◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

弥彦山登山に向けて 5

画像1 画像1
〔1班の様子〕

弥彦山登山に向けて 4

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:4班の様子〕     〔右:2班の様子〕

弥彦山登山に向けて 3

画像1 画像1 画像2 画像2
各班ごとに、確認事項や注意事項などを確認し合いました。
〔左:5班の様子〕     〔右:3班の様子〕
 

弥彦山登山に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
最初に各班での確認事項、注意事項などの説明がありました。

弥彦山登山に向けて 1

画像1 画像1
今朝の長峰タイムは、予定を変更して、弥彦山登山に向けての最終確認を行いました。まずは、しっかりと整列!

おはようございます! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオも頑張ってます! 今朝は、朝会があります。

おはようございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各班ごとに、次々に到着です。1年生は、今日も水やり!

おはようございます!

画像1 画像1
 火曜日の朝です。今日も元気に登校!

秋の中で…

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日〜10月2日は、七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」。🐝虫たちが土にもぐり 入口の戸をふさぐ頃という意味で、冬ごもりの支度をする時期です。戸をふさいで隠れてしまった虫たちは、来年の春、「啓蟄(けいちつ)」の頃までお休みとなります。今年もあと3か月余り…。 秋が深まる中、私たち人間は、今年を締めくくる準備をしたいものです。

秋の侵入者

画像1 画像1 画像2 画像2
最近グラウンドや校舎の裏に、足跡がいくつも残っています。掘り返した跡も見られました。タヌキでしょうか…

深沢の畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校のサツマイモ畑の周りには、たくさん実をつけた柿の木や花々が、秋の深まりを告げていました。

サツマイモ畑のその後 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 そして、今や主流は、枝豆! 立派な豆が採れました!
〔左:大根(手前)と、枝豆〕 〔右:枝豆〕

サツマイモ畑のその後 1

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモの苗の何株かは立派に生長していました。そして、新たに植えた大根も、順調です!
〔左:サツマイモ〕     〔右:サツマイモと大根(奥)〕

深沢の 雲 ! 2

画像1 画像1
 子どもたちが帰る頃は、こんな軽そうな雲が出ていました。

深沢の 月

画像1 画像1 画像2 画像2
その雲の一角に、白い 秋の月が浮かんでいました。満月から6日目(半月の一歩手前)の月… 神秘的です 

深沢の 雲 !

画像1 画像1
 今日は、天気が良く、雲も軽やかな秋の雲。

さようなら! またあした 3

画像1 画像1 画像2 画像2
6限後は3〜6年生が下校です。またあした、頑張りましょう!
さようなら!

さようなら! またあした 2

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がいい中を、嬉しそうに帰って行きました。またあした!

さようなら! またあした 1

画像1 画像1
5限後に1,2年生が下校です。今日もしっかり並んで、きちんとあいさつできました!

清掃も頑張りました! 5

画像1 画像1
今日の清掃を振り返って、反省会です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31