TOP

地域の安全を守る

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4年生の6時間目は社会科「地域の安全をまもる」の学習をしていました。

教科書のイラストを見ながら
 火事が起きたらどのような人たちが、どのように火を消すのだろう?
と考えていました。
 隣の建物に水をかけている。
 怪我をしている人もいるよ。
 ヘリコプターも来ている。
 はしごを使っている。
などなど、見つけたことを声に出していました。

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は畑で育てていた「さつまいも」のいもほりをしました。
スコップを持ち、やさしく掘りながら、たくさんのさつまいもを掘りました。

「う〜ん、あともう少し!」
「とれた!とれた!」
と大きな声をあげながら、楽しそうに活動していました。

どんな料理に変身するのか楽しみですね。

2学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志小学校は今日から2学期です。
2学期始業式では、児童代表によるめあて発表と校長講話がありました。

1年、3年、6年の代表が「2学期にがんばりたいこと」として、
 英語劇をがんばる
 太鼓をがんばる
 金賞を取りたいから鉛筆を正しくもって、丁寧な字を書く
 スキーがもっと上達するようにがんばりたい
などと、めあてを発表しました。

始業式の後には、10月の生活目標について説明がありました。
10月の目標は、「文化祭に向けて 工夫しながら取り組もう」です。
みんなで協力し合い、励まし合いながら、頑張っていきましょう!

10/23に向けて 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日に行われる集いに向けて、9月28日に事前学習が行われました。
講師は、「小さな山古志楽舎」の方です。
 10月23日が山古志にとってどんな日か
 10月23日をどんな日にしたいか
 自分たちからのメッセージはどんなものがいいか
など、一人一人が自分ごととしてとらえることができるよう話してくださいました。

10月23日には、子どもたちの思いを呼びかけのメッセージにし、歌とともに発表します。

学校再開15周年記念式典にむけて

画像1 画像1
昨日、記念式典について第2回実行委員会が開かれました。
感染症予防対策を考慮した式典にするための話し合いがされました。

保護者の皆様には後日、式典と文化祭の案内を配付いたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31