は120分。とことん取り組んだ子どもたちの顔は、ちょっぴりの疲労感と十分な満足感にあふれていました。 写真はロープワーク、織物です。 7月12日 夏野菜はキーマカレーに変身
修学旅行2日目
修学旅行1日目
7月1日 プール開き
そして、1年ぶりの水泳授業が始まりました。 最高の天気に、水泳ボランティアの皆様のご協力のもと、安全で楽しい時間を過ごすことができました。どんな楽しい時間かというと…、プールにボートが浮かび、順番に乗せてもらったのです!うらやましい☆ 6月25日 豆乳ごまみそラーメン
こんな日こそ、熱いラーメン❢今日は豆乳とごまが入り、ヘルシーにさっぱりといただきました。 6月22・23日 4年生ジョイフル里山木工塾 その2
ここでも、講師の先生方からたくさんアドバイスをいただきました。もちろん、最後は全員で大そうじ。 暑い一日でしたが、里山はさわやかな風がふき渡り、お弁当も最高においしかったそうです☆彡 6月22・23日 4年生ジョイフル里山木工塾 その1
6月22日 うまい!(^^)!ハヤシライス
6月18日 学習参観
タブレットが机の中に入って2ヶ月、6年生の子どもたちはぐんぐん使いこなしています。写真はタブレットを使っている様子です。学校では、「タブレットは新しいノートとえんぴつ、まずは慣れ親しむことから」を合言葉にしています。 併せて大切にしたいのが「豊かな体験」です。 子ども時代にしかできないことをたくさん体験してもらいたいと願っています。 ☆ちなみに、近頃「さくらんぼ」と称して、学校の桜の木の実をせっせと集める人たちがたくさんいます☆ 6月16日 たなばた飾り
明後日金曜日は学習参観です。「名前を書いてね☆」とお願いしましたので、お子さんの短冊を探してみてください。 |