◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

高学年の授業の様子 1

画像1 画像1
 5,6年生図工1…楽しく土器の制作を行ってまーす!

中学年の授業の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生国語2…できた人から先生に見てもらいに行きました。
「ん〜と、これでいいかな…」

中学年の授業の様子 4

画像1 画像1
 3,4年生国語1…文集の作文を書いていました。

中学年の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生音楽3…途中クイズなども織り交ぜられ、楽しみながら考えることができました。

中学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生音楽2…モニター画面📺で、楽器についての説明を見て学習していました。

中学年の授業の様子 1

画像1 画像1
3,4年生音楽1…少し暗い音楽室でみんなで何かを見ています。

低学年の授業の様子 7

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生音楽4…感染症対策の下で、みんなで教え合いながら、しっかりと練習していました。

低学年の授業の様子 6

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生音楽3…次に、楽譜を見ながら注意点を確認しました!

低学年の授業の様子 5

画像1 画像1
1,2年生音楽2…リズム打ちで、これから行う楽器演奏のための準備を行っていました。

低学年の授業の様子 4

画像1 画像1
 1,2年生音楽1…みんなでリズム打ちをしています。

中学年の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生図工3…それぞれが観察して印象に残った海の生き物を思い出しながら、楽しく作っていました。完成が楽しみです。

低学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生図工2…この前行った寺泊水族館で見た海の生き物を、紙粘土で作っていました。

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1
 1,2年生図工1…紙粘土を使った制作です!みんな楽しそう!

おはようございます…

画像1 画像1
子どもたちが通り過ぎた児童玄関脇で、蕾だった花が🌻綺麗に開花していました。

おはようございます! 4

画像1 画像1 画像2 画像2
今週で1学期終了です。あと5日間しっかりと頑張りましょう!

おはようございます! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は 今日も水を汲んで、アサガオの下にダッシュ!

おはようございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもしっかりと並んで登校。立派ですね。

おはようございます!

画像1 画像1
 週の始めの月曜日。子どもたちが元気にやって来ました!

深沢の宝

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日3日より 七十二候「水始涸(みずはじめてかるる)」です。稲穂が頭を垂れ、水田に張られていた水を落として刈り入れの準備にかかる頃です。米という字は八十八と書きます。昔から「米作りには八十八の手間がかかる」と言われており、農家の人たちが丹誠込めて作り上げた素晴らしい「作品」なのです。お茶碗や弁当箱に一粒でも米粒がついていたら「お百姓さんが どれだけ苦労して作られたものか分かってるのか」と叱られたものでした。深沢の宝、おいしい米づくり。子どもたちへも、しっかりと伝えていきたいものです。

お知らせ

画像1 画像1
給食だより10月号をアップしています。
学校だよりもアップしておりますので、
併せてご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31