高学年の授業の様子 2
5,6年生国語2…記事は、ノーベル賞を受賞した真鍋淑郎博士についてのものでした。
【学校行事】 2021-10-14 16:23 up!
高学年の授業の様子 1
5,6年生国語1…新聞記事を使った文章の読解をしました。
【学校行事】 2021-10-14 16:22 up!
中学年の授業の様子 5
3,4年生2…実際に糸電話を使って考えると「音」というものを 楽しみながら分かりやすく理解することができました。
【学校行事】 2021-10-14 16:22 up!
中学年の授業の様子 4
3,4年生理科1…糸電話を例に、音の伝わり方を学んでいます。
【学校行事】 2021-10-14 16:22 up!
中学年の授業の様子 3
3,4年生図工3…更に頑張って塗り進めていきます!
【学校行事】 2021-10-14 16:22 up!
中学年の授業の様子 2
3,4年生図工2…こんなステキな絵になっていました!
【学校行事】 2021-10-14 16:21 up!
中学年の授業の様子 1
【学校行事】 2021-10-14 16:21 up!
低学年の授業の様子 9
【学校行事】 2021-10-14 16:21 up!
低学年の授業の様子 8
2年生生活科1…作っていた新聞紙製のフライングディスクが…完成しました!
【学校行事】 2021-10-14 16:21 up!
低学年の授業の様子 7
1,2年生図工3…塗り終わったものを、海のイメージの紙の上に置いていました。楽しくできました!
【学校行事】 2021-10-14 16:20 up!
低学年の授業の様子 6
1,2年生図工2…見てきた水生生物の色を思い出したり、自由な発想で考えたりして、一人一人が楽しく着色していました。🐠
【学校行事】 2021-10-14 16:20 up!
低学年の授業の様子 5
1,2年生図工1…水族館で見てきた水生生物の紙粘土の作品に、色がついてきました!
【学校行事】 2021-10-14 16:20 up!
低学年の授業の様子 4
2年生国語3…読み手が読むまでは、両手は頭の上。読みだして見つけたら… 「ハイ‼」 バシッ!
【学校行事】 2021-10-14 16:19 up!
低学年の授業の様子 3
2年生国語2…こんなに楽しい絵札ができていました。読み札も丁寧に作ってあり、読みやすい字の配置で書かれていました。
【学校行事】 2021-10-14 16:19 up!
低学年の授業の様子 2
2年生国語1…楽しそうですね。授業で作った自作のカルタを使って楽しんでいます。
【学校行事】 2021-10-14 16:19 up!
低学年の授業の様子 1
【学校行事】 2021-10-14 16:19 up!
おはようございます! 3
【学校行事】 2021-10-14 16:18 up!
おはようございます! 2
【学校行事】 2021-10-14 16:18 up!
おはようございます!
今朝は、雨は降っていません。爽やかな朝を迎えました。
【学校行事】 2021-10-14 16:18 up!
気を付けましょう
10月7日は、語呂合わせで「盗(10)難(7ン)防止の日」です。最近よく聞かれるのが車上荒らし。ちょっとした心のスキが、盗難に繋がります。気を付けましょう。
【学校行事】 2021-10-14 16:18 up!