糸電話はなぜ聞こえるの?【3年理科】
理科の「音を調べよう」の学習で,「なぜ糸電話は音が伝わるのか」を調べました。「糸の中に穴が開いていて,伝わっている」「糸が振動している」などと予想してから,体育館で実際に確かめてみました。
すると,「あれ,聞こえない?」「なんでだろう?」「糸をピンとすると聞こえるよ!」「聞こえないときは糸が曲がっている!」「糸を触ると震えているよ!」と,疑問や気付きが生まれました。自然にグループの話合いが活発となり,様々なことを試しながら「糸電話の秘密」に迫っていきました。実験を通して,なぜ音は伝わるのかを理解することができました。
【3年生】 2021-10-06 15:04 up!
今日の給食10月6日【心も温まる肉じゃが】
・ご飯・きりざい・のり酢和え・肉じゃが
気温がグンと低くなった今日は,よく肉じゃがの温かさや味わいに心がほっこりします。のり酢和えは,ツナの味とノリの香りでたっぷりと野菜を食べることができました。きりざいの大豆は粒が大きく味がしっかりとしています。野沢菜の塩気とよく合い,ご飯にピッタリのおかずです。
【給食室】 2021-10-06 13:28 up!
目指せ!手洗い名人【4年 学級活動】
9月24日(金)学活の時間に,養護教諭による手洗い学習を行いました。日ごろから,意識して手洗いに取り組み,手洗いに自信があった子どもたちです。しかし,専用のローションを付けて手洗いをし,洗い残したローションを汚れに見立ててチェッカーで確認すると,「爪が汚い!」「指の間に汚れが多いな!」と自分の手洗いを見つめ直していました(写真中)。その後、「あわあわ手洗い」の歌に合わせ,歌いながら正しい手洗いを学びました。2回目の手洗い後は,「さっきよりもきれいになった!」「汚れってよく洗わないと落ちないんだな」と,手洗いの大切さを感じていました。授業の終わりに、「もう一回洗ってもいいですか?」と完璧な手洗いを目指して自主練習をする子もいました。この授業で学んだことを大切に,正しい手洗いを継続してほしいと思います。
【4年生】 2021-10-05 16:55 up!
今日の給食10月5日【ご飯がススム ホイコーロー】
・ホイコーロー丼・中華スープ・ブルーベリージョア
キャベツ(さらにニンジン,ピーマン,キクラゲ)と豚肉,厚揚げを甘辛いみそで味付けしたホイコーローです。しょうゆ,砂糖,甜麺醤などの調味料を使い,子どもの食べやすい味に仕上がっています。ご飯にもその味が染みています。ワカメたっぷりの中華スープと共においしくいただきました。ブルーベリー味のまろやかな乳酸菌入飲料も楽しみました。
【給食室】 2021-10-05 12:55 up!
一流の条件とは【5年 書道体験】
「自分の中で大切にしている文字」を練習し,巨大書に書き表しました。子どもたちは,一画一画に気持ちを込めて,集中して書いていました。体験教室の終わりには,柳澤魁秀先生から子どもたちに向けて,書道パフォーマンスを披露していただきました。書き方,立ち振る舞い,掛け声など,魁秀先生の動き一つ一つに子どもたちの目は釘付けでした。締めくくりに魁秀先生から,「一流の条件」をお話していただきました。一流の人は「失敗をしたとき言い訳をしない」「時間に厳しい」「自らの考え方で生きる」「失敗を恐れない」「明確な目標をもつ」の五訓をメッセージとしていただきました。今回の経験を胸に,目標をもって毎日を過ごしてほしいものです。
【5年生】 2021-10-04 18:22 up!
稲刈り体験を終えて【5年 総合的な学習の時間】
子どもたちは身をもって,今と昔の米作りの違いに触れることができました。「『田植えより楽だ』と思っていたけど,とても大変でした。」「昔の人はすごく苦労して,稲刈りをしていることが分かりました。」「もっとご飯を食べるときに感謝をして,食べたいです。」と,実際に体験することで学びを深めることができました。
【5年生】 2021-10-04 18:21 up!
今日の給食10月4日【おいしさの秘訣は刻み方】
・小松菜とひじきのチャーハン・具だくさん春雨みそスープ・大豆のアラカルト
チャーハンは,刻んだ小松菜の歯ごたえがシャキシャキと小気味よいです。ヒジキ入りなので見た感じは「五目御飯」ですが,ツナの味わいで食が進み,栄養バランスもばっちりです。スープは優しい味の「みそラーメン」のイメージでしょうか。ニンジンや豚肉,タケノコなどを短冊状に切ったので,春雨の口当たりが引き立ちます。
【給食室】 2021-10-04 18:20 up!
今日の給食10月4日【おいしさの秘訣は刻み方】
・小松菜とひじきのチャーハン・具だくさん春雨みそスープ・大豆のアラカルト
チャーハンは,刻んだ小松菜の歯ごたえがシャキシャキと小気味よいです。ヒジキ入りなので見た感じは「五目御飯」ですが,ツナの味わいで食が進み,栄養バランスもばっちりです。スープは優しい味の「みそラーメン」のイメージでしょうか。ニンジンや豚肉,タケノコなどを短冊状に切ったので,春雨の口当たりが引き立ちます。
【給食室】 2021-10-04 12:44 up!
中学校生活へ向かって【6年 小国中学校 絆集会】
9月28日(火)に小国中学校で絆集会がありました。今年度は6年生と中学校1〜3年生で縦割り班を構成しました。まずは,中学校の校舎を探検しました。続いて,各教室で,SNS使用のルールや礼儀作法,相手の事を考えての伝え方などを学び,楽しみながら中学校のことを知ることができました。6年生の子どもたちはたくさんの先輩たちに囲まれ,かなり緊張している様子でしたが,小学校の代表として礼儀正しく立派に参加してきました。お世話になった小国中学校の生徒のみなさん,ありがとうございました。
おかげさまで帰ってきてから子どもたちは「中学校生活が楽しみになった」と話していました。
【6年生】 2021-10-01 17:52 up!
今日の給食10月1日【秋の訪れを感じました】
・秋のスタミナ丼・白菜と長ネギのスープ・梨ゼリー
今日から月が替わりましたが,給食の献立でも季節の変化を実感しました。
秋のスタミナ丼はシメジ,レンコン,生揚げと味と食感が豊かです。豚肉,タマネギがたっぷりと入り,文字通りスタミナが付きそうです。対照的に,白菜,卵,コーンの甘みに長ネギの良い香りが加わったスープは優しい味わいです。ベーコンからよい出汁が出ています。ニンジン,えのき,大根と具だくさんでにぎやかです。デザートのゼリーで梨の風味を感じました。
【給食室】 2021-10-01 17:51 up!