震災メモリアル旬間
10月23日は、17年前に起きた中越地震のメモリアルデーです。川口小学校では、毎年この時期に震災メモリアル旬間(今年度は10月12日から29日)を設定し、防災教育を重点的に行っています。今年度もふるさと未来創造堂の職員の方からお越しいただき、各学年で防災学習を行いました。地震からの身の守り方、災害から避難するための備えやみんなが安心して過ごせる避難所にするためにできること、災害時に地域の人を守るためにどんなことができるかなどを各学年で学習しました。
災害は、いつ起きるか分かりません。今回の学習をもとに万が一の災害に備えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習
10月13日、長岡市危機管理防災本部の皆さんからお越しいただき、地震体験車による体験訓練を行いました。
全校児童が、2人ずつ地震体験車に乗車し、地震の際の強い揺れを体験しました。この体験を今後の命を守る防災学習に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期開始
10月12日、2学期の始業式を行いました。始業式では、みんなで力を合わせて学習発表会に臨んでほしいこと、2学期も体調管理に気を付けてほしいこと、などを子どもたちに話しました。
その後、講師の方から中越地震の時の様子を交えた防災に関わる講話をお聞きしました。10月29日までは、川口小学校震災メモリアル旬間として、各学年での防災学習、全校での避難訓練などを行いながら一人一人の防災に関する意識を高めていきます。ご家庭でも日頃の防災対策の確認を子どもたちと一緒にお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終了
今日で、1学期が終了しました。終業式では、各学年の代表児童が、1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
1学期の振り返りを2学期につなげることができるよう、一人一人がめあてをしっかりともってほしいことと進んで元気よくあいさつを行ってほしいことの2点について全校児童に話をしました。 2学期も子どもたちが、自分のよさを伸ばし、元気良く学校生活を過ごすことができるよう支援していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の生活目標
10月の生活目標は、「進んで協力 みんなで協力」です。生活集会では、「学習発表会に向けて友達のいいところをたくさん見つけて伝えよう」と話をしました。
様々な活動において、一人一人が自分のめあてを振り返り、改善しながら粘り強く取り組んでいけるよう、自分自身の成長を実感することができるよう、みんなで協力しながら活動していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |