◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

保護者・地域の方々と頑張りました! 4

画像1 画像1 画像2 画像2
【深沢1丁目 3 】
今回はビン類がなかったので いつもより早く終わりました。
1丁目の皆さん、お疲れ様でした!

保護者・地域の方々と頑張りました! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
【深沢1丁目 2 】
回収物をいっぱい積んだ軽トラ 🚚 が入ってきました。さあ、降ろしましょう!

保護者・地域の方々と頑張りました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
【深沢1丁目 1 】
 ほぼ積み終わりました!あとは、運ぶだけ。

保護者・地域の方々と頑張りました! 1

画像1 画像1
9月26日(日)の7時30分から、2回目の資源回収を行いました。晴天に恵まれた さわやかな秋晴れの朝、それぞれの町内で、子どもたちと、保護者・地域の方が一体となった、すばらしい活動が展開されました。その様子を ご覧ください。

深沢の 雲 ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の上も秋の厚い雲。涼しさに、秋の深まりを感じました。

深沢の 雲 !

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気は良かったのですが、厚い雲に覆われていました。

さようなら! また来週!

画像1 画像1 画像2 画像2
6限後に3〜6年生が下校です。今週は、休みがたくさんあってよかったですね。来週もまた頑張りましょう。さようなら!

伝統を受け継いで… 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 太鼓チームも頑張っています。上達してきました。

伝統を受け継いで… 1

画像1 画像1
6限は音楽課外です。4〜6年生は龍神太鼓の練習をしました。
※写真は、篠笛チーム

中学年の授業の様子 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生…タブレットを使って、自学を進めていました。

弥彦山登山に向けて 10

画像1 画像1
最後にみんなでお礼を言いました。登山に向けての良い準備ができました! 🌀台風、来ないでね、絶対に。

弥彦山登山に向けて 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 快適な登山のためのリュックの背負い方(その2)です。

弥彦山登山に向けて 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快適な登山のためのリュックの背負い方を学んでいます。
※これで、登山はバッチリですね!

弥彦山登山に向けて 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして大事なことはメモを取りながら、しっかりとした姿勢で聴くことができました。

弥彦山登山に向けて 6

画像1 画像1 画像2 画像2
山の歩き方などについての質問に、子どもたちは元気に答えていました。

弥彦山登山に向けて 5

画像1 画像1
続いて、日本山岳会越後支部の遭難対策委員の方から、安全で快適な登山の方法について学びました。

弥彦山登山に向けて 4

画像1 画像1
今年、大平園地の仁兵衛氏の寿像が、修復されて綺麗になったそうなので、日本海や蒲原平野の絶景と合わせて楽しみです!

弥彦山登山に向けて 3

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは時折メモを取りながら、真剣に聴いていました。

弥彦山登山に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、日本山岳会越後支部長様より、高頭仁兵衛氏について学びました。

弥彦山登山に向けて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
弥彦山登山に向けて、日本山岳会越後支部の方々をお招きし、前半は、高頭仁兵衛氏についての講義、後半は、安全で快適な登山の方法について学びました。画像や実演などを織り交ぜて分かりやすくお話しくださり、よい事前学習会となりました。
〔左:これから始めます〕
〔右:よろしくお願いします!〕

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31