◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

始業式 9

画像1 画像1
 最後に、校歌を歌いました。ちょっと元気がなかったかな?

始業式 8

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から「さわやかなあいさつ・元気な返事」強調週間です。なぜあいさつをするのかを子どもたちに聞くと、「気持ちよくなるから」と返ってきました。すばらしい答えですね。では、気持ちよくなるあいさつとは、どんなあいさつなのでしょう。「自分から」「元気よく」「笑顔で」「目を見て」という点が挙げられました。完璧です!そんなあいさつを明日から行ってほしいと話しました。みんなで目指す目標は、何が何でも達成するという気構えが大切。学校が良くなるような取組を重ねる二学期にしていきます。

始業式 7

画像1 画像1
校長講話では 最初 目標設定について、個人の目標と同時に、みんなで目指す目標も大切であることを話しました。みんなで目指すから、学校で学び合う意義があること、そして、

始業式 6

画像1 画像1
「二学期に磨きたい私の宝」も、具体的な目標になっており、それぞれの頑張りたいことがよく分かる良い発表でした。他の子どもたちも、自分の宝を大切にして頑張ってほしいです❕
発表者に、大きな拍手が送られました!

始業式 5

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:5年生代表児童の発表〕 〔右:6年生代表児童の発表〕

始業式 4

画像1 画像1
 今回も、聴く姿勢がよかったです!

始業式 3

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:3年生代表児童の発表〕 〔右:4年生代表児童の発表〕

始業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式も、各学年代表の児童が、1年生から発表しました。
〔左:1年生代表児童の発表〕 〔右:2年生代表児童の発表〕

始業式 1

画像1 画像1
秋休みを終え、二学期最初の活動は、始業式です。きちんと整列して始めました。最初は、「二学期に磨きたい宝(目標)」の発表です。

おはようございます! 4

画像1 画像1
今日のスタートは、始業式です!教室へ行ったらすぐ体育館へGO!

おはようございます! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 やっと着きました!傘の雨を払って、校舎の中へ。

おはようございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは雨を苦にすることもなく、傘をさし元気に登校!

おはようございます!

画像1 画像1
2学期最初の朝は、雨模様…。ちょっと残念ですが、今日から気持ち新たに、頑張りましょう!

栄光とその影

画像1 画像1 画像2 画像2
1492年10月12日に、イタリアの航海者コロンブスが新大陸(アメリカ)を発見したことにちなんで制定された記念日です。コロンブスは、新大陸を発見した英雄とされながら、先住民を虐待していた事実もあり、この日を「先住民の日」としている州もあります。史実には、表には出ない影の部分もあります。📖読書の秋に、歴史を紐解いていくのも良いかもしれません。

職員も頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(月)は子どもたちは秋休みですが 職員は勤務日😞。出勤して、2学期の準備等を進めていました。そしてこの日は 給食がありました!実は 調理職員さんの試作を兼ねての給食の提供(有料〜)でした。スペシャルカレーを中心に、いろいろなメニューがバイキング形式で出されました。写真は、好きな物だけをとった偏食ディッシュ…😅他にも3種類程ありました。おいしい給食食べて、午後 更に頑張った深沢小職員でした!

1学期終了

画像1 画像1
 深沢小、2学期も頑張ります!

深沢の畑 3

画像1 画像1
 2学期は、サツマイモに加え、大根の収穫が楽しみです!
 🐗、出るなよ〜。

深沢の畑 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に2学期を迎えられそうなサツマイモ畑でした。

深沢の畑 1

画像1 画像1 画像2 画像2
畑は今のところ大丈夫でした! ネギ&ニンニクがしっかりとガード! ありがと〜!😢

嫌な予感が… 2

画像1 画像1
 グラウンドに点々と… 嫌な予感…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31