おはようございます!
週の真ん中 水曜日は雨。☂傘をさした子どもたちが登校してきました。
【学校行事】 2021-10-13 12:52 up!
おはよう! 深沢
10月6日
10月最初の水曜日は雨です。
しかも、冷たい雨…。
それでも、子どもたちは元気にやって来ました。
そして、(今日は)忘れずに「Good Morning!」
今日も楽しく過ごしましょう!
―おはよう!深沢の子どもたち―
【学校行事】 2021-10-13 12:51 up!
Good Morning!Fukaswwa
October 6th
The first Wednesday of October is rainy.
Moreover, it is cold rain.
Still, the children came well.
And don't forget, "Good morning!
Let's have fun together!
―Good Morning!Fukaswwa―
【学校行事】 2021-10-13 12:51 up!
大切なこと
10月6日は「役所改革の日」です。52年前のこの日、千葉県の松戸市 松本清市長(マツモトキヨシ創業者)が、松戸市役所に「すぐやる課」を開設しました。縦割り行政だった市役所に、「すぐやらなければならないもの、すぐやり得るものは、すぐやろう」という理念の下で課を機能させ、市民から好評を得てきました。今でも続いているそうです。頼まれた時が、一番やってほしい時。後回しにせず、すぐ取り掛かるようにしたいものです。
【学校行事】 2021-10-13 12:51 up!
深沢の 雲 !
絹のような秋の雲。爽やかな気分…。明日も晴れますように…
【学校行事】 2021-10-12 10:32 up!
さようなら! またあした 2
1,2年生は、いつもきちんと並んで帰ります。すばらしい!
【学校行事】 2021-10-12 10:31 up!
さようなら! またあした 1
【学校行事】 2021-10-12 10:31 up!
それぞれの昼休み 3
最初に止まった所のひらがなの字から始まる言葉を言い、その音の数だけ進むという、画期的な双六!(「お」に止まったら「オランウータン(6個)」進む) アイデアですね!
【学校行事】 2021-10-12 10:30 up!
それぞれの昼休み 2
【学校行事】 2021-10-12 10:30 up!
それぞれの昼休み 1
【学校行事】 2021-10-12 10:30 up!
ごちそうさまでした!
「○○おいしかったです!」何がおいしかったのかを挙げての感謝の言葉。いいですね。気持ちが伝わります!
【学校行事】 2021-10-12 10:30 up!
本日の給食 2
見事に 一刀両断! おいしそうな断面です。肉もやわらか〜
【学校行事】 2021-10-12 10:29 up!
本日の給食
〔ヤンニョムチキンって何? 怪しい、一刀両断だわ }👩 〕
ごはん ヤンニョムチキン ニラともやしの中華あえ 牛乳
春雨スープ
【学校行事】 2021-10-12 10:29 up!
高学年の授業の様子 5
5,6年生図工3…こんなユニークな土器もあります。他の児童の作品も、いい感じに仕上がっています!
【学校行事】 2021-10-12 10:29 up!
高学年の授業の様子 4
5,6年生図工2…紐づくりで作った円筒形の側面や淵の部分に、いろいろな形を付けて、世界に一つの自分型土器を作り上げていました。
【学校行事】 2021-10-12 10:28 up!
高学年の授業の様子 3
5,6年生図工1…昨日に引き続き、仕上げを頑張っていました。今日も工夫がいっぱい!
【学校行事】 2021-10-12 10:28 up!
高学年の授業の様子 2
5,6年生算数2…5年生も6年生も それぞれの課題にしっかりと向き合い、問題を解いていました。
【学校行事】 2021-10-12 10:28 up!
高学年の授業の様子 1
5,6年生算数1…5年生は分数の大小について、6年生は円柱の体積の求め方を学んでいました。
【学校行事】 2021-10-12 10:28 up!
中学年の授業の様子 8
3年生算数3…カードを使いながら、みんなで考えました!
【学校行事】 2021-10-12 10:27 up!
中学年の授業の様子 7
3年生算数2…4桁−4桁のひき算で 一番小さな数になるのは、どんな組み合わせ?
【学校行事】 2021-10-12 10:27 up!