いもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スコップを持ち、やさしく掘りながら、たくさんのさつまいもを掘りました。 「う〜ん、あともう少し!」 「とれた!とれた!」 と大きな声をあげながら、楽しそうに活動していました。 どんな料理に変身するのか楽しみですね。 2学期スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式では、児童代表によるめあて発表と校長講話がありました。 1年、3年、6年の代表が「2学期にがんばりたいこと」として、 英語劇をがんばる 太鼓をがんばる 金賞を取りたいから鉛筆を正しくもって、丁寧な字を書く スキーがもっと上達するようにがんばりたい などと、めあてを発表しました。 始業式の後には、10月の生活目標について説明がありました。 10月の目標は、「文化祭に向けて 工夫しながら取り組もう」です。 みんなで協力し合い、励まし合いながら、頑張っていきましょう! 10/23に向けて 事前学習![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、「小さな山古志楽舎」の方です。 10月23日が山古志にとってどんな日か 10月23日をどんな日にしたいか 自分たちからのメッセージはどんなものがいいか など、一人一人が自分ごととしてとらえることができるよう話してくださいました。 10月23日には、子どもたちの思いを呼びかけのメッセージにし、歌とともに発表します。 学校再開15周年記念式典にむけて![]() ![]() 感染症予防対策を考慮した式典にするための話し合いがされました。 保護者の皆様には後日、式典と文化祭の案内を配付いたします。 初めての通知表 その3![]() ![]() ![]() ![]() がんばったことを担任からほめてもらい、みんな笑顔でした。 初めての通知表 その2![]() ![]() ![]() ![]() 何が書いてあるのかな? 初めての通知表 その1![]() ![]() ![]() ![]() あいさつをいつもがんばっていたね。 黒板けしなどボランティアの仕事に進んで取り組んでいたね。 などと、担任は、一人一人のがんばったことを伝えながら手渡しました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式がありました。 終業式では1年、4年、6年の代表児童が1学期を振り返って「がんばったこと発表」をしました。 休み時間にいっぱい遊んだ 漢字をがんばった 漢字検定に挑戦した 身体をいっぱい動かした など、元気よく発表しました。 終業式のあとは、今月の音読発表です。 今回は1年生が「しりとりことば」を暗唱しました。 一言一言をはっきりと、リズムよく、とても上手でした。 ミニコンサート その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても素敵な音楽をありがとう!! ミニコンサート その1![]() ![]() ![]() ![]() 発表曲は 歌 「カントリーロード」 合奏「アフリカンシンフォニー」 です。 息の合った素敵な演奏でした。 「カントリーロード」ではハンドクラップ(手拍子)から始まりました。 山古志の魅力![]() ![]() ![]() ![]() 山古志の歴史 山間地域での生活 横堀り 雪解け水を山の上にため、下へ下へと送っていく などなど、たくさんのことを教わりました。 ありがとうございました。 震災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週は、郷見庵とおらたるに出掛けてきました。 3年生にとって、毎年何らかの形で震災について学んできましたが、調べ学習として時間をかけて取り組むのは初めてです。 中越地震の時の写真や被災された人たちの当時の様子や思いを教えていただきながら、ふるさと山古志について学んでいます。 郷見庵・おらたるの皆様、ありがとうございました。 山古志の魅力![]() ![]() ![]() ![]() 24日には、「地域での共助や薬師の陵(おか)に込めた思い」を中心にお話をいただきました。 子どもたちはメモを取りながら、集中して話を聞いておりました。 うれしいな!![]() ![]() とてもうれしそうに、担任から受け取った子どもたちです。 小林幸子さん、ありがとうございました! 幸子田 稲刈り体験その6![]() ![]() 来年は小林幸子さんをはじめ、幸子田に携わっている人たちみんなで、田植えや稲刈りなどができるといいですね。 幸子田 稲刈り体験その5![]() ![]() ![]() ![]() 幸子田 稲刈り体験その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸子田 稲刈り体験その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はさぎ」まで何回も何回も運んでくれました。 幸子田 稲刈り体験その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸子田 稲刈り体験その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は、私たちのために日時を合わせていただき、子どもたちが幸子田で稲刈りをする場を提供してくださったのです。 幸子田に携わっている皆様、山古志支所地域産業課の皆様、 今日は、ありがとうございました。 |