◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

低学年の授業の様子 6

画像1 画像1
1年生生活科3…2年生の花壇作業の向こう側で、1年生が活動していました。成果はあったかな?

低学年の授業の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生生活科3…一粒一粒を丁寧に穴をあけて植えていました。早く芽が出るといいですね!

低学年の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生生活科2…学年花壇に、種を植えていました。

低学年の授業の様子 3

画像1 画像1
 2年生生活科1…みんなが学年の畑に集まっています。

低学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生生活科2…いろいろな場所で、しっかり観察できました。

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1
1年生生活科1…みんなで校地内の面白い物や虫を探しました。

おはようございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も今日で終わりです。あと1日、しっかりと頑張ります!

おはようございます!

画像1 画像1
今週最後の金曜日の朝。今朝も、子どもたちは、元気にやって来ました!

夢、でしょうか…

画像1 画像1
91年後の9月3日が、ドラえもんの誕生日。この世にない物を登場させたいという思いから生まれたこの物語は、90年も先の未来の世界から来たロボットの話。しかし、本当に叶うはずのない夢また夢の話でしょうか。90年前の事を考えると、現代の文明の進化は、当時からすれば夢また夢…。(今は小学生でもコンピュータ付の超小型電話を持ち歩く時代です) これからの90年後は想像を絶する進化が遂げられているかもしれません。そんな文明の進化の担い手が、今の子どもたちなのです。何か ワクワクしますね。

曇天の空の下 3

画像1 画像1 画像2 画像2
重い空の下、サツマイモ畑のキセキに、見える風景もちょっと軽く感じました。

その後のサツマイモ畑 6

画像1 画像1
畑の一番手前の畝に、低学年の子どもたちが大根の種をまいたようです。きれいに土が盛ってありました。大根&サツマイモ ―これからが楽しみです。―

その後のサツマイモ畑 5

画像1 画像1 画像2 画像2
きっと地域の方が植えてくださったのでしょう。ご協力に感謝申し上げます!少量、そして少し遅い収穫になると思いますが 子どもたちは喜びます! 本当によかったです!😭

その後のサツマイモ畑 4

画像1 画像1 画像2 画像2
密かにネギやニンニクに守られた苗たちが雨の水を吸い上げ、何株も力強く育っていました。

その後のサツマイモ畑 3

画像1 画像1 画像2 画像2
よく見ると、苗のそばに、臭いでイノシシが嫌がるニンニクやネギが植えられていました。(これでイノシシのお詫びの線は消えました…)

その後のサツマイモ畑 2

画像1 画像1 画像2 画像2
すっかり荒らされて、苗が残っていなかったサツマイモ畑に、小さなサツマイモも苗🌱🌱がいくつも植えられていたのです。イノシシが悪いと思って 植えに来たのでしょうか 🌱🐗🐗🐗?

その後のサツマイモ畑 1

画像1 画像1
昨日までの雨⛆で、すっかり潤ったサツマイモ畑🍠…。さて、どうなっているのでしょう…。

曇天の空の下 2

画像1 画像1
 ヒマワリも 寂しそう…

曇天の空の下

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月のあの輝く空はなく、ひっそりと静まり返った曇天の深沢

さようなら! またあした 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ちょっとくっつき過ぎることもありますね。
 気をつけて歩きましょう。 またあした!

さようなら! またあした 3

画像1 画像1
 1時間後に、3〜6年生が下校です。
 またあした!元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30