きょうの給食は「目の愛護デー」献立!![]() ![]() 食は「目の愛護デー献立」になっています。メニューは以下のとおり。 三色そぼろ丼 カロテンみそ汁 手づくりブルーベリーケーキ 牛乳 三色そぼろは、「鶏そぼろ」、「卵」、「いんげん」の三色となってい ます。いんげんも鶏肉も卵も目によい食材です。タンパク質は目の老化を 防ぐのに重要な役割を果たします。いんげんもアミノ酸スコアの高い野菜 です。 カロテンもからだの中でビタミンAに変わる重要な食物です。目の疲れ を防止します。にんじんは代表格ですが、かぼちゃも肩を並べます。 ブルーベリーは「アントシアニン」の成分が網膜にあるロドプシンとい う色素体の再合成を助ける働きがあります。目を使い過ぎたときには、ア ントシアニンがそのはたらきを助けます。 読書や勉強(あるいはゲーム?)など、目を使うことが増えてきます。 ぜひ、目を大事にするため、食生活から見直したいですね。 第2学期始業式を行いました!![]() ![]() らいました。 〇1学年代表 ・自主学習をがんばりたい ・学年委員会の活動を進めたい ・学級目標を達成したい 〇2学年代表 ・学習を向上させたい ・部長としてがんばりたい ・合唱祭リーダーの役割を果たしたい 〇3学年代表 ・地域の方にもあいさつしたい ・委員会活動で3年生にふさわしい活動をしたい ・英語の力をつけたい それぞれ前向きな姿勢で2学期の生活を送ろうという気構えの感じられ る発表でした。 校長からは以下のような話をしました。 ・きょうから2学期、気持ちをリセット。 ・部活動も同様。成績の良し悪しを問わず、再スタート。 ・平和フォーラムでは落語を聞く、意見を述べるの両方に取り組む。 1学期の終業式です!クマの痕跡情報![]() ![]() 真にありがとうございました。栃尾支所よりクマの痕跡情報の提供があり ました。ご注意をお願いします。 ・日時 10月5日(火)早朝発見 ・場所 二日町地内の畑(山内原地域) ・状況 大きさ12cmの足跡発見 ・頭数 1頭と思われる ・移動 不明 ・原因 付近の柿・栗を目あてと思われる 平でクマ出没、送迎をお願いする地区があります!![]() ![]() されました。下記の地区は恐れ入りますが、本日の部活動の迎えをお願い します。急な連絡で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 ・平 ・東が丘 ・栃尾泉 ・栃尾宮沢 ・菅畑 なお、万全を期すため、明日の朝の登校についても学校までお送りいた だけるようお願い申し上げます。 上記以外の地区についても、心配なご家庭は学校―家庭間の送迎をお願 いします。 きょうの給食は減塩うま味ランチ!![]() ![]() ごはん 手づくり豚肉とごぼうのつくね 油揚げの和風サラダ 秋野菜の豆乳汁 牛乳 きょうは減塩うま味ランチ。市内の栄養教諭・栄養士さんが腕によりを かけて考えた「減塩しながら、うまみを感じられるメニュー」です。旬の 食材のうまみを生かして塩分を減らしています。 つくねはごぼうの繊維を生かし、豚肉を用いてつくねにしたものです。 肉のうまみをごぼうで閉じ込めています。たれも甘塩っぱく、ごはんにも ってこいのおいしい一品です。 サラダは彩がきれい。にんじんの赤、コーンの黄色、小松菜の緑が映え ていて、しかも油揚げはカリカリになっていて食感が楽しめます。 きょうの減塩ポイントは汁ものです。白菜やねぎ、さつまいもなど、旬 の野菜をふんだんに取り入れたみそ汁です。つきこんにゃくや豚肉も入っ ていて、豚汁のようでもあります。豆乳が最後に全体をまとめ、マイルド な仕上がりになっています。 だんだんと秋が深まる今日この頃です。秋の味覚もそろそろ勢ぞろいの 次期を迎えます。季節感のある食事は何となく豊かな感じがします。 郡市新人各種大会組み合わせについて![]() ![]() ・<swa:ContentLink type="doc" item="18099">新人バレー女子組み合わせ</swa:ContentLink> ・<swa:ContentLink type="doc" item="18100">新人サッカー組み合わせ</swa:ContentLink> ・<swa:ContentLink type="doc" item="18101">新人卓球男子団体組み合わせ</swa:ContentLink> ・<swa:ContentLink type="doc" item="18102">新人バスケット男女組み合わせ</swa:ContentLink> ・<swa:ContentLink type="doc" item="18103">新人野球組み合わせ</swa:ContentLink> ・<swa:ContentLink type="doc" item="18104">新人剣道男女団体組み合わせ</swa:ContentLink> (上記は全て団体競技のみ) なお、競技によっては、保護者の参観について、無観客や観戦制限があ る場合があります。各部活動の参加計画等をご確認いただきたくお願い申 し上げます。 なお、個人情報保護の観点から、個人戦等については本ホームページ上 ではお知らせできません。各顧問からの文書等をご覧ください。 数学検定・歴史検定のご案内![]() ![]() 希望の生徒は、数学科教員に声を掛けて、 専用の申込封筒を受け取ってください。 ・受検日時 12月 4日(土) 9:00〜 ・申込締切 10月26日(火) 朝 ※上記の専用封筒に現金を添え、朝のうちに 教員へ直接、手渡しでお申し込みください。 ※ご不明な点は、下記担当へご連絡ください。 担当 数学科教員 TEL52-3838 (参考)受検料 3級 3,500円 4、5級 3,000円 〇歴史検定についてご案内します。 希望の生徒は、授業で配付した申込用紙に 必要事項を記入し、社会科教員に提出してください。 ・受検日時 11月25日(木) 放課後 ・申込締切 10月 4日(月) 朝 厳守 ※秋葉中全体で3名以上の受検者がいない場合は、 秋葉中での実施ができません。 受検希望者が少なかった場合、申込は無効となります。 ※申込人数が確定しましたら、受検料の集金について お知らせします。 ※ご不明な点は、下記担当へご連絡ください。 社会科担当 TEL52-3838 (参考) 受検料 3級 4,900円 準3級 3,900円 4級 3,000円 5級 2,800円 |