10月8日 関原小学校訪問演奏会を行いました
10月8日(金)に,吹奏楽部が毎年恒例の関原小学校訪問演奏会を行いました。今年はオンラインで演奏を伝え,小学生に教室で聴いてもらいました。オンラインでも思いが伝わるようにプログラムを工夫し,すばらしい演奏を披露してくれました。
【学校行事】 2021-10-12 17:17 up!
9月24日(金) 国際交流学習を行いました
9月24日(金)に海外の留学生と国際交流学習を行いました。2,3年生はフィリピンからの留学生の方と,1年生はモンゴルからの留学生の方とZOOMで各国の文化や自然,食など,様々なことを学び,クイズに答えたり,質問したりと交流を深めていました。これをきっかけに,国際的な視野をもち,グローバルな視点でこれからの学習や活動に取り組み,自分の将来に生かしてほしいと思います。
【学校行事】 2021-09-24 14:41 up!
新型コロナウイルス感染防止にかかわる生徒の登校について
新潟県全域の「特別警報」が16日で解除となることを受け,長岡市教育委員会から,警戒レベルをレベル2相当からレベル1相当に引き下げるという通知がありました。それにより,これまでの「同居家族に風邪症状がみられる場合の登校を控えていただく対応」は,明日,9月17日(金)より解除となります。これまでのご対応とご協力に感謝申し上げます。
なお,長岡市内の感染者数は減少しておりますが,変異株の影響等により,予断を許さない状況には変わりありません。引き続き,ご家庭でも感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-16 15:14 up!
9月11日 令和3年度体育祭が行われました
9月11日(土)に令和3年度関原中学校体育祭が行われました。コロナ禍ということで,無観客で,グラウンドは競技を行う学年のみ,他学年は教室でのオンライン応援という形で,徹底した感染予防対策の中での実施となりましたが,生徒はキラキラした笑顔で,元気いっぱい競技や応援合戦を楽しんでいました。グラウンドと教室と距離は離れていましたが,全校生徒の心が一つになった体育祭となりました。
【学校行事】 2021-09-11 14:52 up!
本日の体育祭について
本日の体育祭は予定通り実施いたします。途中,降雨が予想されますので,体操着の長袖,長ズボンや着替えの用意をお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-11 06:11 up!
9月1日 1学期期末テスト1日目
1学期の期末テストが始まりました。夏休みの勉強の成果を発揮しようと,全校生徒が真剣に取り組んでいました。明日もう1日,頑張ってください。テストのときは青カバンを廊下にだしますが,いつもきちんと並べて置かれていて,素晴らしいと思います。当たり前のことかもしれませんが,当たり前のことが当たり前にできる関中の伝統となるといいですね。
【学校行事】 2021-09-01 13:20 up!
体育の授業でボッチャを体験しました
東京2020パラリンピックの開催に合わせて,体育の授業でボッチャを行っています。赤と青2チームに分かれて1個の白いボールに,赤,青の自チームのボールを投げて近づけます。実際にやってみると思ったよりも遠くに転がったり,チームのボールにぶつかったりと,みんな真剣な表情で取り組み,ボッチャを楽しんでいました。これを機会に,パラリンピックへの関心を高め,理解を深めてほしいと思います。
【学校行事】 2021-08-31 14:42 up!
部活動の停止について
県内全域の県独自の「特別警報」発令を受け,8月31日に長岡市教育委員会より「部活動実施上の留意事項について」通知がありました。よって,9月1日(水)から9月16日(木)までの間,すべての部活動を停止といたします。運動部は,新人戦前の大切な期間となりますがご理解いただき,各自ができることを考え,時間を有効に使うようご指導くださいますようお願いいたします。
【お知らせ】 2021-08-31 11:42 up!
体育祭活動最終日!(8月20日)
今日で夏休み中の応援練習も最終日になりました。最終日にもなると動きも声も格段にレベルアップしていました。応援リーダーの中では、3年生が1,2年生に指導したり、1,2年生が3年生に指導したりしていました。パネル制作では細部までこだわり、パネル長を中心にさらに迫力のある絵にするための作業に取り組んでいました。
パティシエの杉野英実さんもNHKの某番組で「当たり前が一番難しい」とおっしゃっていました。完成に近づいている今だからこそ、初心に帰って当たり前のことに目を向けることも大切かもしれません。夏休み後は軍全体での活動も増えますが、リーダーを中心に体育祭成功に向けて頑張っていきましょう。(総務S.I)
【生徒会】 2021-08-23 10:45 up!
夏休み体育祭活動もあと1回!!
体育祭活動8日目となりました。夏休みの活動もあと2日となり、
各軍仕上げにかかっていると感じました。
応援では、各軍ダンス練習を中心に活動していました。
3年生が1、2年生にダンスの振り付けなどを優しく教えている
姿が見られました。どの軍も応援リーダーがまとまってきているなと感じました。
パネルでは、完成間近となり最後の確認をしていました。
夏休みの活動も残すところあと1日となりました。体育祭がよりよいものとなるよう、
頑張っていきましょう!!(総務R.F)
【生徒会】 2021-08-20 09:36 up!
体育祭活動7日目!残り3日です!
今日で夏休みの活動も7日目となりました。昨日から1、2年生も加わり各軍練習を始めています。
応援では、1、2年生も含めてダンスを確認しあっていたり、応援グッズを作っていたりと、3年生を中心にどの軍も一生懸命活動している様子が見られました。応援練習からも体育祭に向けて一丸となって頑張るぞ!という意気込みが感じられます。今日は、太鼓を使って「あげほい」を練習している軍もありました。
パネルでは、色を塗り終わり少しずつ完成に近づいています。こちらも応援と同じく3年生を中心に、それぞれ分担して作業を進めていました。完成が楽しみです!!
夏休みの活動期間は残り少ないですが、体育祭に向けて協力して準備を進めていってほしいと思います。全校で思い出に残る体育祭を作り上げましょう!!!(総務A.T)
【生徒会】 2021-08-19 08:48 up!
お盆明け、体育祭活動6日目!
夏休みの活動もいよいよ6日目となりました。お盆明けで久しぶりの活動でしたが、どの軍も最高の体育祭に向けて力を入れて取り組んでいました。
そして今日から1,2年生の応援リーダーも交えての活動が始まります。団長や3年生の応援リーダーが1,2年生の応援リーダーにダンスの振り付けを教えている姿がどの軍でも見られました。そんな姿を見て、1,2年生の応援リーダーも体育祭に向けての意識が高まっているように感じます。
パネル製作では、色を塗る軍や色塗りを終わって仕上げにキラキラした紙を貼る軍など、仕上げに向けて一層協力をして取り組んでいました。
夏休みの活動も後半スタートです。最高の体育祭にできるように各軍一丸となって頑張りましょう。(総務M.H)
【生徒会】 2021-08-17 16:07 up!
体育祭活動5日目!8月6日(金)
夏休みの活動も5日目となりました。今日は、お盆前最後の活動という
こともあり、応援リーダーは、応援練習に、磨きがかかってきました。
どの軍も、リーダー同士でアドバイスし合うなど真剣に練習に取り組んで
いました。
パネル制作では、色塗りも仕上げに入ってきました。黙々とやる軍、
相談しながらやる軍など製作の仕方は様々ですが、どの軍も真剣に活動に
取り組んでいました。
夏休みの活動も前半が終わり、お盆明けからは、1・2年生も活動に参加
します。3年生は最高学年として1・2年生を引っ張って頑張っていきましょ
う‼ (総務H.K)
【生徒会】 2021-08-17 12:39 up!
体育祭活動4日目!
夏休み活動も4日目になりました。各軍ともにダンス、応援に磨きがかかってきました。さらに、仲間同士アドバイスをしながらステップアップを目指す姿が見られました。
また、グッズ作りでは、一人一人集中して製作に取り組んでいました。
パネル作りでは、パネル長の指示のもと完成に向けて全員が一生懸命に目標を達成するために仕事に取り組んでいました。
夏休み前半の活動も残り一日です。これからの活動でもリーダーを中心に協力し、一生の思い出になる体育祭を目指して頑張りましょう!(総務S.O)
【生徒会】 2021-08-06 08:33 up!
体育祭活動3日目は午前でした!
夏休みの活動も3日目となりました。
各軍ともダンスの練習やグッズ作りに取り組んでいました。どの軍も仲間同士で教え合い体育祭に向けてすごくいい雰囲気がつくれていると思います。応援練習をしてる軍ではリーダーを中心に太鼓を使って本格的なエール練習もはじまりました。
パネル作りでは、各軍とも集中して私語もあまりなく、リーダーを中心にパネル作りに取り組んでいました。軍によっては外に出して遠目からパネルを確認するなど、制作が順調に進んでいます。
夏休みの活動が始まって3日目、今から完成が見えていてすごく楽しみです。(総務A.I)
【生徒会】 2021-08-04 12:48 up!
猛暑の中、体育祭活動2日目です!
夏休み活動二日目です。今日も各軍団長中心に、体育祭に向けて準備を進めていました。
どの軍も体育祭までの見通しをもって活動している様子が見られました。
また、応援では男女関係なく練習していたり、パネルではパネル長の指示のもと色塗りを進めたり、各軍一人一人が自分の役割を理解し一生懸命活動できていました。
まだ体育祭活動は始まったばかりですが、今日のリーダーの活動している姿を見て、この調子で今後もさらに活動が活発になっていってほしいと思いました。(総務 Y.O )
【生徒会】 2021-08-03 15:52 up!
夏休みの体育祭活動が始まりました!
夏休みの活動初日、各軍全体で協力し合い、ダンスの練習や応援グッズの制作に取り組んでいました。パネルはどの軍も色塗りに取り掛かっていました。
軍の中では、お互いに意見を出し合ったり、改善点を指摘し合うなどの姿が見られました。
また、軍のみんなで楽しそうに作業を進めるなど、とても良い雰囲気で活動に取り組んでいると思いました。初日から良いスタートがきれたと思います。より良い体育祭となるようこれからの体育祭準備頑張ってください!!( 総務R.F )
【生徒会】 2021-08-02 16:08 up!
7月19日 50分間の大清掃を行いました
7月19日(月)にSIS委員会が中心となって,50分間の大清掃を行いました。普段の清掃ではできないところを,マツイ棒やメラミンスポンジを使って,丁寧に掃除をしました。50分間という長時間にもかかわらず,生徒は自ら進んで仕事を見つけ,最後まで一生懸命に取り組みました。SIS委員会もモチベーションのあがる軽快な音楽を校内に流し,気持ちよく掃除をすることができました。自分たちで使う場所を自分たちできれいにする。床を磨き,心を磨いた貴重な時間となりました。
【生徒会】 2021-07-20 15:15 up!
7月16日 Science職業講話 アメリカ・南極とつながりました
7月16日(金)に,Science職業講話として,2年B組がアメリカの海洋大気庁NOAAとオンラインでつなぎ,雷や竜巻,洪水などの気象現象について学びました。また,6時間目には全校でドイツの南極基地ノイマイヤーとオンラインでつながり,南極の様子や基地での研究について学びました。どちらも英語での講話でしたが,生徒は少しでも理解しようと映像を見ながら真剣に聴いていました。ICTの活用によって海外と容易につながり,グローバルな視点で物事を捉え,地球規模での見方・考え方を身に付けてくれることを願っています。
【学校行事】 2021-07-20 14:53 up!
7月15日(木)パラスポーツ体験授業が行われました
7月15日(木)に,3年生の体育の授業で,新潟WBCに所属している松川和彦さんを講師に迎え,パラスポーツの車いすバスケットボール体験授業が行われました。3年生全員がバスケットボール用の車いすに乗り,車いすバスケットボールに挑戦するとともに,最後は,先生方を交え,ゲームを行い,パラスポーツの魅力を体感していました。オリンピック・パラリンピック教育推進校として,興味をもって東京2020オリンピック・パラリンピックを観戦してほしいと思います。
【学校行事】 2021-07-16 14:04 up!