◇ 子どもが 真ん中 ◇  子どもたちの夢をはぐくむ学校を目指します!
TOP

プロの歌唱指導

 浦瀬小学校区にお住いの,オペラ歌手の方を先生としてお招きし,中学年の歌唱指導をしていただきました。

 先生からは,歌う時の3つの大切なことを教えていただきました。
 1 笑顔で歌うこと。
 2 大きく(たくさん)息を吸うこと。
 3 歌詞の意味を考えて歌うこと。

 授業の最初と終わりでは,児童の歌声ががらっと変わりました。
 明日は,低学年と高学年の指導をしていただくことになっています。
画像1 画像1

おいしい味噌づくりのために

画像1 画像1
画像2 画像2
何をしているか分かりますか。
3年生が収穫した大豆の皮を取り除いているところです。
今季収穫した大豆は,みそに生まれ変わるそうです。
そのための,地道な作業が続いています。

あさがお絵日記

1年生のあさがおの栽培が終わりました。
これまで書き溜めた観察カードは,「あさがおえにっき」としてまとめました。
また,あさがおのツルはリースづくりをするために残してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の「地場もんランチ」

画像1 画像1
 今月の「地場もんランチ」は,秋を感じる献立です。

・秋のスタミナ丼
 スタミナ丼の豚肉は新潟県産の豚肉です。
 れんこんは県内産の「大口れんこん」です。れんこんは,これからが旬の野菜です。県産の豚肉と,いろいろな根菜で作ったスタミナ丼は食べ応えあるどんぶりです。

・白菜と長ねぎのスープ
 秋らしい野菜をたくさん使って,栄養たっぷりのスープになりました。長ねぎは,浦瀬地区の地場産野菜です。

・りんご
 これから冬においしくなっていきます。今日のりんごは青森産です

ステージ練習始まりました

画像1 画像1
体育館にステージと楽器をセットし,本番と同じ形での練習が始まりました。
新型コロナウイルス感染防止の対策をしながら,本番に向けて練習を積み重ねていきます。

心癒す花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浦瀬小学校は,校内のいたるところにきれいな花が飾られています。
鮮やかな色どりと,心地よい香りに心が落ち着かされます。

1学期終業式

始業式から数えて,103日間の1学期が終了しました。
終業式では,各学年代表児童の楽器の振り返りと,校長の講話がありました。
私たちが,安心安全に学校に通えるのは,保護者や地域の方々の協力があってのことです。感謝の気持ちを忘れずに,これからの学校生活を送っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もう冬支度

今朝,花壇の花を片付けました。
世話をするのは大変でしたが,片付けはあっという間です。
今後は,来年に向けてチューリップの球根を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年とも,発表会に向けての準備が本格化してきました。
5・6年生は,昼休みなども利用して,演奏の練習をしています。
本番の発表が楽しみです。

大きなおいも

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はサツマイモ掘り。
1年生の顔の大きさほどの芋がゴロゴロ掘り出されました。
どうやって食べようか,楽しみです。

サッカー?

画像1 画像1
 5・6年生の体育の時間。
 子どもたちは,サッカーボールを,なぜか手で扱っています。

 5・6年生は「ゴール型ボール運動」でサッカーをしています。
 これは,その活動の特別ルールで,パスをするときに手を使ってもよいというものです。
 サッカーは,手を使ってはいけないルールが頭にあるため,慣れるのに少し時間がかかりそうですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31